• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoya/のブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

グランドC4ピカソ1DAY試乗(後編)

グランドC4ピカソ1DAY試乗(後編)シトロエンc4ピカソに1日試乗した感想。

開放的で楽しいし、乗り心地も良く、最新のディーゼルエンジンは静かで力強い。
横浜⇔箱根往復140キロ走って八リッターですむ好燃費と、軽油なので燃料コストはとても低い。

もっとドライブしていたい所だったが残念ながらタイムアップ。
箱根から一気にディーラーに戻り、営業マンにいかに素晴らしい車だったかを語った。

楽しかった時間も終わりか・・・ピカソ欲しいな・・・。
と余韻に浸りながら我がC5をディーラーから出して1分走ったところで驚いた。


...ああ、やはりC5は良い車なんだな。
9年落ちだろうが、ハイオクで燃費は悪かろうが、世界唯一のメカニズムによる独特の快適さは、いまだ大きなアドバンテージ。
ピカソは楽しかった。C5は素晴らしかった。
1日試乗で体がピカソになれたところで乗り比べとなったおかげで、違いがとてもよくわかる。

「包まれ感が安心するね」「こっちの方が乗り心地いいね」

それが家族みんなの一致した意見。もちろんハンドルを握る自分が一番それを感じている。

ピカソはとても気に入った。コピー通り、移動が楽しくなるクルマである。
ただ、C5には一言では言えない、感覚的な気持ちよさがそこら中にあった。

体になじんだ大ぶりの革シート、トルクで劣るが思い通りに回る自然吸気エンジン、コーナーでは車高の高いピカソと比べても初期ロールを感じ、しかしながら奥で支えるハイドラクティブサス。
その全てが好ましく感じる。

そう、自分にとってストレスフリーな車なのだった。

ピカソはとてもいい車だった。
ただ、C5は大切に長く乗ろう、そう改めて思えた点で、有意義で楽しい1日試乗だった。

Posted at 2017/09/12 21:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

グランドC4ピカソ1DAY試乗(前編)

グランドC4ピカソ1DAY試乗(前編)グランドC4ピカソ、無料1日試乗キャンペーンに申し込み、横浜から箱根まで日帰りドライブしました。

最新のクルマはアクティブセーフティ機能満載で、事故らない感が凄い!
レーンキープは直線道路なら相当ぐいぐい戻してくれます。
(遊んでいたら、「しっかりハンドルを持ってください」と車にしかられました・・・

2000回転を超えるとトルクがもりもり出てきて、東名高速道路の追い越し車線や、小田原厚木道路特有の結構なアップダウンもぐいぐいスピード上げていきます。

しかし、この車の最大の特徴といえば全方位の広大なガラスエリアから来る解放感。前席では視界に天井が入らない程の長いフロントガラスに、最初はとまどったものの、慣れるとレジャー気分が大いに高まります。




車内に乗っている限りはディーゼルのエンジンかどうか、音で判断することはできない静粛性。
家内に1列目と2列目を乗り比べてもらいましたが、2列目の解放感がC5と比較にならないほど気持ちいい、と絶賛していました。
(1列目は、逆に周りが見えすぎて怖いとのこと)
残念ながら家内は免許がないので、私自身は走行中の2列目は経験できませんでした。

そして、取り回しが非常に楽です。小回り効くし、低速ではハンドルが軽い。
他方で高速道路では安定性があって、スピードはそれほど出しませんでしたが、手を添えているだけで直進し続けてくれる安心感がありました。

また、中高速コーナーでのロールが最小限で、スピード落とさなくてもくるっと回ってくれます。
あれっ、C5よりいいんじゃないの、このミニバン(汗)。


車間を調整する今どき装備もついていたので、しばらくセットして試していましたが、車の量が多くなったり、帰りの渋滞ではむしろ使いませんでした。車間を保とうとするあまり、前が進んだら併せて加速、前が近づいたらブレーキでの減速、といったことが頻繁に行われてしまうのです。

後ろの車が追従している状況での頻繁な加減速は、新たな渋滞を生んでしまいます。
普段車間を長めにとって、その車間をクッションにしてなるべく定速で走ることを心掛けているため、これは使えない、というのが感想です。

私自身が高速道路で頻繁にブレーキをかける車の後ろにはつきたくないので、流れている高速道路以外では周りに迷惑かけそうで、もう少し進歩してくれないと、使いどころが限られます。

(後編に続く)

Posted at 2017/09/12 21:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

C5で軽井沢~草津

今週頭に二日間平日休みをとり、2泊3日で草津に家族旅行に行ってきました。学生時代に草津フリークとなり、それ以降毎年欠かさず夏冬来ています。

まずは草津に入る前に、チェックイン時間までの間を有効活用しようと、草津手前の軽井沢プリンススキー場へ立ち寄り。横浜から軽井沢の駐車場までの間、道には全く雪がありませんでした。


今シーズン1発目のスキーとなりました。
こちらのゲレンデはオール人工雪ですがなかなか質の良い軽い雪で、普通の春スキーと変わらない感覚で楽しめました。


コース以外は全く雪のない光景が不思議です。リフト乗り場の横は全く雪がありません。

なお、家族は隣の軽井沢アウトレットを満喫していたらしく、win-win(笑)。そういう意味で、ファミリーで楽しめるエリアなのは間違いありません。


2日目は草津。こちらも雪はまだ不足しています。正面の天狗山ゲレンデがところどころ土が見えているのが悲しいです。関東地方の天気予報でたまにライブカメラがはいるスキー場ですが、この状態じゃ無理ですね…。
(帰京後、草津も雪が降ったようで、安心です)


初心者コースはなんとか滑ることができ、平日ということもあって人も少なく、1日中安全に娘とスキーを楽しむことができました。中腹からは景色を楽しめますが、草津もスキー場以外の道路には全く雪はなし。おかげで運転で気を遣うところはほとんどありませんでした。まあ、ここらは除雪がしっかりしているから、ハイシーズンでもおおむね走りやすいのですけどね。


夏も冬も欠かせないジェットバック。容量が大きく、冬は汚れがちなスキー関係の板、靴、ウェアなどは水気を軽く切ってから全てここに放り込むことができます。100キロを超えると風切り音が高まりますが、トランクや室内は余裕なのはいいです。


草津も堪能。湯畑は今年は幻想的な紫色やピンク色などでライトアップされていました。雰囲気を出そうとしている地元の努力はわかるのですが、変えるべきところと良さを残すところ、そこの取捨選択はしっかりやって欲しい、いち観光客の意見です(笑)


帰り道で70000キロ到達。きちんと安全な場所に停車して取りました。


今回はスタッドレスのテストができませんでしたが、ドライ路面も特異なX-ice3はグリップの頼りなさを感じることもありませんでした。
帰り道は、草津から一気に横浜まで帰ってきて、疲れは一切ありませんでした。帰ってきたときに家族から「運転お疲れ様」と言われると違和感がある、なんとも稀有な車です。

C5の前に乗っていたグロリアは、高速道路の休憩のたびに、降りた瞬間固まった体を伸ばしながら、疲れた・・・とやっていた気がします。前C5からハイドロ生活10年目になりますが、相変わらず私の中で最高のツーリングセダンです。
Posted at 2016/12/30 13:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

冬タイヤの季節

すっかり山下公園沿いの紅葉も落ちてしまいましたね。空気は澄んだ冬のそれにかわっています。



ずっと積んでいたキャンプ道具を下ろし、かわりにトランクに2本、後席を倒して2本積み、いつも交換に使わせてもらっているカー用品店の駐車場(ガラガラ)の一番端を陣取ります。


ちょっと必要な道具や消耗品をすぐ買えるので、重宝しています。この日もいろいろ冬対策グッズと洗車グッズを購入しました。

PCDチェンジャーの交換も必要なため、いろいろやって1時間強で作業終了。


これでいつ雪が降っても、という地域ではありませんので、いつ気が向いてもスキーに行くことができますし、ドライブに向かう方角を決めるとき、積雪の有無を気にしなくて済むのがいいですね。
Posted at 2016/12/11 13:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

LED化の成果確認

せっかく明るくしたので、照明の少ない場所に行って撮影してみました。


真後ろから撮影。ライセンスランプを替えています。

ライセンスランプにLEDを使って明るくするなんて、ナンバープレートをアピールしてどうするんだ、と思っていましたが、陰影が強くなったため車が締まって見える、と感じるのはひいき目からでしょうね。


前から撮影。ポジションライトも今回LEDにしてありますので、白くなりました。



斜め後ろから撮影。格安スマホですが思ったより良く撮れました。

リアのフットライトが以前の電球のままで、明るさと色味が結構違うのがわかります。
LEDに変えて明るく照らされている部分は、黒が映えてなんだか車のカタログ写真みたいです。


替えたばかりですが、LEDも次第に良いと感じてきました。
もちろん、常に明るく強い光は好きではありません。しかし、LEDに変更しても運転しているときはインストゥルメンタルパネルとアンビエントライトによるオレンジ色のムーディーな感じはそのまま健在であり、他方でドアを開けたりエンジンを切ってキーを抜いた途端、明るい光で黒い内装が強調され締まったモダンな感じに変化します。


照明の変化が、舞台の瞬時の場面転換のようで、結構楽しいです。
Posted at 2016/11/08 01:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オールグリーン! http://cvw.jp/b/1987161/45869547/
何シテル?   02/13 13:51
シトロエンC5の認知度の低さときたら・・・。 どこの国の車かも知られていないこともあります。 でも乗せるとみんな良さを分かってくれる、そんなどマイナーな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 03:45:23
LDSオイルの補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 20:08:11
シトロエン(純正) ハロゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 13:38:22

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2005年式C5 3.0セダン→2008年式C5 3.0セダン→自身3代目のC5は、走行 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
STiバージョンⅢ。最初に新車で購入した車です。 既に具体的な乗り味は記憶の彼方ですが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
どうしてもGT-Rに乗りたくて、中古で購入。 赤のボディカラーに一目ぼれしていました。 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
ハイドロにハマるきっかけとなったクルマ。 シトロエンC4の試乗フェアのハガキが来たので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation