• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラーバンの"おめでたL502Vバンターボ" [ダイハツ ミラバン]

整備手帳

作業日:2014年9月11日

天井LEDランプやっと全部結線完了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 単体で作ってたパーツを全合体で、やっと後は車に設置するだけという状態に完成。

 各部分を個々で作った為、一個一個でテストすると何の問題もなくとも、纏めると、ああここの配線はこれではいかんぞ、みたいな事例が多々あって、ちゃんと動作させるまでに結構梃子摺りました。
 今回は設計からの素人のフルスクラッチですので、まあ、その辺の手間は、しょうがないといえばしょうがないのですが。

 ……しかし、こうして見ると、ダイソーで調達してきた部品の多いこと。
2
究極合体させるのに悩んだのは、万が一ばらす必要があるとき困るので半田する訳にもいかず、外したい時には外せるように、しかし車内で勝手に外れたりしないように、どうやって各部の配線を繋げようかという問題でした。

 で、結線の案その1は、配線の先端にコネクター代わりに1.2ミリ径の真鍮線を半田付けしておいて、それを差込コネクターなる部品に刺し込んでの結線。
 これは、170個だか180個だか忘れましたが、大量のLEDを結線するのに採用。
3
こっちが案その2。前に大須で4個50円で叩き売りされていたターミナルでの結線です。

 これは、扉の開閉センサー部分と、車のオルタからアイソレーターへの電源部分での結線で採用です。

 走行中の振動でターミナルのネジに挟み込んだ線が外れてしまわないように、被覆を剥いだリード線の先端をそのまま付けるのではなく、0.5ミリの銅線で輪っかを作って配線の先端に半田付けし、輪をネジに潜らせるようにしました。
 これは良いアイデアと思ったんですが、1個2個ならどうということはないのですが、全部やると数が多いので非常に面倒でした。
4
これがLEDの点灯用センサーです。(赤丸の部分)

 リードスイッチが磁石にくっ付いている状態=スイッチがONの時には、LEDはOFFになり消えています。
 ややこしいのは、これは車のカーテシーランプでもそうなんですが、センサー部分のスイッチがONのときには、LEDの点灯はOFFであるということです。センサースイッチがOFFになったときにLEDがONになるのが基本です。
 要するに、カーテシーランプを自作するには、ドアの開閉センサー部分とLED点灯部分の間にNOT回路を組む必要があるということです。
 この部分を自作するもの面倒といえば面倒でした。
5
しかしNOT回路をちゃんと作ったお陰で、センサー部分が磁石から離れると、スイッチがOFFになり、LEDの点灯がONになります。

 写真の3つあるセンサーの内の最低1個がOFFになるとLEDが点灯するように作ったつもりでしたが、結線してちゃんと動作するのか実際に試してみるまでかなり不安でしたが、実験してみたら大丈夫でほっとしました。

 因みに、トグルスイッチでもLEDのON/OFFが出来るようにしてあります。
 LEDへ流す電流は、発熱対策と寿命を考えて、1LED辺り、最大入力の50%の10mAにしました。それでも結構明るいです。

 そんなこんなで、後は実際に車に付けるだけとなりました。

 しかし、工作は好きなんですが、不器用なので半田付けは苦手です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ移植

難易度:

電格ミラー移植

難易度:

ホーン交換(1日目)

難易度:

ホーン交換(2日目)

難易度:

間欠ワイパーすら付いてない事に嫌気が差して間欠時間調整付きワイパースイッチに交 ...

難易度:

またまたぁ⁉️🤪なんか一時吹けない。。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月11日 8:46
あら~、カーテシー迄自作とは。

お疲れ様です、某カプさんより明るそう(笑)

コメントへの返答
2014年9月11日 10:13
 電流かなり絞ったんで、明るさはまあこんなもん? くらいですが。そんでも電気消して真っ暗な部屋が明るくなるので車内で使うにはまあいいかなと。

 でもまあ行き当たりバッタリ製作な上に気分の乗ったときしかやんないので、形になるまでかなり時間かかりました。

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation