• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッティのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

阿蘇ツーリングとメンテナンス

阿蘇ツーリングとメンテナンス今日は仕事休みでした。
兄を誘ってツーリングしようかと思いましたが、兄は唐津の方へ出かけていてNG…

仕方ないので、一人で阿蘇まで行って来ました。

とある方が言うには大分県内の一部は雨が降っているとのことで
少し心配でしたが、ツーリングを決行!!

いつものルートでまたまた阿蘇まで向かいます。

本日、日田市内のサッポロビール工場付近の温度計は33℃の表示。
数日前の39℃と比べると全然低いので涼しく感じます(笑)

国道210号線と国道212号線の分岐点にある高瀬のセブンイレブンで休憩を取り、
瀬の本 三愛レストランを目指して国道212号線ルートで出発!!

国道212号線を走りだして少ししたら、空模様が曇り空に…

雨が降りそうで降らない感じの天候でしたが、いつものように日差しが全くない状態でしたので、
風が冷たくて涼しくツーリングできてました。

途中、黒川温泉付近では27℃という表示でした。

瀬の本の三愛レストラン側から、県道10号線を使って大観峰へ向かいました。

土曜日ということもあり、観光客の方々はそこそこ居ましたね~。
明日、日曜日はかなり人が多く集まりそうな予感…ww

とりあえず、大観峰で焼きフランクを1本食べました。



大観峰を出発したら、菊池方面へ向かいつつ県道12号線ルートを使い、
オートポリスサーキット前を通ってから日田市内方面へ下って行きました。

途中、フットブレーキを踏むと ゴリっという感触が…
常にゴリっという感触が出てる訳ではないので、フットブレーキの使用率を減らしながら走行します。

道の駅 大山 にて休憩を入れ、期間限定のあまおうソフトクリームを食べますww



道の駅から出発前にリアキャリパーをチェック!!



ゴリっという感触の正体が判明。
リアのブレーキパッドが減り過ぎて限界突破されているようですww

普段なら自宅へ直行なのですが、ナップス福岡店へ寄ることにしました。

そして、ZRX1200Rのブレーキパッド 前・後 を購入しました。



リアのパッド交換だけで大丈夫だと思うのですが…
折角なのでフロントも一緒に交換することにしました。

現在付いているブレーキパッドは、車両購入時から付いているパッドで
どれくらい摩耗しているか把握できていないので念の為に交換です。

自宅に帰り着いてから作業を行い、30分程度で前後の作業が終わりました。

とりあえず、これで一時はブレーキパッドの心配はしなくて大丈夫かな!?
Posted at 2018/07/21 20:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 2 34567
8910 11121314
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation