• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月26日

福袋?

福袋?  昨日日曜日、安物のクランプメーター欲しくて大須へ。
 で、当初の目的の激安クランプメーターは006P電池仕様のしかないので買うの断念。
 代わりといっちゃあ何だけど、特価の4個で\105円の電源ターミナルとか、\100円でやたら大量に入っている基盤取付け用のトグルスイッチとかを衝動的に買って、最後にコンデンサ詰合せ\300円の福袋みたいなので〆ました。
 で、まあ家に帰ってから早速中を明けてみると、写真のような感じで、詰まっていたのは、

アルミ電解コンデンサ
80V820μF かなり大型
16V22μF
85℃10V100μF ×4
85℃10V1000μF
85℃16V10μF ×2
85℃16V1000μF
85℃25V10000μF
85℃50V100μF
85℃50V220μF
85℃50V3300μF
85℃100V1μF ×3
85℃100V4.7μF ×3
105℃10V560μF
105℃10V1000μF ×4
105℃10V3300μF
105℃16V1000μF ×2
105℃16V1200μF
105℃25V10μF
105℃25V15μF
105℃25V220μF ×4
105℃25V330μF
105℃25V2200μF
105℃35V22μF ×2
105℃35V680μF ×2
105℃35V1500μF
105℃50V1μF ×6
105℃63V180μF ×2
105℃63V220μF ×2
105℃100V1μF
105℃100V22μF ×4
タルタル電解コンデンサー
10V10μF
16V22μF

フィルムコンデンサー
103J
104K ×4
2A103K ×11
2A335
.01K100
.01K50 ×6
.033M160V


積層セラミックコンデンサ
102K ×2

セラミックコンデンサ
14V471K ×2
V14271U ×2 
102K3KV

謎33/25V
謎3極

 ……と、こんな感じ。
 電解コンデンサが多い(10000μFなんて始めて見た)けど、オーディオ用のお高い奴や、ブロックタイプの奴、フィルムコンデンサー等など、車のオーディオのノイズ対策に使えそうなのも満載で、少なくとも300円以上の価値は充分にあった。

 がしかし、同じ\300円の詰合せでも、秋葉原の電気街で売ってるのはもっと仰山入っているので、大須の電気パーツ屋はやはり高いなと再実感しましたとさ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/26 15:52:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2014年5月26日 16:14
格安でキャパシター買える事になるなぁ~。

よしっ、日本橋で買ってこよ(笑)
コメントへの返答
2014年5月26日 16:35
 キャパシターってのは、電気パーツ的な意味合いで云うと、電気二重層コンデンサのことだと思いますが、果たして徳用袋に入ってるのかな?
 因みに車のオルタのリップル率の平滑化に電気二重層コンデンサ使うのって、回路設計的にはあんあんまり聞かないけど。効果どうなのかな?
2014年5月26日 16:44
昔、キャパシター登載してました(笑)

アコースティック仕様でのオーディオの設定でしたが、電圧が安定するので無しの時よりも音は安定してムラみたいなのは減りました。

CDプレーヤー単体&2chアンプで音質追及してました(笑)

軽四は、室内空間が狭い分はっきりと判るかと。

コメントへの返答
2014年5月26日 22:23
 オーディオの電源の根元に付けて効果あるのは間違いないと思いますが、あのバッテリーの端子にバイパスする付け方って効果あるのかが? です。
 バッテリーのとこ付けても、そこからオーディオんとこまでのケーブルでノイズ拾うんじゃ? と思ってしまうんですが。

 電気パーツでいうキャパシターと、オーディオパーツで云うキャパシターてもしかして似てるけどちょっと違う別物?

 因みに、家のカーステにも(勿論根元)コンデンサ付ける予定です。
2014年5月26日 19:14
種類が自分にはよく分かりませんが、昔はコンデンサ工場に出入りしてたんで色んなサイズのコンデンサー手に入ったんですけどね・・・

それこそ直径20cmもある何に使うかよく分からない奴から鼻くそみたいなサイズまで・・・(苦笑

コメントへの返答
2014年5月26日 22:27
小さいのは確かに鼻くそですね。

真空管アンプに使うコンデンサはデカかった様な……。

馬鹿でかいコンデンサで、溶接機作って溶接してるの見た事あります。

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation