• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
弐丸丸丸の愛車 [日産 セドリックセダン]
BBS RS リム磨き
8
一番最後はホワイトダイヤモンドでの磨きになります。<br />
ピカールは純粋に磨きなので輝きに限界がありますが(その分研磨力はある)、ホワイトダイヤモンドは一説によると研磨ではなく金属表面の化学変化により艶を出しているようです。<br />
厳密には超微粒子の研磨成分は入っているのだと思いますが、磨きキズは落ちないので研磨力はほとんどありません(ちなみにブルーマジックのほうがホワイトダイヤモンドと比べれば荒めです)。<br />
<br />
明らかに艶が出ますし、強く擦ったりしなくても光るので酸化被膜と何かが(何かが!)起きているのでしょう。<br />
ピカールで磨いてホワイトダイヤモンドで仕上げる。まさにそんな感じです。しかも、磨き後にはコーティング効果があるようで、6カ月ぐらいもつみたいです(現に今まで生リムにも関わらず曇った事はありません)。<br />
<br />
変な話、400番で磨いてホワイトダイヤモンドで磨けば400番のまま艶が出る感じ…とでも言いましょうか。<br />
<br />
ここまで終わったらピアスボルトを入れてボルトのネジ山もしくはナットにネジロック剤を付けトルクレンチで締め付けます。<br />
トルクを正常に測定するには完全に古いネジロック剤を除去し新しいネジロック剤を塗るのが基本かとおもいますが、結局再使用という事もありますので、古いネジロック剤の除去はそこそこです。<br />
<br />
締め付けトルクですが、M7の強度区分10.9(ボルトの頭に表記)ですと22N&#183;m程度が標準のようですが、ボルトが再使用、ネジロック塗布という事でほとんど当てにならないのでここは経験や感触を頼りに締め付けます。<br />
強度区分10.9という事でかなりの力には耐えられるはずなので(しかし強ければ強いほど最終的にはポッキリいく)まず35N&#183;m程度で締め付け、最後に40N&#183;mで増し締めしました(前述の条件からトルク値は当てにならずあくまでも全てのボルトを同じ力で締める為にトルクレンチを使用)。<br />
<br />
ここまでの作業が全てのピアスボルトに対して終わったら、エアーバルブに虫を戻し、タイヤの空気圧調整をします。<br />
ホイールが古いという事もあり、今回は4本とも作業完了後に水に浸けてエアー漏れを念の為確認しました。<br />
<br />
本来であればホイールがタイヤから外れた状態で作業し、リムの合わせ目にシーリング(アウターリム、ディスク、インナーリムはバラバラにはせずに)をすればエアー漏れの心配もしなくて済み、ベストなのですが、<br />
「タイヤを外さなくてもリム磨き出来ましたよ」という実例としてコストを掛けずに今回は作業してみました。<br />
<br />
それでも全て作業するとホイール1本につき2時間~3時間掛かります…。<br />
気になっていたピアスボルトの周りを磨く事が出来て満足感は高いです。
一番最後はホワイトダイヤモンドでの磨きになります。
ピカールは純粋に磨きなので輝きに限界がありますが(その分研磨力はある)、ホワイトダイヤモンドは一説によると研磨ではなく金属表面の化学変化により艶を出しているようです。
厳密には超微粒子の研磨成分は入っているのだと思いますが、磨きキズは落ちないので研磨力はほとんどありません(ちなみにブルーマジックのほうがホワイトダイヤモンドと比べれば荒めです)。

明らかに艶が出ますし、強く擦ったりしなくても光るので酸化被膜と何かが(何かが!)起きているのでしょう。
ピカールで磨いてホワイトダイヤモンドで仕上げる。まさにそんな感じです。しかも、磨き後にはコーティング効果があるようで、6カ月ぐらいもつみたいです(現に今まで生リムにも関わらず曇った事はありません)。

変な話、400番で磨いてホワイトダイヤモンドで磨けば400番のまま艶が出る感じ…とでも言いましょうか。

ここまで終わったらピアスボルトを入れてボルトのネジ山もしくはナットにネジロック剤を付けトルクレンチで締め付けます。
トルクを正常に測定するには完全に古いネジロック剤を除去し新しいネジロック剤を塗るのが基本かとおもいますが、結局再使用という事もありますので、古いネジロック剤の除去はそこそこです。

締め付けトルクですが、M7の強度区分10.9(ボルトの頭に表記)ですと22N·m程度が標準のようですが、ボルトが再使用、ネジロック塗布という事でほとんど当てにならないのでここは経験や感触を頼りに締め付けます。
強度区分10.9という事でかなりの力には耐えられるはずなので(しかし強ければ強いほど最終的にはポッキリいく)まず35N·m程度で締め付け、最後に40N·mで増し締めしました(前述の条件からトルク値は当てにならずあくまでも全てのボルトを同じ力で締める為にトルクレンチを使用)。

ここまでの作業が全てのピアスボルトに対して終わったら、エアーバルブに虫を戻し、タイヤの空気圧調整をします。
ホイールが古いという事もあり、今回は4本とも作業完了後に水に浸けてエアー漏れを念の為確認しました。

本来であればホイールがタイヤから外れた状態で作業し、リムの合わせ目にシーリング(アウターリム、ディスク、インナーリムはバラバラにはせずに)をすればエアー漏れの心配もしなくて済み、ベストなのですが、
「タイヤを外さなくてもリム磨き出来ましたよ」という実例としてコストを掛けずに今回は作業してみました。

それでも全て作業するとホイール1本につき2時間~3時間掛かります…。
気になっていたピアスボルトの周りを磨く事が出来て満足感は高いです。
カテゴリ : 足廻り > タイヤ・ホイール関連 > ホイール補修
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間3時間以内
作業日 : 2021年08月23日

プロフィール

「@かずシーマ さん 私も行きまして、お車だけは見掛けたのですが、友人と行動してましてタイミングが合わなかったです…。」
何シテル?   11/26 17:51
ごくごく一般的な庶民です。本当です。 A32セフィーロ →U30プレサージュ →Y31セドリックセダン →Y31セドリックセダン+Y31セドリックセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チェーン掃除【ソフテイル】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 17:59:15
スタビリンク 交換 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:37:05
さながら精霊“車” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 08:25:43

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
ジムニーと入れ替えです。 ジムニーは予想通りの非常に楽しい車で、アフターパーツも豊富でや ...
ブリヂストン 不明 ブリヂストン 不明
子供とサイクリングに出掛ける為に購入。 ブリヂストンの実用車、ジュピターです。 現状 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
セドリックセダンと入れ替え。 フーガとの2台に。 産まれて初めて日産車以外を購入。 ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
A32セフィーロと入れ替えたU30プレサージュです。 A32でオーディオへ目覚め、未婚に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation