• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オポッサムのブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

もてぎ展開3日目

もてぎ展開3日目一昨日・昨日の本田宗一郎杯から引き続き、デカルコ主催ラリーレプリカミーティング参加のためツインリンクもてぎに展開しております。

今回は50台のレプリカが集結しました。いや~まさに壮観であります(*^o^*)
Posted at 2010/10/11 11:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月10日 イイね!

Hondaエコマイレッジチャレンジ参戦レポート(決勝編)

キャブレター不調と燃料タンク破損でボロボロだった初日のHEATでしたが(ヤケ酒で)気分を新たにして決勝に臨みます!!

ちなみに具体的にどんな症状だったのかと言うと、チョークを開けた状態だとエンジンは掛かるのですがチョークを閉じていくと停まってしまうというもの。こうなったらキャブの穴という穴を洗ってやれ!!というわけでもう一度オーバーホールを実施。


煤だらけのプラグを見せ付けるけんめい部長(仮名)

キャブの穴という穴をくまなく洗い、組み直してみたのですが症状は依然治らず…orz
なぜじゃ~~~っ!!(号泣)
とりあえずチョークを開けてエンジンを掛けると燃料が濃すぎてプラグがカブってすぐに真っ黒になる始末…どうやらキャブ本体が天に召された予感(T_T)


プラグを洗浄するDie-Sukeメカニック(仮名)
真っ黒になったプラグはガソリンに浸して洗浄し再使用します。


とはいえ徹底洗浄を行った結果症状はいくらか改善が見られ、なんとか決勝を走れる見通しが立ってきました。とりあえずなんとしても完走するために以下の作戦を立てました。

・エンジン回転を保つためチョークは1/4程度開けた状態で走る。
・チョークが開いた状態で回転を上げるとプラグがカブるのでできるだけアイドリングに近い回転数を保つ。

というかなり綱渡りな作戦です。
果たして経験の浅いカッちゃん(仮名)にそんな高度なドライビングができるのだろうか?


そんなこんななうちにいよいよ市販車クラスがスタートしました。
各チーム熾烈なデッドヒートを繰り広げております。


とあるチームの走行シーン。
極限までライダーの前面投影面積を小さくして空気抵抗を抑える究極のエコ・ライディングスタイルです。やっぱりトップを狙ってくるチームは凄いです。


さあいよいよ緊張と不安の入り混じる中、HEATベンリィがスタートします。
果たして無事に3周6kmの距離を走り抜けられるのだろうか…


不安をよそに快走するHEATベンリィ。

ちなみにレースには周回規定時間というものがあり、3周を16分29秒67以内にゴールしないと失格になってしまいます。なのでだいたい1周約5分半以内が目安になります。HEATベンリィは1周目にその5分半になっても現れず「まさかリタイヤかっ!?」と周囲をヒヤッとさせましたが、6分40秒で1周目をクリアし一安心。とはいえこのペースだとタイムオーバーなのでペースアップを指示し、なんとか規定時間以内の15分33秒523で無事にフィニッシュしました。いや~カッちゃん(仮名)がいい仕事をしてくれましたね。

というわけで気になるリザルトはというと…

No832 HEATベンリィ

燃費 104.533km/l

完走55台中41位


キャブレター不調という悪条件を乗り越えてこの結果は大健闘だと思います。さらに前回のボロボロダックスの57km/lの記録も大幅に上回ることができました。それにしても今回の参戦では重大トラブルを前にチームが一丸となってそれを乗り越えるというモータースポーツの醍醐味を味わいつくした一戦となりました。実に有意義なチャレンジができたと思います。今回の経験を元に次回はさらに前進していきたいと思います。
Posted at 2010/10/13 01:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコチャレンジ | 日記
2010年10月10日 イイね!

燃費レース終了

燃費レース終了簡単に報告をば…

結果は完走55台中41位完走。
燃費は104.533Km/lでした。

前回のダックスの57Km/lから大幅アップ!!しかもキャブ不調の中だましだまし走ってこの結果は望外です。

詳しいレポートは帰還後にしたいと思います(^_^;)
Posted at 2010/10/10 20:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコチャレンジ | モブログ
2010年10月09日 イイね!

Hondaエコマイレッジチャレンジ参戦レポート(初日予行編)

それでは先週末に行われた「本田宗一郎杯Hondaエコマイレッジチャレンジ2010」の参戦レポートをお届けしたいと思います。この競技は1リッターのガソリンで何キロ走れるかを競う競技です。もちろん1リッター全部使い切るとエラい時間がかかってしまうのでツインリンクもてぎオーバルコースを5または3周走った分の消費量から換算します。

同僚のバイク好き&モータースポーツ好きが有志でチームを組んでの2回目のチャレンジです。ちなみにチーム名はHEAT(Hachiouji Eco Attack Team)と申します。マシンはベンリィCD50です。


まずはパドックを展開。トランスポーターは前回のサンバーからハイエースへとグレードアップが図られておりますw。とはいえこの日の天候は雨、しかも時間を追うごとに雨脚が強くなると言う最悪のコンディションでしたorz。


我がチームのエースドライバーことカッちゃん(仮名)です。バイク暦は1ヶ月(爆)
いちおうMT免許をもっていたので夏場の特訓でゼロから鍛え上げましたw
何よりも体重わずか45kgという軽量さが強力な武器です。


車検前の様子。今回のライバルとなる皆さまです。
まさに海千山千のツワモノ達であります。


車検中の様子です。灯火類のテーピングやブレーキチェックなどを行います。


パドックエリア脇には1周200mほどのテスト走行用コースが用意されております。この時点ではマシンよりもマシンに不慣れなドライバーに不安があったので走り込んで練度を高めます。


快調に周回を重ねるHEATベンリィ。トラブルフリーで手応えを感じさせる走りでした。
こ の 時 ま で は。


予行走行を30分前に控えて重大トラブルが発生!!
暖気のためにエンジンを掛けようとしてのですが何回キックしても始動しなくなってしまいました。


どうやら原因はキャブレターの詰まりらしい。出走まで30分、急いで分解清掃すれば何とか間に合う!ということでチーム一丸となってキャブの分解に取り掛かります。この緊迫感溢れる展開にはまさにラリーのサービスそのものですw。
怒涛の速さでキャブを分解し、患部と思われるスロージェットをクリーニングに組みつけようとしたその時に更なる悲劇が襲いました。なんとメカニックが誤ってガラス製の計測用燃料タンクを割ってしまったのです(爆)。結局それが元でこの日の走行はキャンセルになってしまいましたorz。

仕方ないからキャブレターは宿に持ち帰ってじっくり分解清掃しようということになったのですが、撤収のドサクサでトランスポーターの中に置き忘れてしまい、チーム全員がそれに気づかずに帰ってしまうというトドメなオチもついてきました(火暴)。

もうこの日の夜はヤケ酒大会でしたよ~www
(続く)

Posted at 2010/10/13 00:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコチャレンジ | 日記
2010年10月09日 イイね!

初日走行断念

車検も無事パスし、いよいよ初日練習走行に入ろうかという矢先にキャブレター不調が発生し走行を断念することになりました(号泣)

しかも修復作業中に過って本番計測用燃料タンク(ガラス製)を割ってしまうというアクシデントに見舞われるなど、今日はとことんツキに見放された一日でしたorz。

Posted at 2010/10/09 23:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコチャレンジ | モブログ

プロフィール

#日産の名車 P10プリメーラに1票」
何シテル?   06/28 11:52
オポッサム:外見は少しネズミに似ているが、カンガルーやコアラなどと同様に腹に育児嚢(いくじのう)という袋をもつ有袋類であり、ネズミに似た外見をしていることから、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DECALCO 
カテゴリ:チューニング&メンテナンス
2006/06/24 12:04:33
 
QUASYS 
カテゴリ:チューニング&メンテナンス
2006/06/24 12:03:52
 
BF-ACTION 
カテゴリ:チューニング&メンテナンス
2006/06/24 12:03:10
 

愛車一覧

スズキ スイフト オポッサム3号 (スズキ スイフト)
インプレッサとアルトの任務を統合する多用途機として導入。 買い物から群サイまで幅広い活躍 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
導入から早5年…完全に1/1スケールのオモチャと化しております(爆)。でも中身はほぼノー ...
スズキ アルト スズキ アルト
現在の主力車両ですw
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2号機の現在の姿です。 外装変更に伴い新エントリーに移行しました。 運用形態も現在は実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation