2017.10.28納車 (27台目)
90年式(NSR50L) 各部OH完了(完全フルOHと言って良いかと)。
ロスマンズ仕様になります。
CRM50と交換しました。
本当は必要なかったけど友達からお金貰うのは悪い気がして交換しました。
(CRM50を友人に買ってくれる人を探して貰ってたら、友人が乗るMTX50が欲しいと言う人が現れて、MTXを売ってCRMを友人が買うと言い出したので数年眠ってたNチビと交換したと言うイキサツです)
友達→友達→俺(3人目?)
<現状パーツ>
社外リアショック
デイトナ ボアアップキット
キャブ20パイ改22パイ
Jahチャンバー
金ポッシュ。
NSR80用ミッション&クラッチ。
(50と80のミッションは5速6速のギア比が違います)
予備でタンクと一部加工されたシートカウルを貰いました。
<ざっと調べた不具合場所(傷汚れ錆は無問題)>
パッと見た目は良いんですよ。見た目はね・・・でも中身が酷過ぎて・・・
簡単に状態を説明すると、
全てのOILシール部からOIL漏れ。
ブレーキ前後固着、前後ディスクが薄っぺら・・・
エンジン掛かるけど全く吹けません。煙幕状態で酷いです。
(ただのOIL溜まりと思うので問題無しかな?)
コンプレッションゲージで測定したら圧縮圧力13kg/cm。範囲(11kg/cm-15kg/cm)には入ってます。
(サービスマニュアル記載値11kg/cm・400rpm)
他の部分と違って圧縮圧力はとても良い状態ですね(笑)
2ストOILはワコーズを入れている事が判明。もしかしたら2TSと同じくらい軟らか過ぎるのかも?
2018.08.13
ナンバー登録(保険未加入)
すぐに乗りたい訳では無いので現在オブジェとして放置状態(笑
2019.02月レストアに着手。
エンジン分解しました。
やはりクランクシャフト室に2ストOILが半分程溜まってました。
腰上、電装系、右クラッチカバー以外交換となります・・・(ほとんどですね・・・汗)
OILポンプワイヤーの調整がスロットル全開で適正位置を大幅にオーバーしている事が判明・・・(寸法だと10mm以上)
2019.04.06 レストア完了
一通りの作業が終わりましたので一応完了となります。
2019.04月現在
掛かった費用・・・不明
エンジン系のストックパーツがあったので新たに購入した部品だけで計算すると多分合計15~20万位で収まってると思う?
ただし今回細かく集計していないので大まかな金額となります。
今回の作業をショップに頼むと2~3倍程の費用が飛ぶかと?
2019.06.01 追記
フォークOIL 各5cc追加
純正チャンバーへ変更
レーシングプラグ9番
キャブセッティング(エアスクリューのみ)
レギュラーガソリンに変更(現在のハイオクは旧車には向かないみたいです)
かなり良い感じで下からトルクフルに加速する様になりました。
2020.02.24 追記
クラッチスプリング4本20%強化へ変更。
作業に伴いOIL交換(ホンダG1)
レーシングイグニッションコイルへ変更。
2025.02.23 追記
復帰に向けて整備を兼ねて純正(ふう)戻しを始めました。
エンジンからカラカラと異音が出てます。
調べた結果、どうもデイトナ製のボアアップキットは異音がデフォらしいです。
確かにこのシリンダーは2個目なのですが、1個目はNS50F時代に俺がデイトナ製を組んだエンジンで、そのエンジンを友達に譲った後に異音が出ていたのでピストンキットを購入して組んだらしいけど、それでも異音が出たので同じデイトナ製のボアアップキットを新たに購入して組んだと聞いています。
<余談>
某有名大型店から委託で是非に。と言う話があったのですが、結局ボアアップ車は店の決まりで売れないらしいので委託販売は無しになりました。
一応ショップから見て幾らくらいで売るのかと聞いた所、フルOH済で程度が極上なので60万以上との事でした・・・!?
が、元の持ち主でもある友人の息子が乗りたいと言えばプレゼントするつもりだけどねw
多分現在14歳!(2025年現在)
まだ免許取れないけど広場やコースで遊ぶには良いオモチャだと思うよ。
(現在バイクに興味持ってくれないらしい・・・残)