• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラーバンのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

ぱちもん

ぱちもん 懐(?)ネタの続き。
 私のお気に入りのタイの人が勝手に作った仮面ライダーの映画。

ハヌマーン

 一昔前、秋葉原の商店街の裏路地行くと、怪しい露天商がこんな映像ソフトをよく売ってました。
 映画名は確か「ハヌマーンと5人ライダー」だったかな?
 日本でも公開されたハヌマーンとウルトラマンの出てくる映画の続きみたいです。但し、東映の許可なしで勝手に作ったみたいですが。

ハヌマーン02

 Xライダー放映の時期くらいに作られたみたいなんですが……。キグルミの造詣が酷いし、設定も酷い。上の写真はキングダーク。なんか地獄の妖怪みたいになってて、人間(子ども)の生血を啜っております。

ハヌマーン03

 低予算で作られたタイ製の怪人(動物の頭被ったふんどし男)VSライダー。
 戦闘シーンは、子どもの喧嘩みたいな低レベルのアクションが……。

ハヌマーン04

 キングダークとの最終決戦。遂に伝家の宝刀(長ドス)を抜いた5人ライダー達。
 ライダーマンが、もう何かライダーというよりもゲリラ兵みたいな訳の判らんものになり果てております。


 やはり、一昔前の版権無視したこういう映画て良いですよね。
Posted at 2014/07/23 03:39:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

昨日の買い物 懐特撮本

昨日の買い物 懐特撮本 昨晩ブックオフの児童書コーナー覗いたら、懐かしい特撮ムックが大量入荷してたので、ごそっと購入。
 流石ブックオフ、期待していくと何もないが、何の期待も無に閉店間際に行くと、物を漁る時間が足りないくらい良いもんが入ってたりします。

懐01

 計20冊でお会計、合計\3356円也。

 コレクションとして本当に欲しかったのは、
懐02

 この2冊、作品的に非常に好きな、シャンゼリオンとグリッドマンなんですが、他の懐かし本も家でゆっくりと読みたかったので購入しました。
 まあ、読んで愉しんだ後は転売すれば良いだけの話ですので。


 喩ばほら、この本なんか、凄く面白そうでしょ。

懐03

 タイトル『巨大ヒーロー超百科』なのに、明らかに巨大ヒーローじゃないコセイドンが堂々と表紙に……となんか行き成り突っ込みたくなる魅力が。(トリプルファイターはどうやっけ?)
 グリッドマンの右後ろでアイゼンボーグ(後半)が戦ってるのも中々。

懐04

 で、中身はこんな感じ。
 懐かし巨大ヒーロー(一部違う)が一杯紹介されてます。


 で、これなんかも中々面白い。

懐05

 ライダーがブラックRXまで掲載。(余談。この本にJは乗ってないんですが、私ぱっと見の外見でZOとJの区別が付かんです)

懐06

 中身はこんなんです。ハルサメ社長も私も大好きXライダー。
 でも残念なことに、何故かアポロガイストの写真がなかったです。

懐07

 チート能力満載、「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」と云われるくらいほぼ無敵に近いイカサマ臭い強さのバイオライダー。
 まあ一応弱点らしき設定はあるみたいだが、正直、シャドームーンとD555のクリムゾンスマッシュに敗北した以外、ダメージらしきダメージ受けてないんだよね、こいつ。
 当時、コレ本当にライダーか、と周囲の人間が皆呆れてました。


 最後に、グリッドマンから、

懐08

 異次元の侵略者、電脳世界の魔王、素敵なカーンデジファー様。
 このお方、魔王というわりに結構お莫迦で、何かドライヤーとかの電化製品破壊する為に、わざわざその制御用チップの中に怪獣(コンピューターウイルスみたいなもの)送り込んでおりました。
 容量的には2HDのFDに収まるみたいです。



 ……で。先刻、ウルトラマンのAと80のムック、読んで愉しんだ後に尼に\2Kで出品したら、30分も立たずに両方とも売れました。既に昨日使った金額の元は取れましたとさ。不要なの全部裁けば2マソくらいになりそうです。
Posted at 2014/07/19 15:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月18日 イイね!

前期と後期じゃかなり違った。

前期と後期じゃかなり違った。 70ダクト、前期は後期に比べると細長かったような……という当時記憶あったんですが、実際並べて見ると、縦にも横にも後期よりも前期のほうがかーなり短かったです。
 殊に横幅、こんな違うんですね。
 いやホント並べると小っちゃいなぁ、前期。

 ううむ。これだと、ICに風中るようにL200のノーマルボンネット切ってこのダクト付けても、幅が狭くてJB-DETのあのでっかいICにあんまし風中ってくれんような……。勿論、ないよりは小さいのでも付けた方が良いんでしょうが。

 しかし、このサイズの違い。ボンネット下の当時の70のICて、前期と後期で大きさそんな違ったかな? 自分の憶えでは、何か同じくらいだった気がすんですが。ってことは、前期は冷却効率悪い?
 まあ人間の記憶……特に自分の記憶、なんて当てになりませんが。
 でもなんか、70前期って、55ターボのダクトそのまま流用してる気が凄くしてきたんですが。


 因みに、70ターボの頃の赤って、ダイハツ純正のカラーNO、Rの幾つなんでしょうか? 
Posted at 2014/07/18 02:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月10日 イイね!

疲れが抜けませぬ

疲れが抜けませぬ どうも疲れが抜けませぬ。なんか凄く身体が重い。の割りに眠れないです。

 とまあ、それはそれとして、メーター屋さんにボリューム調整頼んでた、純正改10000→12000メモリ振り直しタコメーター大体完成。
 後ろの版はこんな感じで。EPSでデーター起こせば、大量に刷れそうです。

 家の猿人、レギュラー仕様なんで、イエローゾーン突入からデンジャラス感迸り。
 ハイオクにすれば10000までは余裕で廻せそうだけど。
Posted at 2014/07/10 03:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

ECU点火時期調整の最終段階一歩前……くらい

ECU点火時期調整の最終段階一歩前……くらい なんかねー、ブログ、保存して途中で一旦休憩したら、保存されてなくて消えちゃいました。それってなんか凄く、心理的ダメージおっきいです。穴を掘って、それをまた埋める空虚な作業を繰り返してるみたいな……。暫し放心。

 まあ気を取り直して、書き直し。

点火時期01

 L5V改の点火時期の調整最終段階一歩前くらいの状態なんですが、前回作った点火時期取り出し信号強化する試作壱轟器が、今一つ問題点が多かったので、新たに弐轟器を作りました。

壱轟器問題点

*リップル平滑化用の電解コンデンサを容量、サイズ共に大きいの使い過ぎて、前の方で電圧の変化へのレスポンスが遅い、後ろの方でコンデンサが大き過ぎて邪魔という部分。
*RC回路によるローバスフィルタが抵抗510Ω、コンデンサ100μFで組んだ為、カットオフ周波数がちと高すぎた。(F=1/(2πRC)で求められる)
*変な色気出してオペアンプで非反転の2倍増幅回路組んだ為、信号に歪曲が生じた。

弐轟器変更点

*電解コンデンサを4700μF→1000μFに変更して、レスポンスの向上、更に省スペース化。
*RCを抵抗2KΩ、コンデンサ100μFに変更。これでカットオフ周波数が3Hz→0.8Hzに向上。(但し抵抗大きくすると、出力電圧は下がる)
*オペアンプは素直に1倍非反転のボルテージフォアロ回路に変更。これで信号の波形はそのままで、強度だけ強くなった……筈。


 これで今度は上手く行ってくれると良いんですが。

点火時期02

 写真右側が弐轟器。左にあるのは試作の前の試作。
Posted at 2014/07/07 14:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   123 45
6 789 101112
1314151617 18 19
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation