
埼玉に住む姉からSOS…
町内会にのめり込むご主人(お義兄さん)に気を遣ってか、どこかに連れ出してほしいと。だったらまだ紅葉が楽しめる長瀞でも歩く? と聞くと「是非!」と…
勤労感謝の祝日に姉を拾ってそのまま関越を花園ICまで走りました。この週末の天気が急激に寒くなるということで、大渋滞を心配しましたが、そこまで酷くはありませんでした。ホッとしましたね…
埼玉県川越市は言ってみれば自分の故郷です。物心ついてから大学3年で下宿するまで暮らしていました。途中親父の転勤で米国に3年ほど住みましたが、帰国後は再び川越に。小学校6年生で戻ってきたため、わざわざ残り8か月のためにランドセルは買いたくないと学校にごねて、ジーンズを切ったズボンと変なTシャツを着て学校に通いました。マッシュルームカットの気色悪い自分に、昔の友達もかなり引いていましたね 苦笑
さて、花園ICを降りたら向かうは道の駅「はなぞの」にあるパン屋さん「ohana」です。本庄市に本店があり、東京ですと有明ガーデンや二子玉川にもあります。でも種類が多く、焼きたてをバンバン食べられるのはここ道の駅「はなぞの店」です!

自分はなぜか中学時代から焼きそばパンの大ファン。クラブ活動の帰りに学校の近くのパン屋さんで買い食いして以来、この炭水化物X炭水化物でエネルギー補給をしていました 笑 今は血糖値の事を考えると、本当は食べてはいけませんね。買う度に嫁に怒られます…ははは

これ全部ひとりでは食べませんよ…嫁と半分こ♪
ここからはN140で長瀞を目指しますが、せこいので有料道路は通らず荒川沿いを走ります。そしてN140が混んでいる場合は、荒川の南側を走るK82が抜け道になります。

金尾山つつじ公園も散策するにはいいですね。愛宕神社が金尾山の頂上にありますよ。

そして、春にまた来たくなる法善寺の枝垂れ桜の木は、花が付いていなくても立派なことが枝振りからも分かります♪

長瀞は、厳密にいうと秩父郡長瀞町です。有名な宝登山、荒川沿いの岩畳は、県立長瀞玉淀自然公園の中にあります。
まずは宝登山でお参りをし、御朱印を戴きました。

階段を昇ると立派な社殿が鎮座しています。

巫女さんが可愛い…♪

長瀞では、ちょうど丸々11月が「紅葉まつり」で、色々な行事が予定されていますよ。

宝登山神社は、お車のお祓いでも有名なんだそうです。

おいくらなのか聞くのを忘れてしまいました。排気量別?? 苦笑
宝登山の頂上に行くにはロープウェイがあります。素晴らしい紅葉が観られるのでしょうね!

宝登山の麓には「通り抜けの桜」、「梅百花園」などがあり、秋の紅葉と共に有名ですね。これらを抜けながら上長瀞駅までトレッキングが可能ですよ。

上長瀞の駅でトイレ休憩をして、時刻表を見るとあと15分でSLが通ることが分かりました!

撮り鉄、乗り鉄の二刀流としては、とても血が騒ぎますぞ! まずは各駅停車と急行列車…

すると甲高い汽笛と共にSLの雄姿が見え始めてきました。

思いっきり引き付けてバッチリ撮影。iPhone14Proありがとう~!!
上長瀞駅からは岩畳を目指しますが、まずは「月の石もみじ公園」を散策します。

ここは、高浜虚子の「ここに我句を留むべき月の石」と書かれた句碑に由来する公園で、紅葉で大変有名ですぞ。夜には約50本のオオモミジなどがライトアップされます。これも見たかったな~

さらに荒川沿いの紅葉を楽しみます。

岩畳の手前に荒川が蛇行する急流ポイントがあります。

長瀞ライン下りの船が、無事そこを通り抜けてやってきました!

岩畳にも沢山の観光客が来てましたね♪
しっかり長瀞を散策してお腹が空きました… 岩畳周辺の蕎麦屋さんは、有名処も多いのですが、大混雑… N140沿いの穴場的蕎麦屋を見つけて飛び込みました♪

創業50年のくるみだれが有名な蕎麦屋さんだそうです。

自分はごまだれを頂き、姉がくるみだれ、嫁は暖かい山菜そばを頂きました。細い平打ち麺がしっかりとたれに絡みます!

ここの名物「かしわ天」と「まいたけ天」も頂きました。ボリュームがあってとても美味しかったです♪
さて、長瀞トレッキングの締めはやっぱり日帰り温泉ですね。今回は、若干長瀞を離れ、住所は児玉市にある「白寿の湯」にチャレンジしてみました。

関東有数の源泉濃度を誇るお湯は鉄分を多く含み、赤褐色の湯が体を芯から温めてくれます。

埼玉県の神流川の流れを汲むこの源泉は、ナトリウム・塩化物強塩泉(高張性・中性低温泉)で、地下750mの古生層から湧出する本格的な天然温泉ですね。白寿の湯は、国内でもトップクラスの温泉成分で、「白寿(99歳)まで元気で健康に長生きしてほしい」という願いから名付けられたそうです。

温泉成分の濃さを表す「千枚田」。床には褐色の温泉成分が堆積してますぞ… 塩分濃度はほぼ海水と同じ。ちょろっと舐めてみたら本当に塩辛かったです 笑

ここは「おふろCafe」というだけあって、湯上り処がゆったり出来ます。ここにある漫画は読み放題♪ (お風呂と湯上り処の写真はHPから頂きました)
ちょうど「翔んで埼玉2」が注目されていただけあって、笑える演出♪

姉もしっかり息抜きが出来たようで、帰りの車でもかなり饒舌にしゃべってましたね 苦笑 人生、山あり谷あり… そのジェットコースターを思いっきり楽しみましょう!! また長々と書いてしまいました。最後まで読んでいただきありがとうございました…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/11/25 23:28:03