• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

日曜は大黒PAからの…孫のランドセル購入へ♪

日曜は大黒PAからの…孫のランドセル購入へ♪早朝ドライブが最高の季節になりましたね♪
新緑のカントリーロード(林道ともいう…笑)も良いですが、コンクリートジャングルの首都高を窓全開で、音楽を消してエキゾーストノートに全神経を集中するのも楽しいものです。
日曜の朝練も日の出が4時台となると、皆さん集まりが早くなります。ここからの大黒PAは、秋口まで様々なミーティングの集合場所になり大変混み合うんだろうな… 先日のAudi TT Meetingでお会いした同じターボブルーのTT Coupe Final Editionのオーナーさんから、みんカラにメッセージを頂き、お会いすることとなりました♪ 新潟のTT Meetingでは後半に少し話が出来ただけでしたので本当に嬉しかったですね!!

こちらはいつものMeisterのメンバーです。自分のアオハル号とエボ山さんのランエボがサブとなるレアな集合写真ですね~(日にちが違います…)


自分はホイールとタイヤを換えてしまいましたが、もちろん同じ型の同じ色、限定車の外装オプションも当たり前ですが一緒です。でもよくよく見ると、どうも奥のアオハルJr号の方がターボブルーが若干濃いような…目の錯覚でしょうか??それともアオハルJr号が汚れてるだけ?? 苦笑

自分のサーキット用のチューンナップについて語ったり、たくじんさんの自動車遍歴で以前M3を乗っていたことなどで盛り上がり、時間はあっという間に過ぎてしまいました…

横浜市にお住まいということもあり、大黒PAまでは15分で来られるそうなので、また頻繁にお会いできますね♪ とのお約束をしてお別れしました。

このようにホイールが違います… Audi Sportのこのグロスブラックの20インチのホイールももちろん格好良いですよ~!!

おまけはこちらのRRのAlpine A110とFRの日本を代表するスポーツカーのコスモ・スポーツの2ショットですね♪ このAlpineもターボブルーかな?笑

さて、この日は、最初の孫が5歳になり、来年4月からは小学生。今の世の中は「早割り」でランドセルを購入する時代なのだそうで、息子から「ぜひプレゼントをお願いします!」と言われていたので電車で池袋に向かいました。

ここはとあるビルの6階で、ランドセル専門店だそうです。今は沢山の色があるのにびっくり!! 自分の頃は男子が黒、女子が赤だったと思うのですが…

さて孫が選んだのは黒です♪

なかなか渋いオールブラックなのですが、フラッシュをたいて写真撮影をすると分かるのですが、脇のラインが車のライトなどで白く反射する素材が付いていて、交通安全に持って来いだそうです。

まだ3歳の孫はお兄ちゃんとは違い明るい色が好きみたい…苦笑 もうちょっと待ってね~ふふふ♪

5歳の孫は最近ボーリングにハマっています。ジイジと勝負がしたいということで池袋のROUND1に向かいましたぞ…

なかなか両手で器用に投げますが、3回投げて2回はガーターです 苦笑

2ゲーム目で調子に乗ったジイジはストライクも4回あって138点でした。48点の孫は相当悔しそうでしたね~ははは!! 今週、自分は気分良く仕事が出来そうです♪
Posted at 2024/05/28 18:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 暮らし/家族
2024年05月27日 イイね!

Freundlich仲間と房総をひとっ走り♪

Freundlich仲間と房総をひとっ走り♪5月25日の土曜にBMWのお仲間さん達と千葉にツーリングに行ってきましたよ♪
最終的には浜金谷港での鮮魚に舌鼓でしたが、海ほたる→うまくたの里→下州海岸→佐久間ダム湖→浜金谷港という順番でした。台数的には14台という大所帯でしたが、特に迷子もなく皆さん、思い思いに右足に力を入れて快走してましたぞ…
千葉って本当に不思議です。東京都と接していながら、房総半島には大自然が残っていますよね。ゴルフと海鮮好きならいつ移住してもおかしくありませんよね♪ アクアラインが房総を身近にしてくれたのですが、ゴルフ族、アウトレット族によって夕方のアクアライン上りは大渋滞です…

うまくたの里に到着した時間は早く、まだ開いていませんでした。

トイレ休憩と「おナッツ」の写真を撮ってしばし歓談です。

奥の駐車場は空いていてイイですね♪

さて、下州海岸を目指します。今回の幹事のKentさんが選択したルートはなかなかマニアックで自分好みの「狭隘道路」でした。さすがBMW乗りの皆さんはスイスイ走っていきますね 笑

下州海岸は東京湾では船舶の難所の富津岬の近くになります。第二海堡を挟んで船舶は左右航行が逆になるようです。この付近が東京湾では最も狭い場所ですね。

全員で集合写真を撮りましたよ♪

Xシリーズだけの写真も~ そして舗装路から四駆の有志で少し砂浜まで進入… アオハル号の前輪が結構砂に埋まってる!

Xシリーズの3台が、サマータイヤにもかかわらず、しっかりとXドライブの真価を確認させて頂きました! バッチリ記念撮影…

しかし、しかし…まさかのX4がスタック 笑 なんとか皆で救助しましたが、やっぱり砂浜で四駆を過信してはいけませんね ははは!

そして皆で佐久間ダム湖へ移動しました。

ここは特に何があるという訳ではないのですが、逆に穴場となって10台超えのツーリングでもしっかり駐車場が確保できます。

桜の時期は良さそうですね♪ もう立派なあじさいが咲いてましたよ!

再び全員愛車を駆って、そろそろお腹も空いてきたということで本日のメインイベントである浜金谷港でのランチですね。

全員でまとまって食事が出来ました♪

shokeiさん、お身体が切れてしまい申し訳ありませんでした!!

鮮魚と言いながら食べたのは、お刺身とフライのセットですね 苦笑 どれだけがめついのか…ははは!

フライは「上定食」にしただけあって右は鮑です♪

さて、ここで中締めです。用事がある方、ハーフのゴルフを楽しむ方、はちみつ工房に行かれる方… 自分は近くの鋸山登山自動車道(有料1,000円!)を駆け上がり、「地獄のぞき」に行ってきました。

ここは、2006年公開のワイルドスピードシリーズ第3作「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」で、主人公ショーンとライバルであるタカシとの最終決戦のカーチェイスの舞台となったことで有名ですね。

コーナーはスリリングですが、舗装の悪さが難点ですね。1,000円の通行料を取っているならもっと整備してほしいものです…

無限に続く階段を昇り地獄のぞきへ…

鋸山は江戸時代から採石場として有名です。石切り場の名残が遺跡と化してまるで「天空の城ラピュタ」だと言われていますね。

石切り場に掘られた百尺観音はなかなかの観応えですぞ…

鋸山全体を周るには丸一日が必要ですね 苦笑

今回、浜金谷港をツーリングの最終としたのは、ここから横須賀(久里浜)に渡れるフェリーがあったからです。

乗船時間は約40分です。もちろんアクアラインの方が距離的には近いのですが、土曜の午後15時過ぎのアクアラインは渋滞以外にイメージが浮かばなかったので、アオハル号をフェリーに乗り入れました。

こんな感じでアオハル号もお友達のクルマと仲良く乗船しました…

約40分ですが、ここでもまたクルマ談議に花が咲きます♪

こういうツーリングも悪くないですね。もちろんフェリー乗り場のお土産屋さんでは、クラフトビールで有名なKYONAN BEERなどをしっかり仕入れてきましたよ!

そして血糖値が暴れ気味(笑)な自分としてはチューハイ系も購入…

久里浜港に到着後は、横横道路→第三京浜経由で帰宅しました。

途中眠気覚ましで休憩した都筑PAのスタバでは、ストロベリー・フラッペチーノを堪能しました。

今回のツーリングは若手のKentさん、M太郎さんが幹事をしてくれた(写真撮影も含め)せいか、なんかとても新鮮でした。走って美味しいものを食べて帰るだけの旅ではなく、皆が一緒に和気藹々と親交を深めることが出来たのが良かったと思います。幹事さん、シロミ会長も本当にお疲れ様でした~♪
リアル林道ツーリングで良ければいつでも幹事させてもらいますよ 笑
Posted at 2024/05/27 20:07:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年05月24日 イイね!

ワンスマで初計測…袖森は楽しい♪

ワンスマで初計測…袖森は楽しい♪こちらもGW最終日の話題となって、だいぶ昔の話で申し訳ありません 苦笑
以前、ワンスマの体験走行で袖ヶ浦フォレストレースウェイにお邪魔させていただきました。その後、正式計測会の参加が自分の諸事情によりキャンセルとなり、悶々としていましたが、GW最終日に「ドライブスルー袖森走行会」に参加することが出来ました。
ドライブスルー袖森走行会とは、参加費と一周500円換算(非ライセンス保有)でサーキットを走行し、ピットアウト、ピットインも1周回として数えられます。参加費は非ライセンス保有で4,000円、8周計測+ピットアウト/インで10周とすると、5,000円で最終的な費用は1万円を切るという感じです。今回50分2回と25分1回の走行枠があり、常時15台程度の走行管理がされましたので、比較的走り易かったです。

袖森は全長2.4kmを超え、コース幅は最大で18mあり、ホームストレートは約400mです。コース幅が広いため、総合的な対策が必要で、いいタイムを出すためには特にライン取りに気を付けないとラップタイムに数秒の違いが出ます 苦笑 そしてビビらず2コーナーと複合コーナーを抜けた100Rをしっかり踏めるとタイムアップにつながるようです♪

アオハルJr号は準備万端ですが、周りの皆さんの気合が凄い。ピットスペースを効率的に使い、中には予備タイヤ、コンパクトジャッキまで準備されてますぞ… やっぱり空気圧調整、ホイールのナット増し締めなどが可能な工具は必要ですね!

そうは言ってもほぼ「丸腰」の自分。サーキット走行会を舐めてますね… このようにデータロガーと言われるパーツをリアのナンバープレートに張り付けて走ります。これで何周したかが分かります。装備はレーシングスーツはいりませんが、動きやすい長そでのトップ、長ズボンのボトム、ヘルメット、レーシンググローブ、レース用シューズがあれば大丈夫です♪

お隣さんはアクアラインからずっと一緒だった鮮やかなブルーの86です。しっかりと準備をされていました。

反対のお隣さんはシブいグレーのアバルト595でした。かなりの常連さんで、サーキット仕様でベストタイムは1分22秒台だと言ってました。この方からはサスの重要性をご教授頂きましたぞ… (そしてこの人たちはガチな参加者です。皆さん速い速い!!)

やはり、マグネティックライドの許容範囲内ではサーキット走行のような、市街地では想定外である走行状況への対応が難しいようです。アオハルJr号にも、走行状況に合わせて減衰力を制御するアダプティブダンパーシステムが装備されています。アウディドライブセレクトでダンパーの特性曲線を変化させることで、サスペンションの設定をオート、ダイナミック、コンフォートの中から選択できます。ただし、これは一般的な公道における範囲内で対応するものなのでしょうか… 

ロールをするということは、コーナー旋回時の横Gによって四輪の路面への接地角度、圧力に変化が生じ、本来のパワーが十分路面に伝えられず、負荷が高いタイヤは悲鳴を上げ、滑り始めますね。これがタイムロスにつながるというものです… (装着してまだ2,000kmも走っていないミシュランPS4Sなのにすでにズル剥け状態です 苦笑)

袖森をAudi TTのような車で1分20秒切りを目指すのであれば、やっぱり限られたパワーをいかに無駄無く路面に伝えるかですね。(最終コーナーでゼブラゾーンをまたいで芝刈りをしてしまいました。タンポポさん、御免なさい…)

さらにコンマ1単位でタイヤの空気圧は神経質になるくらい管理せよと… Audi TTですと四駆ですから1名乗車なら基本全タイヤを同じ空気圧でいいのではないかと。通常の街乗りでは2.1にしていますが、サーキット走行前には1.9に下げます。15-20分程度のサーキット走行後の空気圧は2.2-2.3程度に上昇しているようです。真夏ですと2.5-2.6ぐらいに上昇することもあると聞きました。

簡単なことですが、空気圧が高くなればタイヤは膨張し、路面との接地面は縮小しますよね。摩擦係数は低下し、より滑ることになります。ここら辺を無視してがむしゃらに走っているせいか、走行会イベントの序盤で自分はベストタイムが出るケースがほとんどでした。

より走行ラインを把握し、サーキットに慣れてきているのになぜベストタイムが更新できないのか?? タイヤの空気圧も大きな要因かもしれません!(ここまで右後輪が浮いてしまうとパワーは伝わりませんね~)

あー、KWの車高調が欲しい…苦笑 でも高いな~ だったら空気圧の管理は決して「高くつく」ことは無く、正確な空気圧計があればいいぐらいですよね。ここにまず注力しましょう!!

次の方向性が見えてきましたぞ… 6月は仕事がバタバタでパスですが、7月にはとうとうTC2000を走ります。それまでに空気圧の極意を会得しなきゃ♪

※途中サーキット走行写真は、TC1000走行時のものを使用しています。袖森は単独参加だったため走行写真は撮れませんでした…
Posted at 2024/05/25 01:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズに関して | クルマ
2024年05月20日 イイね!

2024 Audi TTミーティングに参加♪

2024 Audi TTミーティングに参加♪待ちに待ったAudi TTミーティング2024が、例年通り新潟県妙高市のロッテアライリゾートで行われました。アオハルJr号は昨年8月の納車だったため、2023年のイベントには参加できず、今年のイベントを心待ちにしていました♪
快晴とは言えなかったものの、既に入場前に集合する駐車場P1から熱気に溢れていました。誰彼となく話しかけてきて、Audi TTという共通語で初見の方々とすぐに友達になれるというのが本当に嬉しいです!! 
やっぱりクルマ好きに絶対悪い人はいませんね。初めての参加とお伝えすると、丁寧に入場方法を教えてくれたり、自分の後ついて来な~と誘ってくれたり… みん友さんとも再会できたり。イベント開始前から楽しさ満点でしたよ 笑

まずは一列になってリゾート内のスペースへ入場です。老若男女ドライバーこそ千差万別ですが、皆さん乗ってる車はAudi TTで同じです♪

嫌がる嫁を無理やり降ろし、入場するアオハルJr号の写真を撮ってもらいました。渡る橋と後ろの車列も撮ってくれと言ったのに、イヤイヤだったのかなんか適当…ははは!

全景はこんな感じです。

スペースをうまく使って110台のAudi TTが勢揃いです。

圧巻の風景ですね♪

ノーマル車から完全にディーラーと縁を切ったド派手な改造車まで様々なクルマが集まりましたが、もちろんベースはAudi TTに変わりはありません!

まずはこの初期型(8N)のコンバーチブルです。オーナーの愛情がたっぷり詰まっていますね。最高のコンディションです♪

そして20 YEARS… 思わず見惚れてしまいますね。そしてやっぱり限定車は弄ってはいけないんだなとため息が出てしまいます…

20 YEARSはエクステリアもシックなのですが、やはりこの上質なインテリアでしょうね。シートからハンドル、センターコンソールまで革張り。色が最高ですね♪

さて、ここからはディーラーとは縁を切った方達でしょうか…苦笑

みん友ZEROさんの渋いRSですね。大人のグレーメタリックにTWSのホイールのインパクトが凄い。そして見えない部分はもっと凄いです 笑

確か今回の110台の中でのベストドレッサー賞がこのクルマだったと思います。間違っていたらごめんなさい!!

よく見るとこのオーバーフェンダーが圧巻ですね♪

個人的にはトータルバランスでこれが一番かな~と思っていました…

こちらはとても個性的な一台ですね。思わず微笑んでしまう 笑

そしてアオハルJr号は何と同じFinal Editionですが、TTSのFinal Editionの横に並ばせていただきました。とても光栄です♪

スポンサー(協賛企業)さんもお休みにもかかわらず何社か来てましたね。本当にお疲れ様でした!

まずは自分もお世話になっているAPRさんですね。デモカーが何とも厳つい 苦笑 そして同じく装着済みのREMUSさんですね。

他にはオシャレホイールの定番であるTWSさん、アクラポやKWを扱うHASHIMOTO Corporationさん。KWの車高調は高嶺の花です… 最近サーキット走ってやっぱりタイム縮小にはサスペンションにも手を加えなくてはと考えているところです。

今回の2024年TTミーティングには、ターボブルーのTT Coupe Final Editionが3台集まってました。あまり沢山お話は出来ませんでしたが、最後に同じターボブルーの6台で集合写真を撮ることになりました♪

大感激です! 他の人たちも集まって写真を撮ってましたね!

東京でもなかなかこれだけターボブルーのAudi TTが集まることは無いので気持ちいい風景でしたね。

同じターボブルーのFinal Editionの方は横浜在住とお聞きしたので、今度是非大黒PAで再会できたらとお話し差し上げました♪

中でも一番気に入ったのは、なぜか気を利かして嫁が階段を駆け上がって斜め上の角度から撮ったこの写真でしょうか!!

アオハルJr号は手前から2台目ですが、人間だったらそっくりな「六つ子」のようですね 苦笑

皆様と来年もこのアライリゾートでの再会を誓って解散となりました。ちょっと濃いめのブルーのTTが飛び入り参加 笑

メーカー、車種こそ違えど同じようなディープなワンメイクのミーティングは沢山あると思います。自分と同じおクルマを保有するという稀な縁を持つ方々との出会い、情報交換は還暦を迎えても最高の刺激になりました♪

しかし今回はタンゴレッドのFinal Editionが一台もいませんでした…見たかったな~ 残念!

※出来る限り、お顔、ナンバーなどが判別できないように隠したつもりですが、もし不備がありましたらゴメンナサイ…
Posted at 2024/05/20 23:57:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | カスタマイズに関して | 旅行/地域
2024年05月17日 イイね!

大黒PAからの…足利フラワーパーク♪

大黒PAからの…足利フラワーパーク♪すこし昔の話となりますが(笑)、ゴールデンウィーク後半戦の話です。総じて天気が良かったゴールデンウィークですが、新たなみん友さんとの大黒PAミーティングに参加しました♪
X4のPOCKEYさん(浦安のドン 笑)のお仲間で、マカンにお乗りのさかよしさんのお声掛けで、S5乗りの大口さんも集合し、大御所のN3艦長さんも参加され、自動車メーカーの枠を超えたユニバーサルな情報交換が出来ましたぞ!
大黒PAでは、日曜の早朝はBMW仲間でもしばし集まり、ディープな情報交換をしており、今まで敷居が高く感じていた大黒PAですが、最近は日曜早朝の常連と化してきました…苦笑

今回集まったおクルマ達…

オーナーさんも皆さんダンディーで格好いいんですよ 笑

S5さんとアオハルJr号のツーショット写真も頂きました!

やはり同じ趣味の人達との会話は時間を忘れさせてくれます。このような形で広がるみん友さんの輪は本当に大切にしたいと思います。

ドイツ車はおしりも可愛い♪ 次のグルメ・ツーリングが楽しみで仕方ありません~笑

さて、お次は嫁さん孝行です。以前から足利フラワーパークの藤の花が観たいと言ってました。自分ばっかり遊び歩いていてはダメと思い、特に嫁が気になっていた夜のライトアップを観てきましたよ!!

まずは午後の4時過ぎに到着しました。こちらは早朝からだと駐車場は混み、人が少ない時の藤の花を写真に収めようとマニアックな人たちがフォトポイントにダッシュするそうですね…

それでも夕方5時半過ぎからは入場料が少し安くなることからまた人が増え始めます。

藤の花は紫が基本ですが、白もあるんですね♪

そして黄色も…

定番の藤のソフトクリームなのですが、とても不思議な味ですね。トイレの芳香剤のような…もちろん芳香剤自体は食べたことはありませんが 苦笑

やがてライトアップがまだ少し明るいうちから始まります…

公園のテーブルがゲットできたので、慌てず日が暮れるのを待ちます。

そして、待ちに待った夜のライトアップ観覧のスタートです♪

紫の藤もいいですが、ライトアップされた白の藤は余計輝いて見えます!

さらに水面に反射する藤は最高ですね♪

圧巻は藤棚ではなく藤の壁…

水面に映る藤の花は時間を忘れて観てられます。おっと、でもあまり長く立ち止まっていると他のお客さんに迷惑ですね 苦笑

もう皆さんがこのブログを見るころには足利フラワーパークの藤は終わっていることでしょう。日中の藤もいいのですが、もし若干ピークを過ぎたかな…と思ったら是非夜のライトアップに合わせて行ってみてくださいね♪

非日常の景色を見ることが出来ますよ♪

ライトアップも終盤となると、今度は駐車場からの帰宅ラッシュが始まります。

常磐道までの道のりは予想以上に長い…苦笑
Posted at 2024/05/18 06:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「Audi目黒で門前払い?! http://cvw.jp/b/1980236/48537765/
何シテル?   07/12 09:46
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
1213141516 1718
19 20212223 2425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation