• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

探検だ! 久々の房総半島へ ~Tunnel of the fascination~

探検だ! 久々の房総半島へ ~Tunnel of the fascination~








久しぶりに房総へ足を伸ばしてきました~


思ったより近くて良かった♪




最初は川底で遊んでから・・



こんなのと・・







こんくらいのと・・






こ~んなとこまで♪












ビバ♪素掘り




名水の地だったり







カワトンボとかジャノメちゃんとか♪









10個以上素掘って満足でした^^



不器用なので動画にまとめました、みんカラ限定公開となってます^^v








GWに予定していたキャンプも都合が合わなくなり、僅かながら息抜きができました。


もちろんお昼は切っても切れない存在で(笑)

ゆで太郎茂原店。




またクーポン券地獄か。

生卵に蕎麦を絡めて♪




ごっそさん!





おしまい。  走行距離273.5k
Posted at 2015/04/30 22:27:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | 千葉県の林道徘徊 | 日記
2015年04月25日 イイね!

ホットサンドチャレンジ ~その弐~

無事転職が決まりました~♪


という事で先日退職した職場に荷物を取りに行きがてら、


【勝手にホットサンドチャレンジ】!


今回は鬼怒川へやってきました!








ここは人が多いので場所移動します。


飛行場を抜け・・







ホットサンドチャレンジに向けて青々とした麦たちの拍手喝采を浴びます\(´μ`。)/


今回はかなり期待できそうです!!








あまり時間もないのでここらでテキトーに。






今回もコンビニで調達した食パンと『具』。



今日はMAX珈琲




パンを30分ほどヅケにします(`・ω・´)っ






あとは焼くだけです!


ジューッと香ばしい焼き音がしてきます♪








しばらく焼いてると・・・・


ホットサンドメーカーからパンがモコモコと生き物の様にあふれ出てきました(A;´・ω・)







バフッと取り出すと、画的には油揚げ?


どんべぇに入ってるお揚げの様な塊が出てきましたΣ(°Д°;








これは問答無用に不味いです




廃棄の道を辿らざるを得なかったMAX珈琲サンドは無念のリタイヤです。


やはり普通のが美味いですね!








それにしても4駆に入るようになって良かった~(ノ∀`)



電子的ないたずらだったのかな?



しばらく様子を見よう♪









帰りに散髪と新調したスーツを引き取りに♪


野宿の準備もOKです(´^ω^)







5月中は遠出できないけど6月入ったら群馬に行こうかな♪



おしまい。  走行距離121k
Posted at 2015/04/25 17:59:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

奥久慈 さくらろまん

茨城県大子町

県の天然記念物である桜を見てきました。







大子町HPより



伝承によれば、かつて水戸光圀公お手植えの桜といわれ、「他所へ移植されても根付くな」という意味の和歌がつくられた。今その和歌の記録はないが、この木は挿木しても根付かないといわれている。花弁は淡紅色で単弁(一重)、樹勢は良好で、開花期間中には大勢の花見客が訪れる。樹齢300有余年、幹周囲2.9m、樹高20m、茨城県指定天然記念物。







少し遅かったですが素晴らしい桜の木が見れました。


高台にドーンと在るのでロケーションもGOOD♪





更に、こことセットで見ておきたい桜スポットがあります。



外大野のしだれ桜から少し下った場所にある林道沓掛線を登って行きます。






ここは沓掛峠のヤマザクラと言う名所です。






ジムニーなら登れそうな車道で山頂付近まで行けてしまいそうでしたが今日は徒歩。


日光連山や男体山も良く見えました。

肉眼で見たほうが絶景ですね♪










大子町HPより


沓掛(くつかけ)峠は、標高480mの高見山南斜面に位置し、大子町大字大生瀬字愛宕下西と同大字外大野字南沢を結ぶ標高約400mの道筋の峠にあります。道は近年整備されましたが、以前は人馬の往来も困難な曲がりくねった狭隘な道でありました。
沓掛峠という呼称は、平安時代の終わりごろ八幡太郎義家が奥州征伐に行く途中、この地で馬の轡(くつわ)の手綱を松の木にかけて休息したところから「沓掛峠」と呼ばれるようになったと伝えられています(地元の伝承)。
※一説には、沓掛という地名は、道が沓のように曲がったところに由来しています。
この峠のヤマザクラ群は、県下でもめずらしく26本あります。開花は、ソメイヨシノが葉桜になるころから咲きはじめ、里山を彩ってくれます。桜の寿命は、ソメイヨシノがおよそ60年、ヤマザクラは700年といわれています。




5~6年ぶりに来ましたが変わらぬ景色。

大変素晴らしい場所でした。




桃農道を走る♪





去年来た林道【道ロク神線】を通り最終目的地へ~





水生生物にはちょっと早い時期でした・・

残念。






後ほどフォトアルバム作成致します。


今日はとても気持ち良い天気でした♪




おしまい。  走行距離294k
Posted at 2015/04/18 21:19:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2015年04月16日 イイね!

湧き水で林道ラーメン

湧き水で林道ラーメン










そんな些細な事がしたくて入山してきました。


平日ならではの静寂を求めて^^







滝のつづら折を数箇所登って癒しを求める♪


気持ちイイネ( ´¬`)







前回来た時はえぐい場所も割りとすんなり。


ここからは未知のゾーンだ♪







勾配がきつくて対角になったから4Lにしたら点滅してる~( ´д`)


ロー登山でもきつい勾配だ。







砂防ダムへのアタックポイント登れず・・


Uターンするも、急勾配の舗装に砂利が乗っかりABSフル作動。


いやー怖かった(A;´・ω・)



トランスファー自体に問題は無さそうだが・・






アタック出来なきゃまったりと言う事で。


マムちゃんズの図。









山桜は既に葉桜へ。


うん、もう桜はいいや(´・ω・`;)










発射台ルートは全線通行止めでしたので稜線で下山しました。


風車のトコでチャリダーが休憩してたので


『この先通行止めで、方や砂利道で、方や渓谷超えですよ』


なんて言ったらこんな顔してました→(;´∩`;)


言わないほうが良かったかな^^








直線ではスピード出るんで脇見運転には気をつけて下さい。






ここからメインの湧水を汲んでいきます。


アリガタヤアリガタヤ(人´ω`)







林道ラーメンw








なんだかんだ美味かったな♪











いつも通りの行動だけど毎日違う色


THE・まったりである♪














退却ッ退却~!!アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!







おしまい。  走行距離109k
Posted at 2015/04/16 22:53:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2015年04月15日 イイね!

泥と戯れる

昼間は天気が良かったので下回りやテールを外して泥落とし


逆噴射の如く、泥顔射



『んなろ!テメェ(`□´)ここに溜まるのか!』



初めてジムニーに逆らいました



Posted at 2015/04/15 18:22:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「岩稜スタイル(^^)」
何シテル?   08/07 12:45
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
5 678 910 11
12 1314 15 1617 18
192021222324 25
26272829 30  

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation