• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月13日

純タコ 資料的憶書

純タコ 資料的憶書 純タコ覚書1

 純タコの資料的な憶書です。

 さて純タコですが、PICの出力Pinの信号を何も増幅せずに直接繋いだら動いたので、5V20mAくらいのパルスの入力でもちゃんと感知してくれるようです。
 ただ、パルス幅は0.5mS(0.0005秒)くらいないと安定してカウントしてくれませんでした。パルス幅が余り短いと、認識しないか、しても不安定になります。

 取り敢えず、3発猿人の場合は、(この辺が上限だろうと思われる)9000回転で発生する猿人パルスの周波数だと225Hzになります。この周波数時での1パルスの周期幅を計算すると4.4…mS程度になるので、上記で入力しているパルス幅0.5mSの信号を入力すると(225Hzなら)デューティ比は約9%となります。

 但し、写真の状態では225Hzではなく、ジェネレーターで発生させた181Hzの信号を入力していますのでデューティ比は9%より上になります。
 この時点で針は7300rpmくらいを指していますので、181Hz入力時の論理値である7240rpmとほぼ一致しています。


純タコ覚書2

 上は純タコのメーター裏です。

 尤も、メーターASSYに組まれた状態ではネジの頭だけが見えている状態です。
 しかしASSY組込みのままでもこのネジはドライバーで緩められるので、ここにリード線を繋げば、元々の配線を切ることなく、小容量の電源が取れたり、シフトアップランプ取り付けなんか用の回転信号も取れたりします。
 また、元々タコのない車に純タコを付ける場合、ECUのTA端子かキャブ車ならIGコイルから信号を取ってここに繋げばタコが動くようになります。


 最後に、上記で使用したメーターテスト用のソース『Test Pulse Generator(笑)』。実験には便利です。

; ========================== ここから ==============================
;
; PIC12F683
; clock:INTOSCIO 8MHz
;
; テスト用のパルス出力
; 約7000rpmシュミレート
; 7Pin,GP0で出力
;
;
LIST P=12f683
#INCLUDE

__CONFIG _CP_OFF & _CPD_OFF & _WDT_OFF & _BOD_ON & _IESO_OFF& _PWRTE_ON & _INTOSCIO & _MCLRE_OFF



T5SCNT EQU 020h ; 5mSループカウンタ
T05SCNT EQU 021h ; 0.5Sループカウンタ

ORG 0

; 初期化
INIT
MOVLW 07h
MOVWF CMCON0 ; GP2-0はデジタルIO

BSF STATUS,RP0 ; ■バンク1に切替え
CLRF TRISIO ; GP0-5は出力
MOVLW 070h ; CLOCK=8MHz
MOVWF OSCCON
CLRF ANSEL ; デジタルIO(AN機能を使用しない)
BCF STATUS,RP0 ; ■バンク0に切替え

; メイン処理
MAIN
BSF GPIO,GP0 ; GP0On
CALL T05mS ; 0.5m秒の待機,これがパルス幅になる
BCF GPIO,GP0 ; GP0Off

CALL T5mS ; 5m秒の待機,これがパルスとパルスの間になる
GOTO MAIN


; ウエイト用のタイマ


; << 5mS >>
T5mS
MOVLW D'10' ; ループ回数10
MOVWF T5SCNT
T5LP
CALL T05mS ; 0.5mS待つ
DECFSZ T5SCNT,F ; ループ回数-1して0になったら次の命令をスキップ
GOTO T5LP
RETURN ; このサブルーチン呼出し元に戻る


; << 0.5mS >>
T05mS
MOVLW D'249' ; ループ回数249
MOVWF T05SCNT
T05mLP
NOP ; 何もせず1サイクル消費
DECFSZ T05SCNT,F ; ループ回数-1して0になったら次の命令をスキップ
GOTO T05mLP
RETURN ; このサブルーチン呼出し元に戻る

END
; =========================== ここまで ===============================

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/13 14:26:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

21世紀美術館
THE TALLさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2014年11月13日 15:25
うーん、純正基盤に加工取り付けみたいな事出来ないんですかね・・・(^_^;)

・・・そうなったら入れ替えた方が早いか・・・(ボソ
コメントへの返答
2014年11月13日 21:41
 出来ますよ。
 基板から部品剥がすの面倒なんでやりたくないですが。

 やはり配線の途中に咬ます、中間バッファ的なのでないと使い難いですよ。
2014年11月13日 18:03
パルスがバルスに見えた♪

私の頭大分と煮えてる(笑)

コメントへの返答
2014年11月13日 21:54
 バルス? 何?
 ググッてみる。

 ……
 …………
 ………………

『滅びの呪文』なのか。カッコいい。

 そういえば、『ラピュタ』て見たことなかった。
 これって、ジョナサン・スウィフトのガリバーの奇妙な冒険(旅行記)第3部に出てくる、空飛ぶ島・ラピュータが元ネタなんですかね?
2014年11月13日 21:57
正にその通り♪

映画の中でも言ってます(笑)
コメントへの返答
2014年11月13日 22:04
 なんと、二次創作だったのか。

 ガリバーって、小人の国来訪は有名でも、その後の2部から4部までの航海記ってマイナーなんだけど、そんなところでネタに使われたとは驚きですな。
2014年11月13日 23:06
おつです(´・ω・`)

工業高校時代にBASICを習ったのですが
まったく理解できず(爆)なのに卒業できて
その後パソコンが使えてるのはありがたい
ことですw

(´・ω・`)MacⅡviがはじめてのマスィ~ンでした
コメントへの返答
2014年11月13日 23:17
 乙です。
 別にBASIC意味不でも、PC使うのにはまったく困りませんもんね。
 寧ろ、BASICの知識使うのは原始的な1チップマイコン系な気がします。
 因みに、Winで走るVBとか使ったことないです。

 あの頃の高校に置いてあるのはP6が多かったような。
 初体験がMacⅡviは、豪華過ぎます。ww
 せめて、ぴゅう太で。
2014年11月13日 23:49
そのころのMacはviの本体だけでも20
万しました(∋_∈)

今は6年くらい使ってないi-bookがあります
(´・ω・`)
コメントへの返答
2014年11月14日 0:35
 昔PCは高かったですよね。初代98の値段とかでも物凄かったし。

 MacもOs xからCDさえあれば、小細工は必要ですが自作機に入るようになったんで、なんだかなーって感じです。

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation