• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラーバンのブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

MOOMを見学させて頂きました。

MOOMを見学させて頂きました。 5月18日は日本昭和村で行われたイベントMOOMを、ハルサメオート社長さんのご紹介で見学させて頂きました。……というか、イベント終了後の余韻を見学させて頂いたと云うのが正解かも知れません。
 朝からのイベントというのはわたくし基本的に参加不可なのですが、夕方でも居残り組の方とお逢い出来るというお話だったので、愉しみに行って参りました。
 5時過ぎに会場到着し、ブログでしか見たことのない車両を生で拝見させて頂きました。コメント欄で絡んだ事はあるものの、リアルでまだお話した事が無かった方ともお話出来ました。
 ハルサメオート社長さんからスイッチや電動ファン等、貴重な電子パーツを頂き、One night clubさんからはこれまたLEDを頂きました。有難う御座いました。

 しかし夕方とはいえ会場は、流石に最近日の入りが遅く、紫外線で肌荒れする光線過敏の私には正直辛いレベルの日当たりの良さ。帽子は被ってましたが、やはり陽光に晒されると肌がむず痒い。季節的に太陽が沈み切る前の野外はかなりきつかったです。オフは出来るだけ太陽光線に汚染される心配の無い夜オフが有難いな、としみじみ思いました。
 とはいえ、お陰で色んなミラを見れて眼福でした。

 会場では、家の車がお子さん受けしたそうで、嬉しいです。
 ただ、車の写真を撮られる(それをWebにアップされたくないので)のはご容赦願いたいので写真撮影禁止の札をインダッシュに置いておいたんですが、あまり皆さんの眼に入って下さらなかったようです。……orz
 私は、人車共に写真を撮られるのが苦手で、撮られるだけならまだしもそれを(無加工で)Webにアップされるのは本当に泣きたくなるくらい困るので、絶対に回避したく、そういう点でイベント見学の時、それを中り障り無くどうアピールしていくかが頭の痛い問題です。
 イベントの時用に、ボンネットに貼る、写真撮影禁止のでかいマグネットステッカーでも作ろうか知らん。
 ならイベント行くなよ、という苦言頂きそうですが。


 その後、7時くらいに会場撤退、ハルサメ社長とやじおさんとでご飯食べに行きましょうという事で久々にラーメン屋(?)“あじへい”へ。3人で、かなり大量の料理を頼んで愉しく食事させて頂きました。
 それからハルサメ社長さんを高速のインターまでお見送りの途中に、夜の大須を少し見学し、蟹江のインター近くまで行ってからまだ暫く(日が変わってました)3人で雑談。
 何とも充実した一日(半日)を体験させて頂きました。

見学1
見学2

 夜の大須で3人各自銘々に記念撮影してたんですが、大須の景観を撮るその様は、何処の田舎から出て来た人?(笑) 的で、非常に愉しかったです。


 尚、車の写真は加工して色は変えてあります。
 
Posted at 2014/05/20 10:17:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月16日 イイね!

1LEDでブレーキ踏んだときだけ明るく

1LEDでブレーキ踏んだときだけ明るく 正直、半導体への負荷がどーなの? という感じがありますが、スモールとブレーキの明るさの差を付ける(ブレーキ踏んだ時だけ明るくなる)は、画みたいな単純回路で一応可能にはなる筈です。
 前に描いたレギュレーターICのLM317×2個使用で、1個でイルミオンで2.9Vを作りLEDに常時入力(スモール)、もう1個でフットブレーキオンで4.6V電圧xVが発生する様(*注意:4.6Vは怪しいです。要再計算)にして、この二つの電源を並列にてLEDに入力。
(LEDはMin2.9V、定格3.4V、Max3.7Vの物を使うと仮定)
 これで、2電源の電圧が合計されて3.7V(電源1の2.9Vに電源2を並列加算すると3.7Vになる様に)すると、ブレーキ踏んでる時だけLEDが明るく光り、離すと元のスモールに戻る……という風に出来る筈ですが……。
 尤も、ブレッドボードで一回、回路組んで試してみないと色々と不安があるし、電力の無駄が多いですが、これなら何とかテールランプ内に組めそうな気も……。

*電源2の電圧はもっとちゃんと計算してみます。
Posted at 2014/05/16 00:51:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月15日 イイね!

LED点灯用の電源

LED点灯用の電源 昨日、いな@さんとチラつかないLEDの良い電源ないか、みたいな筆談をしたので。
 安定電源なら、セリアのUSB電源からDC-DC用のレギュレーターIC抜き出して使うのが安上がりではあるものの、あれだと電流が0.5A程度しか流せないので、もうちょい大きな電流を流せるのを考えてみる。
 といっても、定番の安いレギュレーターIC使うだけなんだけど。
 細かいデータシートはググッて貰うとして、LM317で大体3.3V1.5A流せる回路だとこんな感じかなと。(汚い図ですが、面倒なので手描きです。)
 まあLM317使った回路はWebに一杯転がってると思うので、もっと詳しく知りたい人はそっち参照して貰うほうが無難だと思いますが、120Ωと180Ωか200Ωの抵抗あれば3VのLED点灯させるのに拾度良い電圧作れるので、後はそこにLEDを並列に可能な限り繋げてけば良いだけですね。(個々のLEDの誤差があるので、直列より、並列のが安定すると思います) 
Posted at 2014/05/15 10:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

何となく肉市

何となく肉市 肉市のミラ乗りの人が肉協なるものを立ち上げるそうで、なんか肉市に棲んでないにも拘らず私もそのメンバーに入れて貰えるそうなので、それでわと、それなりに適当に協会のロゴっぽいのを考えてみる。
 肉といえば、個人的にはギャートルズの原始肉です。

 小学生の作った芋版みたいな感じに。
Posted at 2014/05/12 10:40:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

今日(というかもう昨日)の買い物

今日(というかもう昨日)の買い物 大須にオペアンプ買いに行ったら、特価品の箱の中に放り込まれている物(じゃ無いのも混じってるけど)を色々買ってしまいました。
 5V1.5Aの安定化電源×3個。
 12V1.5Aの安定化電源×1個。
 赤白、赤黒のリード線5メートル×2本。
 シャープ高輝度3φ赤色LED「GL3UR45」100本入り×1袋。
 同上「GL3PR8」100本入り×1袋。
 RIDER緑色LED「RI-3M4SPG-90」10本入り×1袋。
 積層セラミックコンデンサ0.1μF 50本入り×1パック。
 穴あき基板×2枚。
 PCクリップ赤と黄各×2個。
 オペアンプTL062×4個。
 ONNOFFスイッチ×4個。
 ステレオイヤホン×1個。
 モノラルイヤホン×5個。
 単3電池3本ホルダー×6個。

 オペアンプとかは秋月の通販で纏めて買った方が安いのは重々承知なんですが、取り敢えず直ぐに欲しかったんで買っちゃいました。
 後、RIDER緑色LED「RI-3M4SPG-90」とか、聞いた事の無いメーカーの謎LEDは興味心身でどんなのか気になってつい買ってしまいました。
 シャープの赤色LEDは1本\2円なので、これはまあ安いし買いだと思って買いました。LEDはほら、あって腐るもんじゃなし、色々用途も多いので、このくらい在庫持ってても何の問題も無しですね。……でも、これで、足元イルミに赤混ぜなきゃいかん様になるのかな?
 5個買ったモノラルイヤホンはなんと1個\10円。3メートルのリード線と端子が欲しかったので買いましたが、これは間違いなく部品取りと考えればかなりお得です。
 積層セラミックコンデンサは、本当はただの安物のセラミックコンデンサで良かったんですが、パック品だけあってこっちの方がノーマルセラミックよりも値段が安かったので上位互換の積層の方を買いました。まあ、0.1μFは結構使うので50本くらいあっても問題なし。あればあったで暫く買いに行かなくても良くなるので楽ですし。上の容量必要になったら、並列に並べれば良いし。

 で、今日なんでオペアンプなんか買いに入ったかというと、PCのマイク端子を利用した簡易オシロスコープのプローブ作る材料が欲しかったからなんですが、何か余分な物も結構買ってしまいましたとさ。
 まあ使うもんなので、後悔はないですけど。

 しかし、今日の大須は、痛車はあちこち停まっとるわ、レイヤーさんは一般道歩いとるわ、メイドさんのイベントっぽいのやっててギャラリー一杯だわ、何とも賑やかでした。やはり休日に近づくもんじゃないですね。
Posted at 2014/05/12 02:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 56 78910
11 121314 15 1617
1819 2021 22 23 24
25 26272829 3031

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation