• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラーバンのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

お城試運転

お城試運転 簡易お城の入力部出来たので、実際に波形を入れてちゃんと計測出来ているか試してみる。
 そうなると波形ジェネレータが必要になるので、当時『バックアップ活用テクニック』読者だった人にはファミコンの純正パットに連射機能を追加出来る便利ICとして未だ記憶に新しいと思われるタイマーIC555(安価)を使って、包茎波……もとい方形波を発生させてみる。
 尚この息の長いIC555、キーボードのスペースキーに16連射付けてみたい……なんて人の願望を取り付ける事によって叶えてくれたりもするので、知らない人はその存在を頭の片隅にでも記憶しておくと何かの時に便利かも?

お城試運転3

 さて前回はブレッドボード上で仮組み状態だった例のプローブ、また例によって例の如く鉢底ネット上に飽きもせず組み付けてみました。
 貧乏臭いというか、基板上に配置するのに比べたら汚いし、明らかに半田付けの手間も倍掛かるので、賢明な皆さんは真似はしないほうが無難です。

お城試運転2

 で、そのプローブに、555で発生させた波形を入力してみる。

お城試運転4

 尚、555の詳細はWebにデーターシート転がってるのでそちらを参考にして貰うとして、それでも一応めちゃ簡単に555のことを説明すれば、このIC、抵抗とコンデンサを並べて指定のピンに繋げて電圧掛けてやれば、余分な回路を追加しない限り一定周波数の方形波をかなり大雑把に発生させてくれる物であるとでも書いておく。
 更に云えば、発生する波形の周波数は、抵抗とコンデンサの組み合わせで決まる。(計算式もある)
 なので、今回は計算上1500Hzくらいの周波数になるように抵抗とコンデンサを組合わせてみた。
 そして発生させた方形波を、お城ソフトで観測する。

お城試運転1

 すると、ちゃんと綺麗……いや余り綺麗ではないけど……それなりに規則正しい方形波が観測出来ています。
 それを見て、正直感動しました。使えます。このお城、波形や周波数の解析の用途になら充分に使えます。こんな簡易なお城でも、在ると無いとでは雲泥の差。
 素晴らしい。今のPCの性能と、フリーソフト提供してくれた人に多大に感謝です。

 でも、このお城で波形観測すると、555で発生させた波形の周波数、計算上では1500Hzの筈なのだけど、実測では1125Hzしかありません。まあ555を使った波形ジェネレーターは元々雑な仕事しかしないと知ってはいましたが、ここまで誤差があるとはちょっと驚きました。555、予想以上に雑な奴です。


 因みに、555で発生させた方形波で、LEDを普通に最低電圧を入力して点灯させるよりも、限界を超えて更に暗く点灯させることが来ます。

お城試運転5

 というのもこの方形波は、取り込んだ測定画像では判らないと思いますが、実は0Vと2.8Vの電圧を交互に1秒間1125回繰り返している訳で、つまりLEDを高速で1秒間に1125回連続で点灯消灯させている訳(人間の眼にはずっと点灯しているようにしか見えません)であり、それは要するに標準の最低入力電圧で点灯させた場合の半分のW数で点灯させているのと同じことになります。
 なので、これを使えば、1LEDでイルミ点灯時は暗く、ブレーキを踏んだ時だけ明るく点灯するテールランプを作成することも可能だと思うのですが……この辺は又おいおい実験予定です。
Posted at 2014/05/23 11:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 56 78910
11 121314 15 1617
1819 2021 22 23 24
25 26272829 3031

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation