• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月13日

だめだこりゃ

だめだこりゃ  前回のLEDネタの続き。

 あれから点燈実験繰り返してたんですが……結果は哀しいものでした。
 駄目です、このLED。
 連続点燈させているときは問題ないんですが、1時間ほど点燈させた後一回消灯して、再度点燈させると、どんどんLEDが切れていきます。
 流している電流は5mAなので入力電流オーバーということはありえません。基板の裏面にも絶縁テープ貼ってあるので、静電気で昇天というのも考え辛いです(というか、この状態でも静電気で簡単に昇天するならそれは問題です)。
 ですが、点けたり消したりしている間にドンドンLEDが死んでいきます。
 多分、順方向電圧のバラツキが大きいので、並列に数多く並べると、電圧が個々に均一に掛からず、何処か一点に高めに掛かる場所が出来て、それでその部分から順に死んでいくような気がします。
 恐らく、3本直列に並べたごとに定電流ダイオードを一本入れてやればいいんでしょうが、そんなコスト掛かることするくらいなら、国産のを使ったほうが手間掛からんだけ何ぼかマシです。


 はい、これでは自分的には車のルームランプには使えません、コレ。いや、寧ろ使いたくないです。

 そんな訳で仕方ないので\70円する日亜のNSDW570GS-K1白b3P10を200本ばかり買い直しました。予定外の出費です。金がヤバイです、ハイ。

 安物買いの銭失いという奴ですね。
 しかしまあ、なかには安くても当りの製品もあるので、こればっかりは一回買って試してみないと判らない、というか、好奇心が納得しないので、試し買いは今後も性格的に避けられない訳ですが。


 さて、このOptoSupplyの超高輝度LEDですが、後600本(100本入り×6袋)残っています。
 正直、この耐久度の駄目さがなければ、5mA入れただけでもかなり明るく光ってくれる実にコスパのいいLEDなんですが。
 もし欲しい人居れば、販売価格の7掛けにて、100本入り\630円でお分けします。
 まあ居なければオクに流すか、或いは何かの実験用に取っておくかしますが。
 自分のように大元の電源の部分で定電流回路を作って全体の電流制御というような大雑把な使い方には向きませんが、定電流ダイオードとセットで使うという用途なら問題なく使えると思います。



 自分はもう今後、車で使う用のLEDに関しては、国産品しか買わんことにします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/13 06:02:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

バイクの日
灰色さび猫さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

この記事へのコメント

2014年10月13日 7:14
精密機器だけにA級品とB級品との差は半端ないですね。(^_^;)

耐久性がないと車には付けられないですね。
コメントへの返答
2014年10月13日 10:55
 真逆、コレほどとは思いませんでした。いやぁ、中華の実力を見縊っていました。(笑)

 折角配線したは、アレ切れた? では洒落になりません。
2014年10月13日 8:27
ああ、ジャンク魂の灯がまた一つ消える(笑)

安くて、同等性能なら試したくなりますwww

故に毎度のことながら、安物買いの~になってますよ。

チャレンジ魂がダメなのか?安物買い魂がダメなのか?

まだまだ、やりそうです、私わ(笑)

コメントへの返答
2014年10月13日 11:00
 いやいや、国産品のジャンク激安放出はほぼ当りなんですけどね。
 こないだ安いので思わず5個買ってしまった15Vスイッチングレギュレーター\380円なんかは、そのままバッテリーの充電も出来てめちゃ当りでしたが。

 もしかすると激安+中華がいかんのかも。
 自分面倒臭いの嫌いで、かなり労力を惜しむ無精者なので、駄目なら付け替えればいいや的なのはちょっと無理ぽなので、まあそれなら国産かなと。
 でも、LED以外の電子パーツは、中華の国の物でも別に問題ないんですが。
2014年10月13日 10:19
オイラも以前安物高輝度LEDを50本セットで買ってみたものの、使ってみると色にバラつきは有るはCRD+整流ダイオードx2使ってもすぐ切れるわで、国産ダイオードを買いに走った記憶がw

使わなくなった安物LEDまだ30本程余っているかも(^_^;)
コメントへの返答
2014年10月13日 11:11
 まあこの辺はやはりお値段なりなんですかね。
 LEDはやはり国産がいいですね。いやもしかすると自分の買ったロットがOUTだったのかも知れんですけど。

 定電流ダイオードは付けるの面倒だし、高いしで、自分普段は使わないんで、検証してみたいところですが、その話を聞くと何かハマリそうですね。
 トランジスタで定電流回路組むとLED200本くらい使ってもその部分の材料費50円もしないこと考えると、定電流ダイオードはやはり高価過ぎで、買う気がおきません。
2014年10月13日 17:24
おつです(´・ω・`)

最後の大文字は見事な覚書きですね~
(´・ω・`)v

LEDではないですが中華キーレスも振動等
でいろいろ不具合出るのでいずれドア丸ごと
交換の暁には純正キーレスにしたいです~
コメントへの返答
2014年10月13日 19:59
 中華製でも当りのは当りですからね。とすれば、別に安いので良い訳で。
 それを判別するにはどうすればいいか、というとやっぱり実際に自分で使って試してみないと判らない。好奇心が納得しない。

 因果なものです。

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation