• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月18日

ZRX1200R (逆輸入車) ユーザー車検

ZRX1200R (逆輸入車) ユーザー車検 本日、大型バイクのユーザー車検の為、福岡陸運局へ行って来ました。
1週間以上前に予約を入れ、第2ラウンドを選択してましたので、
10:00~ 受付開始 10:30~ ライン検査可能
となっていました。

2年前の前回の車検では大雨でしたが、今回は晴天に恵まれました。
1週間前の週間天気予報で19日が雨となっていたので、天気予報がちょっとズレてしまって18日に雨が降らないよな~ と思っていたのですがなんとか大丈夫でした。

福岡陸運局は、福岡市東区にあります。
自分の自宅は、福岡市南区にあります。

ちょっと距離があるのと、時間的に交通量が多い時間帯でもあるので朝は9:00頃に家を出ました。
やっぱり2年前と同じくちょっと渋滞にハマってしまったりして、
10:10頃に福岡陸運局へ到着しました。

この日は天気が良かったということもあり、車とバイクともに台数が多かったです。
2年前は大雨だったので、自分の受けた時間帯はバイクは5台程度でした。

前回は初めてのユーザー車検だったので、受付にちょっと手間取ってました。
しかし今回は2回目だったのでほとんど迷わず受付することができました。

まず最初に向かって右側の建物に入り、
⑤番ユーザー車検受付の所にある用紙1枚を取り、
反対側のPCに車検証のQRコードを読ませて用紙2枚を(σ・∀・)σゲッツ!!
車両整備(24ヵ月点検)の用紙を事前に用意してない人はPCの所から用紙3枚(σ・∀・)σゲッツ!!

その後、別館へ行き税金関係の納付作業、自賠責保険の更新を行います。
ここでお金の支払いを行います。

ZRX1200R
・自動車審査証紙代 1300円
・自動車検査登録印紙代 400円
・自動車重量税印紙代 5000円
・自賠責保険代 (24ヵ月) 9270円

以上、15970円になります。
前回車検を受けた後、4月頃に自賠責保険代の変更があり
約2000円程度安くなりましたので、前回に比べて車検代が安くなってます。

別館での作業が終わったら、あとはバイクを検査レーンへ移動させます。
この時に車の台数の多さに驚かされます。
受付の建物の横に検査用の建物があるのですが、一直線に向かわず
ぐる~っと検査用建物を時計回りに走行してからバイクレーンに向かいます。
端っこの方を普段は通れる様になっているハズなんですが…
車が多かった影響か、検査待ちの車で道が塞がれてバイクが通れないorz
仕方ないので検査待ちの車の間をゆっくりと徐行しながらすり抜け、目的のバイクレーンへ到着出来ました。
この時に既にバイク10台程検査待ち中でした。

ユーザー車検での検査順番覚えている範囲で…
①検査官による総走行距離確認・車体番号確認・エンジン型式確認
エンジンを始動後、
②ロービーム・ハイビーム点灯確認
③フロントウインカー点灯確認
④ホーン確認
⑤リアウィンカー点灯確認
⑥リアテール (常時点灯)・(フロントブレーキ点灯)・(リアブレーキ点灯)確認
エンジン停止後
⑦バイクの高さ (地面~ミラー上部) 確認・幅 (ハンドルバーエンド間) 確認・全長 (フロントタイヤ~リアタイヤ間) 確認
⑧各部ボルト緩みチェック
⑨マフラー確認
自分は社外マフラーだったのでガスレポをチェック後、近接騒音測定
逆輸入車の為、国内仕様よりちょっと高めの4250rpmでの測定
YOSHIMURAフルチタンマフラー 96db でした。

『2001年(平成13年)規制で、2001年(平成13年)10月01日以降の新車登録車は94dbまでとなっています。
ただ、特例措置で継続車両や輸入車両は2003年(平成15年)09月01日以降の登録車が該当と規定されてます。
自分のZRX1200Rは2003年(平成15年)1月に輸入されて登録された車体なので、
1998年(平成10年)規制の方が適応されて99dbまでOKでした。』
(ちなみに前回に続いて、今回も国内仕様JMCAマフラーを装着したZRX1200Rの逆輸入車でしたが特に指摘されることありませんでした。)

次に検査レーンに入り、
⑩スピードメーター (40Km/h) 確認・フロントブレーキ確認
⑪リアブレーキ確認
⑫光軸 (ハイビーム) 確認
⑬平成11年規制車なので 排ガス検査

ユーザー車検の内容としては以上でした。
2年前は光軸でNGが出てしまい、その時に光軸調整して再試験で合格してました。
今回、そのまま受験したら光軸が2年間ズレてなかったみたいで1発合格できました。
これでまた2年間は乗り続ける事が出来ます。

前回の車検の時は、2年間で19800Km走行してました
旧走行距離:32500Km
現走行距離:52300Km

今回の車検の時は、2年間で3300Kmと前回に比べて全然走ってませんでしたww
旧走行距離:52300Km
現走行距離:55600Km
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/02/20 17:34:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

モイ子さん、奥さまありがとうござい ...
アンバーシャダイさん

カールをゲット✨
とも ucf31さん

🥢グルメモ-954- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation