• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kneadの愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年9月18日

エンジン音とロードノイズがどの程度下がるか検証 その4 リアと途中まとめ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リアの足元はアスファルト系の制振材が純正で入っていますが、たたいて一番響くことは確かでしたが、上から張ったところでその響き具合が変わるかと言ったら正直微妙。全面張れば多少変わるかもしれませんが、費用対効果、重量は大したことないにしても、手間と効果が合わなそうと判断し、方向転換。残りの材料を鑑みると、フロアは室内側のバルクヘッドのみで終わらせることにした。
2
シートなどを全部外した状態で走行したところ、リアの背面パネルからの音や振動がかなり激しいのは間違いない(シートなどないのだから直接鉄板から音が響くのは当たり前なんだが)
そこで、リアのガラスの下に付くパネルや、Cピラーのアッパーとローアー部分にしっかり制振と吸音(エプトシーラー5mm厚)で対策。
Bピラーはアッパーは外すのが結構めんどくさいので、ローアー部分のみに施工。
Bピラー、Cピラーともにシートベルトが近い場所にあるので、そこと干渉しないことはもちろん、剥がれてトラブルにならないように油分をとって、しっかり圧着しましょう。
3
リアのパネルなどを施工前(フロント・リアのドアは施工済み)の周波数別グラフと施工後の比較。なんとなくよくなったという感覚は怪しいので、そこは今回それはなし。
ちょっと見にくいのですが、グラフをプロットするのがめんどくさかったので、ビフォアーアフターの2枚を重ねて透過させています。
この時のグラフは道路の穴があってそこにタイヤが落ちてドスンっとなった時の比較です。体感で一番「おっ!、あれ?」と思ったのがここだったので、ちゃんと数字に出て助かった。
施工前・施工後それぞれ10回ぐらい走って平均的なグラフを出しているので、結構信頼度高め(所詮iPhoneアプリだがこのアプリはなかなか良い)
赤い円の比較的低い音はしっかり落ちました。高音域も少し落ちてます。
数字的には2~4dbくらい。
60kmくらいの巡航走行時はそれほど変わらないかな。
4
まだ室内側のバルクヘッドができていないけど、結論が出つつある。
1)現行ハイラックスはもともと静粛性は結構高い。
2)ドア4枚はやる価値あり(音響的にも)
3)フロアは苦労のわりに効果ない。
※そもそも、制振に加えて、フェルト、遮音ゴム、フロアカーペットと何重にもカバーされている
4)リアを手を付けるなら、背面ガラスの下をしっかり対策。対策する価値は純正のフェルトの厚みからわかる。
5)時間と余裕があるなら、BとCピラーは純正は何もしていないので、気持ち的にやっておく。※オプション
6)天井は安物デッドニングシートだと夏場に落ちる可能性があるので、施工しない。信頼と実績があるシートのみ使いましょう。張ったところで雨以外に効果があるとは思えぬ。。。なので私はやらない。

「ロードノイズ気にするならATタイヤとか履くんじゃねぇ」
「トラックに乗ってるくせに」
「ディーゼルだろ?お前の車」
ハイラックスのレクサスモデルとか出たらどんな対策などをメーカーはするのか見てみたい。
ただ、いろいろ研究できたので楽しかったのは間違いない。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TS-C1730SⅡ & UD-K521

難易度:

ハイラックス GUN125 スピーカー交換

難易度:

スピーカー交換 KENWOOD XS-174S ③

難易度:

GM-D1400Ⅱ ➡ MRV-F300 デッドニング

難易度:

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

スピーカー交換 KENWOOD XS-174S ①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月19日 20:11
静音化の研究楽しく拝見させて頂きました。

当方もハイラックスをやっつけで一通りデッドニング済ませました。
ドア→フロア→ルーフの順で施工しましたが、ルーフが一番効果を感じられませんでした。
ブログに書かれていたとおり雨位しか効果を感じられません。
手間と労力に対する効果が割に合いませんでした。
ご考察された通り頑張ってやらなくても良い部位と思います。

風切り音の発生源であるキャリアとラック外した方がなんぼか静かになりました。

やはり数値化されるとわかりやすくていいですね。

今後も色々と参考にさせていただきます
コメントへの返答
2023年9月19日 20:33
わかりにくいレポートなのにありがとうございます!完全に人柱ですね。何か弄らないと気が済まない危険な証拠です。
ルーフはベコベコなんでやりたい気持ちはあったのですが、諦めました。

全面をガッツリやるのか、絞るのかは個人の判断ですが、中途半端にやるなら絞って施工したほうが良さそうですね。お金と時間があるならガッツリでも良いですけど、きっと変わっても数字的にはわずかなはず。
フロントのインパネ上とメーター後ろはかなりうるさいことはわかっており、対策ができるか検討していますが、かなり無理ゲーに思ってます。いつかはわからぬファイナルにご期待ください。

プロフィール

「[整備] #ハイラックス ハイラックスの場合のブレーキエア抜き順 https://minkara.carview.co.jp/userid/198341/car/2625065/7652760/note.aspx
何シテル?   01/23 23:03
knead「ニード(練る)という意味」と読みます。陶芸の工房の名前です。ほしい車がなかったのでキューブキュービックを結局10年以上乗る羽目に。その分お金を貯める...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

湿式エアフィルタークリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 12:47:42
[トヨタ オーリス]トヨタ純正部品 フランジボルト (91671-A0830) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 10:24:33
スバル純正 セルフロックナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/01 22:38:00

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
黒のZを少しずつカスタム中。 しばらくはやることなし。 いずれタイヤ大きくしたいなとおも ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
いっぱい走っているキューブなのでがんばってシンプルで個性のある車を目指します。理想はワー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation