ダイハツ アトレー

ユーザー評価: 4.26

ダイハツ

アトレー

アトレーの車買取相場を調べる

乗車員のことが二の次すぎ、特にシートがダメだ… - アトレー

マイカー

乗車員のことが二の次すぎ、特にシートがダメだ…

ダイハツ アトレー

おすすめ度: 3

満足している点
・ミラーが大きい
・ディスプレイオーディオの音質結構いい
・ウィンカーの音が ピコピコ→カチカチに変えられた
・キーレスゴー
・ブレーキアシストや追尾アシストがある
・エアコン性能がよい
・ライトとフォグランプ明るい
不満な点
・運転席シートの角度が「寝すぎ」
・運転席シートのクッションが「柔らかすぎ」
・ハンドル位置が「上すぎ」
・シートポジションあわせると、 基本背中が空く
・左の膝がセンターコンソールにあたる (当方176cm)
・後席の足元狭すぎ
・後席の高さ低すぎ
・後席のヘッドレスト この角度ならいらない
・4ナンバーということ(任意保険が税金なんか目じゃないくらい高くなる)
・小物入れが少ない
総評
結論から言えば
軽バンなのに、日常を全部まかなう
圧倒的「広い」&「便利」を体感しずらい。

車両の動力的性能は新しいのでピカイチだが、乗っている人の快適性やメーカーからの気づかい装備はスズキエブリィには敵わないです。

一番ダメなのが、運転手に対する快適性
人生初、シートを交換したいレベル
(追記・納車から600kmで踏ん切りをつけ、1500kmのときに RECAROに交換しました)

かなり歩み寄ってるつもりだが、
やっぱりドラポジが合わない。 
これ、150cmくらいの女性なら運転したくないほど乗りにくいと思う
(ハンドル上すぎて遠い・シート寝すぎていて腰で運転できない)

次にダメなのが 4ナンバー にしたことによる弊害

この手のくるまは
2列目をシートを起こしたまま汚したくない荷物はシートへ置き、

ゴミ出しとか
段ボールなどを、足元スペースに置くこともあるのだが、 27cmのサンダルが何とか入るくらいの足元幅で、足元を便利につかうには無理がある

人が乗るにしても
シートも高さが低いので、体育すわり状態になり、手がこぶしで入るほど隙間ができる
しかし、リクライニングもないので、なかなかの罰ゲーム移住性

エブリィのPCまでの椅子なら 同じ4ナンバーでも足元はかなり広く 自由度が違いすぎる

4ナンバー と 5ナンバー は春の税金こそ4ナンバーが4,000円ほど安いものの、
普通の人は皆かけるであろう「任意保険」が貨物料金になり、しかも年齢制限も26歳以上しかなくなるので結果的に 年間支払いコストは 5ナンバー比で30,000円程度高くなる(車両保険付き20等級)

せめてワゴンならなー

それから、ライトが強制オートライトであることやほぼ使わないであろう豪華装備など取りやめて

天井とシート下などの防音&断熱にでも回してほしかった…

車そのものの設計は新しい分評価するが、
乗車する「ヒトにより沿ってはいない」
運転手まで「荷物」の気になっているのだろうか?

ライバル他社に比べ「生活目線の使い勝手」で作りこまれていない

乗りやすくするのに、結構社外パーツが必要な感じ・・・
デザイン
4
もう少し濃いグリーンかツートンが欲しいところ
走行性能
3
普段乗りでは柔らかくアクセルを踏むので
もっさり重い感じ
乗り心地
3
振動は他の軽バンに比べて、圧倒的に少ないが
シートが悪いので結果疲れる
積載性
2
サンバーからの乗り換えなので、基本的にはだいぶ狭い(長さで20cm分)
この手の車は必ずトランクで積載するわけではなく、「後ろの席が荷物置き場」をもっと考えてほしい
燃費
2
街乗り 12km/L 
遠乗り 15km
高速95km巡航  14.5km
ちなみに3桁になると、町乗りレベルまで悪化します

ATターボはやはり燃費がわるい?

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)