• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月11日

新潟ドライブ番外編② 清津峡…

新潟ドライブ番外編② 清津峡… 今回、魚沼のラジウム温泉以外に、新潟県では十日町にある清津峡もどうしても立ち寄りたい場所の一つでした(嫁がね…苦笑)
清津峡は、富山県の黒部渓谷、三重県の大杉谷とともに、日本三大峡谷の一つに数えられています。清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁がV字型の大峡谷をつくり、雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が深い感動を観光客に与えてくれます。川沿いの遊歩道はもう通ることは出来ませんが、だからこそこのトンネルの見晴所から観られる非日常の景観に訪れる人達は驚かされるのでしょう…

1,500万年前の海底火山活動、700万年前にはグリーンタフ(緑色凝灰岩)にマグマが流入して、冷えて固まってひん岩が形成され、冷える際体積が収縮して、柱状節理という岩盤構造が出来上がります。

その後、地表の動きが活発化し、海底が隆起して陸地の山となり、清津川によって削られ、地下のひん岩の柱状節理が谷底に顔を出しました。

何よりも、ここには江戸時代の元禄年間から温泉が認められていました。ただ、地形などの問題から温泉開発は頓挫していました。しかし、この美しい峡谷と柱状節理の地形が見事であるということから、国の名勝・天然記念物に指定されました。

・1949年(昭和24年)には上信越高原国立公園の一部として指定され、温泉街も整備されました。
・1984年(昭和59年) 2月には大規模な雪崩がおき、温泉街の一部を直撃して、多くの死傷者をだしてしまいました。
・1988年(昭和63年) 7月には清津川に沿って、清津峡温泉から八木沢にぬける清津登山道で落石事故があり、以来、この歩道の通行は一切禁止となったのです…

悲しい歴史の中、そうは言ってもこの美しい渓谷、見事な柱状節理の観光地化を望む声が高まり、清津川渓谷トンネルの開発が1992年に開始され、1996年には開坑しました。

そしてこの渓谷が世界にその名をとどろかせたのは、2018年4月に行われた「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレではないでしょうか。

年を追うごとに、トンネル内に見晴所と呼ばれるアート作品が作られました。

トンネル自体も5つの光で彩られ、ミステリアスな雰囲気で満ちています。幻想的な音楽もトンネルを歩く人たちの好奇心を一層駆り立てますぞ!

第二見晴所は「Flow」と呼ばれ、清津川の激しい流れが見晴所に流れ込んでくることを壁面、床面に白と黒のストライプで表現しています。

第三見晴所は「しずく」と言われ、湾曲した壁に露の雫のような形をした鏡がちりばめられています。

そうは言ってもこのトンネル約750mの終点にあるパノラマステーション(光の洞窟)は、清津峡の景観を反転させて映す「水盤鏡」が日本を訪れる外人観光客のインスタグラムでバズったことから、ここで写真を撮るために多くの観光客が列を作りますぞ。そしてパノラマステーションから見る清津峡の景色がこちら…

トンネルの縁まで脇の通路から行くことが出来て、皆さん思い思いの記念写真を撮ってますね♪

夏のシーズンには記念写真を撮るのに1時間以上並ぶと受付の御姉さんが言ってましたよ。

トンネル手前にはエントランス施設「ペリスコープ」と呼ばれるコーヒーショップがあって、二階には温泉が引いてあり足湯が楽しめます。

泉質は単純硫黄温泉となり、泉温は40-50度で若干熱めです。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、痔疾、冷え性、病後回復、慢性皮膚病、慢性婦人病などですね。

実はここにも日本秘湯を守る会の提携旅館である「清津館」があります!! 残念ながら日帰り温泉はやってません。ここら辺は豪雪地帯ですね…

自然の驚異を目の当たりにすると、いかに人間がちっぽけなものかということを痛感します。しかし、その自然に挑戦し、手痛いしっぺ返しを食らいながらも共存しようとする努力に心から畏敬の念を感じずにはいられませんね…

おまけは、雄大な上信越高原国立公園のワインディングロードを満喫するアオハルJr号… 嫁が横に居るので右足に力は入れられませんでしたけど、素晴らしい景色を堪能することが出来ました♪
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2024/04/11 00:38:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

清津峡からの月岡温泉
たごのうらにさん

紅葉ハンター
kozy23さん

新潟へ行って来ました 奇祭 婿投げ 
nobu.2さん

宇奈月温泉に家族旅行
けろさんさん

Diamond Princess
ワッシー EGさん

2023年 夏ドラ第1弾 1日目
三男坊まさきさん

この記事へのコメント

2024年4月11日 10:04
おはようございます
トンネルアート特にパノラマステーション(光の洞窟)が素晴らしいですね
福岡から遠すぎて写活が難しいのでとても羨ましいです
コメントへの返答
2024年4月12日 0:47
mukudakenさん、今晩は😊
残念ながら写真が下手でトンネルの先の清津峡の景色を鏡面の水面にくっきり浮き立たせることが出来ませんでした…💦💦
是非mukudakenさんの技術で美しい写真を撮っていただきたいものです❗️
でも実際に生の映像を是非脳裏にしっかり焼き付けて頂けたらと思います。永遠の時間が創り出す自然の芸術は最高ですよ〜😄😄
2024年4月11日 11:44
積雪はなかったでしょうか?私も一昨年の夏に行って来ました。まだX3納車前で友人のタンドラで行ったんですが道が狭くて参りました💦暑い夏でもトンネルの中は涼しく、渓谷の美しさには感動しましたね。
コメントへの返答
2024年4月12日 1:05
kankonkanさん、今晩は😄
コメントありがとうございます。夏のシーズンですと混雑して駐車場待ちもあったんではないでしょうか…😅 たしかにトンネルの中は冷んやりですが気温の変化が少ないようで、真冬は暖かさを感じることもあるそうですよ😉
もちろんパノラマステーションの景色には圧倒されますが、見晴所のアート作品も観てて楽しいですね。次回は真夏の早い時間の景色を観てみたいと思いました❗️
路肩にはうず高く除雪された雪が積もってましたが、二日目が晴れたこともあり、道路は快適でしたよ😊
2024年4月11日 21:06
清津峡ここ行ってみたいところです。
良いなあ🙆
コメントへの返答
2024年4月12日 1:10
hyperspaceさん、今晩は☺️
トレーラーを引っ張っては難しいと思いますが、850iなら楽勝で登って来られますよ。是非ナマでこの景色を堪能して頂けたらと思います❗️
2024年4月11日 22:10
バッカス64さん
こんばんは♪
我が家も清津峡は行きたい場所リストに書いてあります(笑)しかし我が家では新潟県ってまだ旅行で行ってない未開拓地なんですよ😅
コメントへの返答
2024年4月12日 1:24
POCKEYさん、今晩は😃
秘湯の宿である清津館もとても気になります。新潟のお米と特産品を堪能される旅を是非計画されてください‼️
規模的には黒部渓谷よりかなり小粒ですが、自然の驚異をしっかり味わえます。新潟の山間にもPOCKEYさん好みのお洒落な旅館も沢山ありますので、素晴らしい旅行記をお待ちしています😊😊

プロフィール

「[整備] #X3M 雪と氷遊びからのアオハル号の洗車♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1980236/car/2847500/7717919/note.aspx
何シテル?   03/21 00:10
バッカス64です。よろしくお願いします。 BMWはとうとう3台目となりました。念願のX3Mコンペティションを手に入れて趣味(温泉とトレッキング)と走りを存分に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 11 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
BMW M3 セダン イチゴ大福 (BMW M3 セダン)
クルマ人生やっとMに到達。いくつになっても走りを楽しみたい。ゆっくり手を加えていきたいと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation