
日曜は好天に恵まれたツーリングだったのですが、三連休だったためか、こんな山の中までわんさかクルマ、バイク、自転車と、なぜか皆さん霧ケ峰高原から白樺湖を目指していたようです… もちろん信州で最も有名なドライブウェーの一つですから人が集まるのはしょうがないですね。結局目標としていたビーナスライン→蓼科スカイライン→メルヘン街道というルートは諦めざるを得ず、消化不良・ド便秘なツーリングとなってしまいました。月・火・水と悶々とした日々を送り、精神衛生上良くないと思い、電撃休暇一発、木曜の乱れた天気の中、4時起きで中央道の諏訪ICを目指しましたぞ!!
さあ、中央道の追い越し車線を一気に駆け抜けます♪ 実は中央道の最高地点は小淵沢ICを過ぎた富士見市にありますが、1015mと結構しょぼい 苦笑 日本の背骨と言われるアルプス山脈を横断する高速道としては、もう少し高い場所にあってもいいような気がしますよね。まあ、トンネルだらけですからしょうがないです…

ちなみに、海沿いを走る東名高速の最高地点は御殿場IC付近の454mだそうです。お姉ちゃんのいるお店でも大したネタにはなりそうもないですね~ははは!

中央高速の12月上旬まで、断続的に続くと思われる集中工事区間(韮崎ICから須玉IC)の対面通行は、日曜は大渋滞でしたが、さすがに平日の朝早かったことから大型トラックに挟まれながらも、そこそこのスピードで走れましたぞ。

そして、日曜のツーリングの実質スタートラインであった八ヶ岳PAでトイレ休憩。ここまで高井戸ICから約1時間強(いったい何km/hで走ってるんだい?? 笑) そして諏訪ICで降り、国道20号を宮坂醸造のある元町の交差点で右折。県道40号に入りました♪

途中で偶然JR中央本線の代表的な特急である「あずさ(かいじかも?)」に遭遇。いずれ免許返納して諏訪大社参りをするときには、これに乗ってくるんだろうな…と思いながら漠然と見てましたね。
実はこの県道40号こそが「諏訪白樺湖小諸線」という大そうな名前が付いていて、別名「ビーナスライン」となります。

右足がウズウズと、痙攣するようにアクセルを踏もうとするのですが、諏訪湖側のウネウネ道を走りながら、立石公園の駐車場にアオハル号を停めました。

ここが有名になったのは、2016年に公開され、日本のみならず海外でも大ヒットしたアニメーション映画「君の名は」の作中に描かれた「糸守湖」の風景が、この立石公園から観える諏訪湖の風景に酷似しており、ファンが聖地巡礼として訪れるからですね。

平日の早朝でしたので景色は独り占め… 直前で寄ったコンビニで買ったサンドウィッチをモグモグ♪

今年は8月15日に諏訪湖祭湖上花火大会が行われます。その観覧スポットとしてもここは有名ですよ。コロナ前には50万人近い見物客を集め、4万発を越える打ち上げ花火が湖面を彩ったそうです!

こんな写真が撮れるそうです♪(いただきモノで~す)

反対側には時計台があります。駐車場は、20台ぐらいはイケそうですね!
さあ、県道40号を北上しますぞ! 軽快にアオハル号を走らせ、霧ヶ峰公園無料駐車場へ。時計を見ると7時半過ぎでした。

さすがに標高が上がるにつれて、雲が出てきて若干肌寒かったものの、スイスイとビーナスラインを駆け上がりましたぞ!

霧ケ峰高原無料駐車場もガラガラでした。モーモーとともに記念写真。まだ開いてませんでしたけど、ソフトクリーム売ってたら「それ絶対食べるヤツ!」ですね。

そしてビーナスラインをさらに白樺湖に向かってアオハル号のハンドルを向けます…
途中有名な「霧ヶ峰富士見台駐車場」に寄りましたが、太陽は出ているものの、残念ながら雲が多く、雄大な霊峰富士を拝むことは出来ませんでした…

ずいぶんと長く、車に籠って雲が晴れるのを待っている人も多かったですよ。自分はさっさと白樺湖に急ぎたいと思います!

ビーナスラインのこの区間は本当にトリッキーです。センターラインがある完全な2車線、霧ケ峰高原の稜線を気持ち良く走ることが出来ます。

ただ、路面が波打っており、遠くが見渡せるからこそついブレーキングポイントが遅れがちになり、攻め過ぎると痛い目に合うかもしれません…

でも確実に箱根のターンパイクと肩を並べる最高の高速ワインディングの一つですね♪ くれぐれもバイカーにはお気を付けて~
白樺湖に着く前には、車山高原スキー場のリフト乗り場があり、スカイプラザという商業施設があります。開業時間は8時半なのですが、まだ15分ほど早かったようです。

急ぐ旅ではありませんが、早く蓼科スカイラインを目指したかったので、スカイライナーという4人乗りリフトの発着場で記念写真を撮り、白樺湖を目指しました!
さて、白樺湖は日曜のツーリングにおける本来の終点で、ここで親しい者たちでランチへ行ったり、ワイワイしながら流れ解散ということでした…

たどり着けなかったことは残念でしたが、でも20台以上のBMWが同じ熱い気持ちで楽しく走れたことは本当に良かったです♪ そしてこの後は女神湖から「蓼科スカイライン」に入り、約30年ぶりの「大河原峠」に向かいます!!
続く…
Posted at 2023/07/22 01:41:46 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域