• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッティのブログ一覧

2018年08月03日 イイね!

まずはバイク弄り か~ら~の~ ツーリングb

まずはバイク弄り か~ら~の~ ツーリングbまずはZRX1200Rのリア アクスルシャフト部分の整備から…

←作業前、スナップリングが付いてない状態


↑前日自宅に届いたスナップリング

これを取り付けします。


↑作業後のスナップリングが付いた写真

ナップス福岡店で指摘された問題が解決。

作業終了後は、ZRX1200Rでツーリングb

今日は…
国道385号線のダム巡り

南畑ダム~五ヶ山ダム~南畑ダム

って感じで那珂川町にあるダムを1周して来ました。
ハイドラのCP獲得って意味もありますが…(笑)

その後、福岡市周辺をウロチョロしながら日田方面へGO!!

日田高瀬のセブンイレブンで休憩。
平日で気温37℃だったので、流石にライダーさん達は全然いませんね~(笑)

休憩後は、松原ダム~下釜ダムあたりを通ってからオートポリス方面。
阿蘇菊池スカイラインの県道コースから山を下って~
ってルートを想定していたんですが…

やっぱりバイクで風を浴びていても暑い…
そこまで行く集中力が無くなったので、今回は初めて違う道を通ってみることにしました。

国道212号線から松原ダム方面へ向かって走り、
途中、県道9号線へルート変更。

大山ダム方面へ行ってみる事にしました。

国道212号線から県道9号線方面へ2Km走ったらあるダムなんですが…
ハイドラのCPはまだ未獲得状態でしたので、初(σ・∀・)σゲッツ!!してきました(笑)

大山ダム周辺道路を走っていて思ったこと…
周辺道路を走っていて日陰が多く、気温37℃ぐらいの状態でしたが風がとても冷たくて
気持ち良くツーリングできる良い場所だと思いました(笑)

そのまま県道をチョロチョロ走り続けて、日田市街地に戻るルートを選んでいたら
高瀬川ダムというCPも初(σ・∀・)σゲッツ!!しました。

大型バイクに乗る様になってから、ダム周辺を良くツーリングしている気がします(笑)
ハイドラのCP、テリトリー場所知らない間に数ヵ所持ってましたww

帰りは途中から高速に乗り、九州道 基山PA のロッテリアに寄りました。



自分はJAF会員になっているんですが…
今回のJAFメイトに、ロッテリアのクーポン券が入ってたので、それを使いポテトを(σ・∀・)σゲッツ!!
ちょっと休憩がてら食事をしてました。

時間は10分程度かな…

休憩が終わって基山PAを出発しようと出口に向かったら、なぜか長打の列…
九州道 上り線で大渋滞していて、それが基山PAの駐車場内まで続いてました( ̄▽ ̄;)

みんな同じ場所から並んで出口に向かえばスムーズに出れると思うのですが、
基山PAって駐車場が広いので色んな場所から車が出口に向かって来るんですよね…
そして、基山PAの出口に向かう渋滞している列に横から来た車が入り込んでくるので、
なかなか車が流れず駐車場内で更に渋滞するという悪循環。

自分はバイクだったので、路肩を走らなければ基山PA駐車場内など
車の渋滞している列の横などからす~っと走り抜けて行っても良かったのですが…

本線手前の高速バス合流場所や九州道の本線に合流する際のことを考え、
渋滞の列の横を通って行くのは危険だと判断して車と同じ様に並んで基山PAを脱出しました。

基山PA~筑紫野ICの間もず~っとノロノロ 10~20Km/hでの走行が続いてました。
こうゆう渋滞の時、
バイクのメリットを活かして車と車の間をすり抜けする人が結構いるのですが、
車が無理矢理 車線変更してくる場合があるので、自分はあえてすり抜けをせずに
車と同じようにに走ることを心掛けてます。

ツーリングの際は安全第一です。 b
なんとかまだゴールド免許を維持できてます(笑)

自分は大宰府IC出口の渋滞が延びて基山PAまで影響しているのだろうと思ってましたが、
途中の電光掲示板で 筑紫野IC~大宰府IC 事故渋滞5Km と表示されてました。

自分が基山PAに入る前まではスムーズに車は流れていたので、その後に事故が発生かな??
ちょうど夕方で交通量の多くなる時間帯でもあったので、
それも影響してあれだけの大渋滞が発生してしまったんでしょうね。

基山PAの後方の状態までは分かりませんが…
基山PAから出る際の本線合流時、3車線の車の低速具合から、
鳥栖JCTまで渋滞の影響出てそうな感じでした…

自分は大宰府ICまで行かず、基山PA後一番近い筑紫野ICで降りて、
いつものルートを使い自宅まで戻りました。

ハイドラ5時間半起動していてハイタッチが1回という素晴らしい少なさ(笑)

まだまだ暑い日が続きますので、バイクツーリング中でも熱中症には気をつけたいと思います。
Posted at 2018/08/03 22:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 2 34
567 8 910 11
12 13 14 1516 1718
19 20 212223 2425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation