• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラーバンのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

足元イルミを作ろうと思って特価品の青緑LEDを買ったけど、何か余り青くない気が……

足元イルミを作ろうと思って特価品の青緑LEDを買ったけど、何か余り青くない気が…… 電機パーツ屋で\100円で10個入りの特価品の高輝度青緑LEDがあったので購入。
 秋葉原のパーツ屋なら、10個で\100円なんか別に特価じゃないだろって感じですが、私の生息地では鼻糞みたいなしょぼいLEDが一本\30円、\40円とか普通にするので、これで充分に安いのです。なので、そんなん特価じゃないよという突っ込みは無の方向でお願いします。(笑)

青色led1
 で、このLED写真じゃ比較物がないので大きさが判り難いかもしれないけど、結構デカイです。少なくとも小指の爪くらいの大きさはあります。
 特価品だけあってデータシートもなんもなし。正直、定格入力が何ボルトで何ミリアンペア流せば良いのか、全く判りません。店の人も、知らんから適当に試してみて、と云ってたので、まあ適当に試します。

 今回はこれで、夜真っ暗なL500V改の足元を照らすイルミを作ってみようと思います。
 つー訳で、またまた何時もの様に基板なんて高級な物は使用しないので、LEDの脚に配線を直接半田付けして……と思うたら、細めのリード線が切れた。また買ってきとかんとアカンです。
 工作するのは深夜が多いので、電材切れると哀しい事になります。

 とか云いつつも、通電実験。
 先ず、普通のLEDの定格は2.1Vなんで、取り敢えず2V掛けてみると……まったく点灯しません。ならばと3Vにしてみると……点きました。

青色led2

 おお綺麗な緑だ……って、えっ?! みどり?
 青緑じゃないよな、コレ? 青緑というか、ほぼ緑な気が……。
 そういえば、店の大将が、信号機みたいな綺麗な青って云ってた気が……。
 うん、まあ、信号の青って、本当は青って云うより緑だよね、アレ。

 いやまあ、綺麗な色だとは思うんですが、もうちょっと青味掛かってると思い込んでたんでちょっとショック。
 でも、今更買い直すのも面倒ですので、コレでこのまま行きますけど。

 これって、いな@L275Vさん好きそうな色じゃないですかね?
Posted at 2014/05/11 02:49:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

収納上手。(何とか収まった)

収納上手。(何とか収まった) 連休明けで暇々な……とかいうと社長が怒るので消す仕事に余裕のある板金屋さん。
 久々のL2作業進行。
 L2エンジンルーム内にJB-JLのエアコンコンプレッサープーリーまでやっとスポッと納まりました。
 未だ火は入りませんけどね。

 今月中に走れるかなぁ? 多分18日のミラの祭典岐阜行きまでには間に合わないと思うけど。
Posted at 2014/05/07 16:31:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

だいたいわかった(E真似何故駄目か)

だいたいわかった(E真似何故駄目か) L502の26・27ピンに点火信号出てる筈なのに、何故にE真似で点火信号制御出来ないのか?

 基板見て考えれば凄い単純な理屈でした。
 ざっと図にしてみましたが(クリックで拡大)、L502ECUの場合、ECU内部にパワートランジスター(イグナイター)内蔵していて大きい一次電流を発生させて点火コイルに流しているので、26・27ピンから点火信号取ってE真似に突っ込むと、電流デカ過ぎてE真似が逝っちゃう……因ってメーカーが壊れるから使うなとなるのだと思います。

 で、同じくの理由で、ITCも26・27ピンから取った点火信号を入力すると、入力オーバーで壊れるので、こちらも必然的に未対応に。


 じゃあどうすれば良いのか?
 答は単純です。イグナイターに入る増幅される前のスイッチングトランジスターから出る信号を使えば良い訳ですね。
 基板の中から配線とって、スイッチングトランジスター → E真似 → イグナイターと直接接続しちゃえば良い訳です。
 ITC使うにしても結局、スイッチングトランジスター → ITC → イグナイターとしなきゃならんので、JB-JLが素で対応してない訳ですね。

 因みに、後期のJB-DETはイグナイターがECU外にあるみたいで、E真似使える様です。
 でも、基板みて思ったんだけど、このイグナイターに行く前の制御マイコンのから信号を外部に取り出してやれば、JB-DETの後期のヘッドその儘流用出来そうな雰囲気なんですが。
 まあ素人が思うだけなんで、実際のとこは試してみないと判りませんが。


 尚、このブログは主にやじおさんに捧げられています。
Posted at 2014/05/05 11:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

だいたいわかった(ホントか?)

だいたいわかった(ホントか?) 昨日、やじおさんと配線図見ながら、L502のECUからE真似に入れる点火信号をどう取り出すかに付いて対談したので、実際どうするかを更に突き詰めるのにJB-ELのECUの箱を開けてみる。
ecu1

 でまあ、基盤を見てみると、箱の左上の方に、この当時のECUのイグナイター(一次電圧制御)としてよく使われてたらしいET424がある。整備マニュアルの入出力図でもET424直ぐ横のコネクタ26、27番ピンが点火コイルとなってるので、点火時期信号関係はここで間違いないと判別が付く。
 で、まあ、理解したぜっ!! には程遠いが、ET424の右隣にトランジスターが2個並んでいるので、恐らくET424で発生させた一次電圧をこのトランジスターでオンオフしてイグニッションコイルへの電気供給をしてるんだろうなと憶測を付ける。
 トランジスタ使用のスイッチング回路は、E(エミッタ)B(ベース)間の微量な電流で、E(エミッタ)C(コレクタ)間の大きな電流を制御をしている筈なんで(論理回路)、それを前提に裏面の配線を見ると、このトランジスタ(字が小さくて型番読めず)のC(コレクタ)の付近に抵抗が2個存在しているので、ここら辺から信号取れば良さ気だね、と当りを付ける。
ecu2

 しかしまあ、尤もらしい事を書いているが、私も電気回路に付いては基本的な事を何となく知ってるかなぁ程度であり、実際にそんな詳しい訳ではないので、実際にそれで正解なのか間違いなのかはGW開けにオシロスコープ借りて検証してからしか、その判別は付かないのであるが。
 で、ここから信号取れるの間違いなさそうなら、ここからE真似に繋ごうと思います。

 でも、下手なタイミングで車動かなくすると18日のMOOM見学に間に合わない様になりそうなので、繋ぐのは無難に19日以降にするつもりですが。
Posted at 2014/05/05 01:40:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

飯会ありがとございました。

飯会ありがとございました。 昨日は鈴鹿での飯会、付き合って下さいました皆様有難う御座いました。

 ハンバーグ屋さんの食事では、残念ながら前に変態ミラさんに語ったバケツプリンはありませんでしたが、代わりにイチゴのフルーチェ、杏仁豆腐、りんごゼリー等があり、デザートの充実さは、かなりの満足感でした。
飯会2

 その後、場所を変えまして、皆様の車に試乗させて頂きました。

 やじおさん号。まだ未完成ながら、ATのNAとは思えない凄い車でした。いやいやこれが完成したらどうなるのか。嫌が応にも期待が募ります。

 MiraXperiaさん号。外見は多分一番レーシー。5MTなので良く走ります。これからエンジン載せ替えらしいので、今後が注目される一台です。

 カプな~@南部倉庫さん号。遠方からご苦労様です。良く走る。内装豪華。寝れる。棲める。中から開く。ハルサメオートさんとは別の方向で、さまざまな部分が極まったミラでした。

 RID.さん号。サーキットを走る為に特化された車だけに凄いとしか云いようがありません。しかし公道では紳士で、安全を極めてらっしゃる。


 最後にやじおさんとWL5Vにて記念写真。但し2Pカラー。
飯会1

 非常に堪能させて頂いた一日でした。


 某ミラオフ会は、近所を走った筈なのに、開催場所が何処か判らず、残念ながら見学出来ませんでした。


 カプな~@南部倉庫さんの名前、最初明記間違えてました。すみません。
Posted at 2014/05/04 13:50:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 56 78910
11 121314 15 1617
1819 2021 22 23 24
25 26272829 3031

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation