• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月07日

ブローオフの改良

ブローオフの改良 以前からやってみたかった 純正ブローオフの改良作業をやってみました。
作業は15分程度で終わりました。
ちょっと苦戦した事は、ブローオフの穴に4Φのホースを入れるのと、4Φ-4Φのジョイントをホース内に入れ込む作業の2つでした。
作業後、早速試運転をしてみました。
そしたら、あら…
ブースト計が負圧-0.4ぐらいなのにガンガン加速してくれます(笑)
ブーストを0.9まですると、社外タービン並の加速がww
ブーストが0.3ぐらいでホイールスピンする時があったので、通常運転時は気を付けないとww
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/03/07 19:52:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

😱出たーーー‼️
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2007年3月7日 21:33
そんなに変化しました?
6年位前からやってるけど
イマイチ違いがわからないんですよね・・・
コメントへの返答
2007年3月7日 21:36
そうですね~
自分の場合、ATと触媒ストレートなので、違いがはっきりと分かるのかもしれません。
バックタービン音は、前より全然しなくなりましたね~
2007年3月7日 22:56
バックタービン対策でやってます。

ハーフスロットルからのアクセルOFF
でもバックタービン音がしてたんですが
なくなりましたね~(*^^)

穴に4Φのホース入れるときプラスで
少しだけ穴広げましたww
コメントへの返答
2007年3月8日 3:28
バックタービンの対策になってますね~(笑)
ホース入れるとき、手で無理やり入れました。 そしたら、ジョイント入れる時がかなりキツかったです。
2007年3月9日 0:21
これ興味あるけど90じゃできんのかな?
コメントへの返答
2007年3月9日 20:45
ども~
JZX100とJZX110の場合は、純正ブローオフバルブが同じ形状なので改良が可能なんですが、JZX90はちょっと分からないですね~。
すみません…

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation