• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoya/のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

初代C5と2台目C5の違い(備忘)

私は、今のC5が2代目になります。


以前は、初代後期型セダン 3.0エクスクルーシブ



今は2代目前期型セダン 3.0エクスクルーシブ




前のC5は1.3万キロ走行の中古車で購入、約4年間、6万キロ手前まで乗りました。
まだまだ乗れるけれど、ちょうど車検だったのと、足周りからいやな異音が出たことがきっかけでした。
もちろん修理することはできましたが、これからの10年を考えた時に不安もあり、そんなときにディーラーで程度の良い中古の現行C5(1.6万キロ走行)に巡り合えたのが決め手です。

思い入れのある前の車と別れるのはさみしかったですが、ディーラー下取りに出したそのクルマを、車雑誌のライターさんが購入し、その購入記としてネットと雑誌の両方で私の車が巻頭数ページを飾りました。
(→関連情報URL)




ここで、前のC5との違いを、購入直後にブログに残していたので、以下に転記しておきます。

**************************************
1・静か
これは大きな違いです。新型は静粛性が高い。どのくらい高いかと言うと、
エンジンを始動して、PからDに動かすためにブレーキを踏もうとしたところ、誤ってアクセルを踏んだ(!)時、レッドゾーンまでいって初めてエンジン音に気付いたところ。
普段もゆっくり流している分にはエンジン音が聞こえません。
前は結構盛大に音が入ってきたのですが・・・

2・燃費が悪くなった
車重がかなり重くなったのに同じエンジン(3.0)だからでしょうか。リッター1キロ程度燃費が悪くなりました。
急加速厳禁の走りをしていたらシフトパターンが学習してしまったらしく、40キロくらいでもう4速にはいってる・・・。
これではアップダウンの多い我が街では燃費悪化の一途をたどります。
ということで、最近気付いたのですが、思い切ってメリハリのある走りをした方が燃費がいいようです。
加速してすぐ巡航体制に入るほうが、総合的に見て良いです。

3・足が硬い
これは高速域のフラット感がました点で良いのですが、街中で以前味わったようなドンブラコは弱まりました。
しかし、他方中速コーナーでの姿勢変化(ピッチング・ロール共)は本当になく、
徹底的に抑えられている感覚です。
こんなに大きく重いのに、山道では違和感感じるほどのくるくる回り込むゴーカート感覚。
以前は山道ではスポーツモードにしないと下りでもてあます感じでしたが、現在はそんなことはありません。
タイヤが215/55R16→245/45R18になったのも大きいでしょうか。
時代の流れではありますが、以前乗っていたR33GT-Rの後輪よりも太いのはどうなのでしょう。

4・格好いい
前のC5は愛きょうはあったのですが、一般的に見て「格好いい」と言われることはないでしょう。
それと比較して、今回は多くの人から格好いいと言われるようになりました。
自分でも、ついつい駐車場でも降りた後に見とれてしまう・・・。

5・保険が安くなった
保険料率クラスが2ランクダウン。前の車って、そんなに事故起こす人おおかったのでしょうか。
ただし、やはり日本車と違って絶対数が少ないため、C5に乗っている誰かが保険使ったらすぐ上がりそうです・・・


総合的には、大満足です。
嫁さんも後ろの席が非常に快適になったと大喜びで、以前の車でもよく眠っていたのですが、
さらに眠りに就くのが早くなりました。
ちょっとつらいのは、これ運転手まで眠くなるんですが・・・・

****************************************

購入して2週間してのメモでした。
いま読み返してみると、印象として特に変わりませんね。
(静粛性だけは大袈裟でしょう)
今でも、駐車場に止まっているC5に見惚れています。


前のクルマも非常に良い車でした。
日本では不人気者として値落ちが激しく、個人的には割安感トップクラスだと思っています。



Posted at 2013/12/31 02:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

ポータブルナビ

うちのC5はナビの付いていない2008年式です。


できればビルトインナビの後期がいいな、と思っていたけど、その必要はありませんでした。

付けたのはネットで4万円で購入した「カロッツェリア エアーナビT-99」




いや、これすごいです。
HDDナビは要りません。

もともと本体に16GBの容量があり、またmicroSDをさしかえればいくらでも音楽・動画を入れられます。
2000円程度の32GBのカードを数枚買って、それを付け替えることで無限の容量に。
(ipadの、32GBと128GBの価格差はなんなのでしょうか)


さらに、ディーラーで車体側に純正ステレオ入力(純正オプション)15000円を取り付けて、ナビの出力端子とつなぐことで、ナビの音声のみならず、microSDカードに落とした動画や音楽がスピーカーから出てくるようにしました。
これにより満足度はMAXに。

純正ナビはビルトインというすっきり感はあるでしょうが、音楽や動画を多く利用する場合、DVDやCDに焼く等が必要で、これほど手軽にはできないのではないでしょうか?


ナビ自体もいまやジャイロセンサーが非常に優秀で、車速パルスとる必要がありません。
実は、C5では車速パルス取るために専用のアダプターが必要で、それだけで1万超なのであきらめたのですが、結果オーライです。

Posted at 2013/12/31 01:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

山道の走り

山道の走り草津温泉に行ったときに、山をいくつか超えました。

前走車を抜いていきましたが、登りでも下りでも、なかなかタイヤが鳴きません。

ノーマルタイヤが極太(245/45r18)なのもありますが、
ハイドロの効果で路面に4輪がしっかり接地しているためだと思います。
以前のクルマ達では結構鳴く音を聞いていたため、不思議な感じです。

接地している感じがわかって安心感があり、
自分の制御できるスピードでは、ひたすら安定しています。

また、山道ではAUTOモードではステアリング切ってからワンテンポ遅れるところ、SPORTSモードにすると、クルクル回頭してくれ、自然とアベレージスピードも高くなります。

とはいえ、C5に乗っている時は、AUTOモードで寝てる同乗者を起こさない走りこそ幸せを感じるので、ほとんどSPORTSにはしていません。
(理想はリンク先の動画のような安楽な車内空間です)


ハンドルを握ると人が変わる、といいますが、
C5はハンドルを握る人のココロを平和に変える、不思議な車です。

そこがいいのです。


Posted at 2013/12/31 01:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オールグリーン! http://cvw.jp/b/1987161/45869547/
何シテル?   02/13 13:51
シトロエンC5の認知度の低さときたら・・・。 どこの国の車かも知られていないこともあります。 でも乗せるとみんな良さを分かってくれる、そんなどマイナーな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 03:45:23
LDSオイルの補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 20:08:11
シトロエン(純正) ハロゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 13:38:22

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2005年式C5 3.0セダン→2008年式C5 3.0セダン→自身3代目のC5は、走行 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
STiバージョンⅢ。最初に新車で購入した車です。 既に具体的な乗り味は記憶の彼方ですが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
どうしてもGT-Rに乗りたくて、中古で購入。 赤のボディカラーに一目ぼれしていました。 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
ハイドロにハマるきっかけとなったクルマ。 シトロエンC4の試乗フェアのハガキが来たので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation