• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッティのブログ一覧

2008年10月28日 イイね!

クラッチ交換 本作業

クラッチ交換 本作業え~、クラッチ交換の段取でミッションを外せる前まで終わらせていましたので、今日はミッション降ろしからです。
ミッションのボルトを外すのに通常の工具だと外せない箇所があったのでホームセンターへ工具を買いに行きました。 購入したのは、曲がるソケットの奴です。 ←のおかげで狭い所でもラチェットが使用できる様になりました。
ボルトを外したら、ミッションを降ろしました。 ミッションを外した瞬間、綿みたいのが大量に降ってきました。←に気をとられていたら…、足(ズボン)にミッションオイルが降り注いでました(笑)
ミッションを降ろした後は、クラッチカバー、クラッチディスクを外しました。 え~、ディスクは… 3分の1が焼けの為に消失してましたww
今回、CUSCO製のクラッチはフライホイールも交換なので外そうとしたら、留めてあるボルトが通常の六角ではなく十二角だったので、ラチェットが使用不可でした。
十二角のボルトは特殊な工具がいるんかな~??
って思っていたんですが、良く見たら…
『メガネと同じやん』
↑なので、メガネで外そうと思い頑張ってました。 けど、一向に緩む気配無し…
とある方に相談したら
『十二角のソケットとL型のレンチを使ったらどう??』
って言われたので、早速、またホームセンターへ工具を入手しに行きました。
工具を購入したのはいいんですが…、十二角のソケットは差込が12.7mmで自分が持っているラチェット(9.5mm)はサイズが合わなかったので、変換ソケットをまたホームセンターへ買いに行くハメとなりました。

無事、フライホイールが外れたところで、ある方にクラッチのセンター出し工具を借りて来ました。(クラッチ交換してるの言ったらセンター出し工具を貸してくれるって言ってくれたので…)
で、そのセンター出し工具とは、いらなくなったミッションの芯棒をカットしただけの奴でしたww

そして、無事フライホイール、クラッチディスク、フェッシャープレート、クラッチカバーの取付が終わりました。

↑の事だけで、作業開始から7時間経ってました(笑)

その後は、ミッションの取付なんですが…、これがまた全然入らなくて苦戦しました。 ミッションを取付るだけで4時間ぐらいかかりました。
ミッションの持ち上げ、最後の方は全然力入らなくなってましたww
今日は時間的にミッションの取付までで終了しました
Posted at 2008/10/29 02:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 234
56789 10 11
1213 141516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation