• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5郎の"5郎号(G30)" [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2024年6月10日

【G30】エアコンから熱風が吹き出すのを直す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
実は去年の7月くらいから、エアコンが効かず困っていました。

一応、イエローハットとかでガスの入れ替えをしてもらうと、2〜3日は直ったように見えるのですが、一週間も持たずに温風…いや、熱風が吹き出す様に…。(49.2℃)
2
ガスの回収をすると、一応150ccくらいは残っているので、完全に抜けきる様なリークではないのもも、規定量の600ccには全然足りず、リークは間違いなし。

ブラックライトで、エンジンルームをくまなく調べたものの、漏れはなさそう。

…となると、残るはエバポレーターしかない。
エバポレーターって、内装を全バラシしないと見えないから、素人の私には無理。

修理屋さんに見積もってもらったら複数の業者から「30万円程度」との回答。
3
仕方がないので、安物のマニホールドゲージと、ダメ元でドクターリークを購入。
4
ガスを400ccほど補充してドクターリークを注入。

…でも、ダメでした。
エアコンを入れるとロウリュウ並みの熱風が室内に…。(43.4℃)
真夏にエアコンが効かないって、本当にキツいですわ。

しかし、30万円払いたくない私は、何と昨年の夏、エアコン無しで通しましたwww
5
そして時は流れて今年…。
どうしても30万円を払いたくなかった私は、本当にダメ元でもう一回ドクターリークを施工。

奇跡的に治りましたwww
エアコン吹き出し温度、6.7℃。
6
もう少し詳しくいうと、去年からずっとエアコンは効かない状態だったのを、今年、もう一度イエローハットでエアコンガスの回収をしてもらったところ、一年放置していたのに、残存量は150cc。

規定量の600ccが一週間で150ccに減って、一年経っても150cc残ってるって、どういうこと?…と、腑に落ちない部分はありますが、とにかくガスを回収し、再度ガスを補充、ドクターリークの注入で、一ヶ月近く経ってもエアコンが効いているので、コレ…直ったと思っていいでしょう。

修理代30万円が浮いてラッキーで、ドクターリーク様々でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

エアコンブロアファンフィルター交換…いや、取付

難易度:

【定期】エアコンフィルター交換

難易度:

205,900km エンジンオイル交換

難易度:

F10 エアコン添加剤注入とウォッシャー液補充♪

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年7月16日 18:36
お初のコメントになります。
教えてください。
エアコンのバルブはどの辺りに接続されましたでしょうか。
当方も安物を購入したのですが、ボンネットを開けて左上ヘッドライト上付近のバルブでは形状が異なりつきません。
少し奥の下方に形状が合うバルブがあったのですが、今度はメーターを振り切ってしまいました。
もし画像などをお持ちでしたら、ぜひともご教示ください。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2024年7月17日 9:01
コメント有難うございます。
G30の低圧バルブの場所はちょっと分かりづらい場所にあります。
リンクを貼らずに申し訳ありませんが、私のパーツレビューに、「WURTH A/C PRO クールショット」という投稿があります。
その中に、低圧バルブの場所の写真を載せていますので参考にされて下さい。
でも、この写真でも分かりづらいかもしれません…。
尚、低圧バルブは、高圧バルブの後ろ側(助手席側)の下方にあるので、恐らくメーターを振り切ったと言われるバルブで正解な気がしますが、メーターを振り切るくらいの圧って、あり得ないと思うので、ゲージを疑った方がよいかも…。
2024年7月17日 11:02
ご丁寧に教えてくださり,ありがとうございました。
BMWでガス充填をご自分でされる方が少なくて困っていました。
大陸のゲージなので,とりあえずストレート社製のゲージを買いなおしました。初めからそうすればいいのに,安物買いの・・・です。

教えてくださったレビューを見ましたが,すみません。わかりませんでした(笑)。ショップも合うバルブは一つで,合わなければそれは違うと言ってますので,5郎様のおっしゃる通り,合ってるとは思います。
またご報告します。
フォロー申請もさせていただきます。よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2024年7月18日 7:58
パーツレビューの写真、低圧バルブの位置を示した赤丸の周りの補機類の位置関係で判断して頂けるかもと思ったのですが、私のはガソリン車なので、もしかしたら、ディーゼル車とはレイアウトが違うかもしれません。
お役に立てず申し訳ありませんでした。

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン E60 仮死状態のCCCを復活させる https://minkara.carview.co.jp/userid/1996209/car/1502725/6636145/note.aspx
何シテル?   11/20 18:32
5郎です。 免許を取得して以来、一貫して4ドアセダン、6気筒車を乗り継いでいます。 電気系のイジりならそこそこできますが、メカ系はやや苦手。 塗装はもっと苦手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Advanced Car Eye 2の不調を修理してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 12:10:06
a/tack at vem 518 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 06:52:32
ベンチレーション温度変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 22:38:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 5郎号(G30) (BMW 5シリーズ セダン)
前車のE60が突然ほぼ不動になってしまった為、慌てて購入。 BMWがNAの6気筒、FRを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去の愛車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時、雑誌等で数多くのダメ出しを喰らっていたHR31のマニュアル車を購入。 マニュアル ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
スタイルは好きではなかったが、装備の良さに惹かれて購入。 当時、まだ珍しかったエアサスが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation