• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラーバンのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

XP終わるなあ……。個人的にXPでネットできんのは辛ひ。

XP終わるなあ……。個人的にXPでネットできんのは辛ひ。 XPのサポート終了まで最早本当のカウントダウンですね。今だXPのPC愛用している自分としては、サポート終了はかなり痛いです。
 まあ、稼動出来て7入ってるPC4台あるので、そっち使えば良いだけの話ですけども。しかし最近のOSはグラフィカルすぎて、どうも好きになれません。Win2000の頃のシンプルさが良いです。なので勿論、7もクラシカルにしてありますが。
 XPのPCですが、4月になったらVLANの設定を変えてルーターに繋がらないようにして、手動設定でIP割り当てて、家内LANだけ繋がって、ネットには繋がらんようにしないといけません。面倒ですね。

 写真は、家のファイルサーバー用その1のPC『マシーン・柿の種』です。atomマザーを友人から貰ったゲーセン景品の柿の種の容器の中に仕込んだものです。結構気に入っております。OSは7のホームプレミアム。ネットには繋がってません。電源は1年に一回切るかな、くらいです。HDDは20Tです。主に漫画本のスキャンデータ入れてます。
 かなり便利です。
Posted at 2014/03/23 02:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月20日 イイね!

燦然

燦然 今まではあるだけで飾りだったフォグですが、ちゃんと点等するように配線してみました。
 自分でも云うのもなんですが、ええ感じです。(光量がないので写真の粒子粗いですが)

 さて、慣らし運転も何とか800キロ行きましたので、そろそろマフラー交換して、ちゃんとした燃調取ろうと思います。
 このバンターボですが、まだ意識して5000回転までしか廻してませんが、それでも3000回転後半からのトルク感は中々の物です。アクセルゆるりとしか吹かせないので発進時はとろくさいんですが、或る程度速度が乗って、中速域4速5速での4000回転辺りでの走行時の力強さは、EF-CLでは絶対に感取出来ないレベルの物で、かなり感動します。
 上り坂でも、アクセル少し踏んでやれば5速でもゆるゆる加速していくのも感動します。
 仕事の荷物積んでも、力強く走ってくれます。
 バンにターボエンジン乗っけて本当に良かったと、しみじみ思います。

 まあ、エンジンスワップするなら素直にターボ車に買い換えろよというのが一般的な意見でしょうが、やはり私としては、この手回しウインドウを始めとして内装がとことんちゃっちいバンに、エンジンのみ高出力高性能の物を、というマニアックな自分好みの仕様の変な車は決してメーカー純正では手に入らないので、ワンオフでカスタマイズする価値があると思います。

 連れの一人が、エンジン積み替るとディーラーで整備して貰えなくなって困るぞ、と私に云っておりますが、ディーラーで整備なんかしないので、自分的には(みんカラの住民は殆どそうだと思いますけど)そんなの別に痛くも痒くもありません。

 しかしこの車、慣らしで道走ってるとたまに出会うL500系のミラTRXX乗ってる人間が見たら明らかにこれはTRXXじゃなくて、4ナンバーにTRXXの純正エアロや、標準じゃ存在しない小さいターボダクトが付いてるだけの外装ドレスアップ(?)系のなんちゃって仕様の或る意味痛い車……みたいに認識されるらしく、信号待ちで並んだりすると生暖かい眼でこっちを観察してくれるので、とても微笑ましい感じです。
 勿論、信号が青に変わったら、まだ5000回転が天井ですが、向こうがダッシュするようなら可能な限りそれに付き合ってみたりします。
 5000から上使えない状態では、決してダッシュで勝てませんけど、かといって離される訳でもないので、前走ってるミラの人が不思議そうにルームミラー見てるのが面白かったりします。
 まあ尤も、慣らしが終わって上まで廻せる様になっても、こっちの車は街乗り買い物最適仕様を目的にした車なので、本物のスポーティー設計のTRXXとはギア比が違うので、ダッシュ勝負では絶対に勝てないと思いますが。

 ビバ、珍車。
 珍車万歳!!
Posted at 2014/03/20 01:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月14日 イイね!

アマ無線の試験

アマ無線の試験 先ずはタイトルに関係のない唐突な質問です。
 皆様は西谷史の小説【女神転生】のゲーム化のメーカーといえば何処のソフト会社の名前を思い出しますか?






 ……当然、日本テレネットですよね。わたくし100人中90人くらいまでがそう応えると信じています。中にはnamcoとかアトラスという少数意見もあるのでしょうけれども。


 まあそういう、どうでもいいネタはどうでもいいので本題に移ります。

 あれは中学生の頃の話です。私は「アマチュア無線免許とろう」と思い付きました。しかし、思ってはみたものの中々その機会がなく、とってもどうせ大して使い道がなさそなので、とろうとろうと思いつつ、思うだけでこれまでまったく受験すらせずに幾星霜の刻が流れて行きました。
 ここまで放置したのなら別にそのまま今後もずっーと思うだけですましておいてもいいんですが、今年の2月に何を血迷ったのか何故かそろそろ一回受験してみるかという気になって、4月5日の試験を申し込んでしまいました。
 で、なんでここでそんな事を書いているのかというと、申し込んだはいいけれど全然勉強する気になれなくて……だからまあ、ここでアマチュア無線の試験受けるぞ、と書いちゃえば、落ちましたと結果報告するのは恥ずかしいので少しはやる気出るかなぁ……と所謂【背水の陣】みたいな感じでしょうか?

 さあ、これでちょっとは危機感出るかな?

(密かに資格100個集めようとか思ってたり)
Posted at 2014/03/14 01:46:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月13日 イイね!

YM2608とかYM2151辺りでなってるゲームのBGM最高

YM2608とかYM2151辺りでなってるゲームのBGM最高 運転中に音楽もラジオも聞かんからカーステ不要主義を長年続けていたが、

 その1 ミラ純正オプションのコンソールボックスが手に入った。
 その2 USB差さってMP3再生できるケンウッドのカーステが\4k代で叩き売りしていた。
 その3 車の運転中にゲームの曲聞きたくなった。

 という理由から、久しぶりに車で音楽聞けるようにカーステ取り付けてみました。


 で、家にあった32GBのSDカードに、コンシューマではPC88シリーズのサウンドボード2対応のゲーム曲、昔のベーマガ投稿曲の打ち込みデータの曲、PC98シリーズの86音源対応のゲームの曲、後はX1ターボやらX68000やらMDのゲーム曲、アーケードではnamcoのシステム1やらセガの大型筐体系やらタイトーの2画面3画面系の曲、CAPCOMのシステム2の曲、もう纏めて600曲ほどぶち込んで、車で再生。
 おお、ちゃんと音なってるわ~と感動。ううん、やはりFM音源6音+PSG6音+ADPCM1チャンネル辺りのかなり限定された機能の音源チップで再生されるゲーム音楽最高です。

 車の中で聞く、アルシスソフトウェアのスタークルーザー、ボーステックのザ・スキーム、T&EソフトのX1版ハイドライド3、MD版のサンダーフォース2以降やスプラッターハウス2、namcoのドラスピ(アーケード)、セガのパワードリフト(アーケード)やアウトランナーズ(これはMD)、タイトーのニンジャウォーリアーズやダライアス2、CAPCOMのストライダー飛龍やロストワールドやエリア88、コナミなら沙羅曼蛇やライフフォース(ファミコンのVRC6やVRC7の曲も捨てがたい)、などなど書いてると切りないのでもうやめとくけれど、この辺の時代の曲、もうめちゃめちゃ最高。

 ここら辺の曲をBGMに流しながら、夜の高速ループ使ったドライブがかなり素敵。(EF-CL→JB-DETに変わって、エンジン音静かになったのもあるけど)

 久々に良い物買いましたわ。


 

Posted at 2014/03/13 00:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月11日 イイね!

安価なエアクリを試してみる。

安価なエアクリを試してみる。 結構嫌になりながらも何とか昨日で慣らし運転650キロ逝きました。

 で、近日中にA/F計を借りれるので、そろそろおっきいインジェクターに交換&e-マネージ アルティメイト取り付けで、VQ30タービンにあった燃調セッティングしようかなと思うので、吸気を良くするのに、実験的に純正から吸気効率高いエアクリに交換してみました。
 尤も、吸気効率高いエアクリといっても、カーマで買ってきた工作機械用の300×300×10サイズの汎用性フィルタースポンジで、それを大体の大きさに切って、更にダイソー105円で買った鉢底ネットに挟んで、純正のエアクリBOXに付けるだけなんですが。
 正直こんなんで良いのかどうか? 少し走って具合確かめないと不明……というか寧ろ不安ですが、これで問題なければ、1つ\200円程度で作れるのでコストパフォーマンス考えると滅茶苦茶素晴らしいエアクリになるんですが。
 まあ、工作機械用が駄目そうなら、二輪用の汎用フィルターに変更するだけですけども。

 因みに、付けてちょっとだけ走った感じでは……。音だけは、しゅぱ、しゅぱ、と如何にもスポーツタイプのエアクリ入れてますよ、みたいになりましたが、加速感とエンジンの吹き上がりは前よりも悪くなった気がします。なんか遅くなった感じです。
 マフラーNA用だし、燃調もとってない状態で、エアクリだけ交換したらまあオチはそんなもんでしょう。素敵な吸気系デチューンです。

Posted at 2014/03/11 16:28:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45 678
910 1112 13 1415
16171819 202122
2324 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation