• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niiの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年11月15日

ETC 2.0 (パナソニック CY-ET2620GD)へ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今つけているETCがETCカードの読み取りエラーが頻発していたのでETCの値段をAmazonで見てみると、パナソニック CY-ET2620GDが16000円ちょいだったりで、NA用とNB用の2台分購入しました。
NBは今修理中で預けている状態なのでまずはNAに付けます。
2
ETCのセットアップは必要なので、アップガレージに行ってセットアップしてもらいました。料金はETC 2.0だと3300円也。
15分ほどでセットアップ完了しました。
3
そしてささっと取り付け。
車載器は自分の場合はグローブボックスにつけています。
今は仮置きで固定はしていないです。
ナビを外してその後ろにある電源取り付けで色々と外して取り付けに1番時間がかかりました。
4
アンテナも取り付け。
アンテナはETC 2.0用はおおきいのかな。前から少し大きくなっています。
ミラーベースの横にあるのはナビのドライブレコーダーのカメラです。
その後第三京浜を走って、問題ないことを確認。
5
お役御免となった旧ETC車載器(パナソニック CY-ET909KD)です。
約13年ほど使用しました。

さて、ETC 2.0の恩恵はあるのやら...。(汗

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトブーツ取っ払い

難易度:

燃費確認の備忘録😅

難易度:

ナルディ 復刻版 シフトノブ交換

難易度:

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

ETC取付

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月16日 10:11
2019/12にETC2.0にしましたが恩恵は。。。(笑)

逆にアンテナ装着時にメーターフードを割ってしまって損害のほうが大きい!?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1245295/blog/43528875/
コメントへの返答
2023年11月16日 12:03
自分の購入したモデルはETCとは違うと思いますがGPSで「みちびき信号を受信しました」とアナウンスされます。(汗
だから何?ですが。(笑
ETC 2.0はVICSの拡張版的なところもあるのでナビと連携できるタイプがベストなのかもしれません。

最初のETCはteketさんと同じくメーターフード内で、2代目からETCのランプもあるので今の位置になっています。

プロフィール

マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2002年7月に17万kmの過走行車を個人売買(7万円)で購入。 2005年11月、23 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation