• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteikのブログ一覧

2007年03月12日 イイね!

妥協のホイール交換

妥協のホイール交換今日は振替休貰って休みです。

ヴィッツのタイヤが坊主を通り越して五厘?状態。

いい加減に替えないといけないなってことで、とうとう...KREUZER Series XIIの14インチを履いてしまいました。



本来、
KREUZER! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?ってなるべきなんですが...


名前と形は憧れだったホイールそのものですが、理想サイズは15インチでした。経済性等を考慮して密かに14インチを仕入れてましたが、15インチを諦めきれずに売り払う予定でキープしてたんです。

取り付けた直後は「やっぱ小径だな」って思いましたが、目が慣れてくると特に違和感は無くなってしまいました。

タイヤサイズが55扁平と標準的ではないですが、山が無くなるまでそのままで過ごすことにしました。みんカラのヴィッツ掲示板で紹介されてたタイヤサイズ外形計算はスバらしいですね。




さて、長年片思いだった女の子を諦めて、傍に居た雰囲気の似た女の子(憧れの女の子の妹ってのもあり?)とできちゃったって感じでしょうか(...謎?)。

しばらくこの娘と付き合うことにします(?_?)。


しかし私は浮気性です(大謎)。


...フェンダーの隙間も気になる今日この頃です
Posted at 2007/03/12 21:32:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2007年03月11日 イイね!

帰宅後すぐのDIY

帰宅後すぐのDIY土日は友達に会いに福岡県の北九州市へ行ってきました。
福岡のみんカラの皆さんに出会えればって思いもありましたけど、残念。

早朝から洗車してノアで行きましたが、天気予報どおり雨...(泣)。


そうそう田舎者には都市高は怖いっす。車間が開いてれば飛び込んでくる、まるで首都高トライアル(懐かし~)状態ですね(ノ><)ノ ヒィ~。

ハチロクの頃は面白かったですけどね。不安定なノーマル足ではコーナーが怖いです。高速も100キロ以下での走行です。でもノアはノーマルで行きますよ。ヴィッツは入れますけど。


小倉駅周辺を飲み歩いたんですが、海沿いなんで夜は寒かったですね。

今日のお昼過ぎに帰宅しまして、

先ずは YARISモドキへの道(リアエンブレム編その4) 完結編になるのかな?

続いて、遊び心の ブレーキキャリパーの塗装

最後に嫁さんのインプレが心配な 純正皮巻きステアリングへの交換

同時進行でグリルもブラックメッキ化をする予定だったんですけど、風が強いのと時間的に厳しくなってしまい断念。メッキ用のブラックメッキ化のスプレーを試し吹きしたんですが、なんか色的に単なるブラックと微妙なとこもあって悩んだってのもありますけど。

ネタは次回にキープということで。
さあ、ノアに追いつけ追い越せだ~。
Posted at 2007/03/11 23:13:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2007年03月05日 イイね!

KREUZER Series XII

15-6.5J、ヤフオクで落とせませんでした(泣)。
また次の機会に...残念。

一つヤフオクの小遣い稼ぎテクニック?を紹介。
アッ○ガレージの「買取査定依頼」ってのがありまして、大体の買取価格が掴めます。...あとは想像にオマカセ♪。

追伸 サイドステップまで失敗...。
Posted at 2007/03/05 21:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2007年02月23日 イイね!

アルミホイールについて

定番化しつつあるヴィッツ号ネタです。ノアのネタは切れてますね...。



現在、純正の13インチの鉄チンホイールに155/80なんですが、タイヤが寿命近くまで減ってます。


当初の予定では先般購入したスタッドレスに履き替えているはずが、雪が降らない...。なので倉庫行きとなり無駄な買い物をしてしまった(-_-;)。

んで近々交換するホイールはジェントルな雰囲気なYOKOHAMAの KREUZER Series XIIと決めてるんですが、14インチと15インチで悩んでいます。あっ、カラーはシルバーですね...無難だし、既に年甲斐も無くって言われてるオヤヂだし...。

さて、一般のヴィッツ乗りの方は15インチを履くのが普通で、ドレスアップ派などは16インチなんてのも見かけます。15インチではMR-SやヴィッツRSなど純正ってのもありますね。


私の場合、通勤メインでしかも距離が長いんで、

①ランニングコスト(インチ数)
距離走るんで、タイヤ交換もハイペースが見込まれます。中古ホイールの価格としてもサイズが小さい方が安いですね。

②見た目(デザイン)
次点でAVSのモデル7も好きです。TE37やグラムライツも好きだけどチョッと若いっす。本当は大口径ホイールにエアロレスのベタベタローダウンに憧れてます。

③操安性(軽さ)
ノアのEuroline DHはメチャ重いっす。今度は軽量のやつって決めてました。

④乗り心地(扁平率)
13インチ→80、14インチ→65 15インチ→50

といった優先順位では、やっぱりワンサイズアップの14インチに留めるのがベストじゃないかなという結論に至りました...1000ccで非力だし...が、後々は足回りも交換するし、やっぱ15インチが良かったかな...過去形ということは?????。
Posted at 2007/02/23 22:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2007年02月18日 イイね!

近況,,,です

近況,,,ですメチャ忙しかったっす。なのでしばらくみんカラも放置状態...。

仕事もですが、親父が倒れて緊急入院、即手術で大変でした。
脳の血管が詰まって、くも膜下一歩手前だったそうで、手術前の同意書にサインした時にはビビって手が震えました。7時間に及ぶ手術は成功し、親父も無事に後遺症もなく、本当、ホッとしました。後で聞いた話ですが人間ドックで発見されてたそうで、そうならそうと早く措置してればビビることなかったろうに。早期発見早期治療が一番ですね。マジでクソ親父だ(`_´メ) プンプン。

残業続きで土日も無く働いてましたが、気が気ではありませんでした。
忙しさのあまり余裕がなくなってて、実は今日、日直と勘違いして出勤してしまった大マヌケです。

貴重な休みだったのに通常通り7時前に出て1時間弱の道のりを通勤し、また自宅に帰るのがアホみたいでした,,,。日直忘れるやつはいても間違えて来たやつってのは長い歴史の中、私一人だそうです(^_^;。



ということで久々の休日に、これまた久々のDIYをやりました。やっぱ気分転換には弄りが一番ですね♪。

カラー№を誤って購入したタッチペンを使って微妙なボディ同色化σ(^_^;)?を実施しました。
  バックドアノブフロント&リアのウォッシャーノズルの3箇所です。

同じシャンパンメタリックなのに微妙というか、結構違うのですね,,,。いつかやり直そっと...σ(^_^;)?。
Posted at 2007/02/18 16:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

2012.3.18にプリウスαオーナーとなりました。 AE86フルチューンに16年間乗り、AZRノアに乗り換えて、通勤ヴィッツをRS仕様で弄ってきて現在に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(・3・) アレレェー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 15:38:25
Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Clazzio PUNCHING LEATHER TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 22:21:09
マイチェン後の顔こんならしい~p( ̄o ̄)q(確定じゃないよw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/28 09:02:08

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
H24.3.18納車のG5、内装色はアクアです。 こっそりコツコツ弄っていきます。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁の嫁入り道具?です。 ハチロク時代は我が家のファーストカーでした。 H5年式で走行15 ...
トヨタ ヴィッツ 2代目ヴィッツ号 (トヨタ ヴィッツ)
182000キロ走破の先代ヴィッツRSモドキ仕様の車検代が嵩み、泣く泣く手放し、代わりに ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2006.7/15に我が家に嫁いで来ました♪。 1000㏄でカラーはシャンパンメタリッ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation