• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッティのブログ一覧

2018年04月09日 イイね!

久しぶりに角島へ…

久しぶりに角島へ…角島と言えば、橋を渡る前に橋と海が綺麗に撮れるスポットがありますが…
今日は平日でしたが何故か車・人が多かったのでスポットでの写真撮影をせずにそのまま橋を渡りました。

道の駅みたいな感じの場所で休憩をし
角島名物!? ワカメソフトクリームを久しぶりに食べました。

ワカメは髪に良いと言われてますが、流石に完全ワカメだけのソフトクリームだとちょっと食べれないので…


↑バニラとワカメのミックスにしました。

ワカメだけのソフトクリームだと不評です。
でもミックスだとまぁまぁの味で食べることが可能ですww

休憩が終わってバイクに戻ると多くのバイクが駐車場に…

橋を渡る前に写真を撮れなかったので、折角だしここで1枚撮っておきました。
平日でしたがライダーさん達もそこそこツーリングで来られていました。

自宅⇔角島

移動中に雨など心配しましたが、雨が降らず快適なツーリングが出来ました。

明日からまた仕事頑張ります。b
Posted at 2018/04/09 19:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月08日 イイね!

鷹島へツーリング

鷹島へツーリング今日の昼前からいつも一緒にツーリングしている同級生と鷹島 (長崎県) までツーリングして来ました。

自分もバリオスⅡ時代に一度来た事があっただけで、今回訪れたのは2回目となりました。

鷹島 (長崎県) は、角島 (山口県) みたいに橋一本だけで繋がっている島になります。
橋の距離は角島よりも短いのですが… 橋の見た目が関門橋や瀬戸大橋みたいで、立派な橋となっています。




佐賀県側から橋を渡り始めて、島に渡ったら長崎県へとなります。
すぐに道の駅があるのですが…
道の駅の名前が鷹島ではなく、なぜか「鷹ら島」←たからじま
面白いですね~

鷹島 別名 ホークスアイランド と言うらしいです。

福岡ソフトバンクホークスが2011年に優勝した際に設置した石碑がこの島にはあるそうです。
同級生から写真を見せてもらいました。

他にも長崎モンゴル村などが道の駅よりも先の方へあるのですが、
この時点で時間が15時頃でしたので、今回はこの道の駅から家へ向けて帰る事になりました。

そういえば、ツーリング中にハイドラ見ていたら…
ハイドラ起動している人が唐津ボートレース場付近に沢山いました。
なにかイベントでもあったのかな!?

数名の方とは偶然でしたがハイタッチできました。

普段、良く行っている場所とは違う場所もたまには良いですね~。
天気は良かったですが数日前から気温が低い日が続いていたので、
今日もちょっと肌寒かったです。
Posted at 2018/04/08 18:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月03日 イイね!

仕事終わりのツーリング

仕事終わりのツーリング仕事が定時で終わり、日中の天候が良かったので
ちょっと南畑ダム・五ヶ山ダム方面へZRX1200Rでツーリングして来ました。

ツーリングと言っても五ヶ山ダムを1周して帰って来るだけなんですけどねww

五ヶ山ダムは最近完成してダムの稼動が始まりました。
まだ周辺は公園や駐車場など造ったりする工事を行っており、
100%完成した訳ではないのですが道は結構綺麗になっています。

で、今日は国道385号線五ヶ山ダムを1周中、
とあるパーキングに謎の箱が置いてあるのに気づいて立ち寄ってみました。

よ~く見てみると文字が書いてありました。



なんとダムカードの申込用紙が入っている箱でした b



箱の中にはダムカード申込用紙が入っていました。

全国各地にダムが建設されているかと思います。
ダムへ立ち寄ったらダムカードと言うのが貰えるそうです。

友達曰く、
各ダムの管理事務所に行ったら その場でダムカードが貰えるパターンと
ダムカード申込用紙を郵送して後日、自宅にダムカードが届くパターンがあるそうです。

今回の五ヶ山ダムはダムか一応完成していますが、
まだ管理事務所などへは行けない状態となっていますので、
申込用紙を郵送するパターンとなっていました。

ダムカードを集めている方は、
福岡県筑紫郡那珂川町にある「五ヶ山ダム」へ一度立ち寄ってみて下さい。
3月11日に完成したばかりの新しいダムですよ~b
Posted at 2018/04/03 21:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月02日 イイね!

西へ…

西へ…昨日は、S15 シルビア ヴァリエッタ で山口県の秋吉台までドライブしたので
今日は、ZRX1200R 逆輸入車 で長崎県の島原半島までツーリングして来ました。

午前10時過ぎに家を出発。

国道メインのルートでノンビリと走行。

片道3~4時間程で島原半島へ到着。

そして島原半島へ来たらいつも寄っているお店へGO!!


↑12時前後に来ると店内が満席で待ち時間が出てしまうので、ちょっと時間を遅らせて行くのがBEST!!

今日も待ち時間無く、席に座れましたので遅めの昼食を頂きます。


↑骨抜きダブル・ご飯大

美味しく唐揚げを頂いた後は来た道を逆戻り。

また3~4時間程掛けて家に帰りました。

福岡の自宅からだと片道170Kmぐらい…
福岡から山口の秋吉台へ行く時とほぼ同じ距離でした。

バリオスⅡの時だと結構高回転重視で走行する為、往復すると疲労感があったんですが、
ZRX1200Rはそこまで疲労感は出ていませんね。

回転数が2000~3000rpmぐらいをメインで50~70Km前後で走行できます。
回転数が低い=車体の振動が少ない って事で身体への負担が少なくて済んでます。

バリオスⅡだと燃費が良くて最高でしたが、疲労感を考えるとZRX1200Rの方が b
ロングツーリングは大型バイクが良いですね。

あっ、最近良くZRX1200Rに乗っているので車体の扱いに慣れて来たのか、
峠道などのコーナーで今まで以上に車体を傾けることができる様になりました。

今までは大型バイクに不慣れだったので、
ヘアピンコーナーなどで結構減速して、車体をあまり倒さずに曲がっていました。

最近は、これくらいまで車体を倒しても大丈夫。
これ以上倒すと転倒する可能性があるから危険。

って感じである程度分かる様になって来ました。
とりあえず、常にビビリミッターを作動させつつ事故には気をつけてツーリングを楽しんでいます。

皆さんもドライブ・ツーリング時はご安全に~♪
Posted at 2018/04/02 21:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月01日 イイね!

ガソリンタンクの錆防止

ガソリンタンクの錆防止おはよう秋吉台から帰宅後、年末の事故で封印されているZRX1200S。

パーツなどをちょこちょこ集めて修復中なのですが、
そういえば、ガソリンタンクにガソリンが6L程度しか入ってないのを思い出しました。

タンク内に空気が入っている期間が長くなると、
空気に触れている部分が錆てしまうので、ガソリン満タンにしておくことにしました。

家にガソリンを入れる為の携行缶はあったんですが、
長年使用していない為か中を見たら錆が見られました。

これにガソリンを入れてZRX1200Sに給油すると、
ZRX1200Sのタンク内に錆が入ってしまう可能性がありますので携行缶での給油を諦めました。

結構大変ですが、自宅から一番近いガソリンスタンドまで押してZRX1200Sを持って行く事にしました。

エンジンは掛かるんですが、メーターとナンバーが無い状態なので公道は乗って行けません。

なので… 220kg程あるZRX1200Sを頑張ってガソリンスタンドまで押して給油しに行きました。

距離的には往復で500m~600m程度ですが流石大型バイク。
結構力を使いますので、家に帰って来た時には汗つゆだくとなってしまいましたww

とりあえず、ガソリンタンクを満タンにしたのでOK!!

夜にZRX1200Sのメーターの落札を狙ったんですが、今回は落札できず…
中古落札相場を見て、もし高い値段にしても落札しようかと思ったんですが、
落札相場の2~2.5倍近い値段でも競ってくる人がいたので最終的にはこちらが引きました。

流石にこれ以上の値段だと送料を含めるとかなりの高額になってしまうので…
あと、たま~に身内にお願いしてわざと値段を吊り上げてもらう
って言う人がいたりもして、ちょっとその可能性も考えてしまいましたので入札しきれませんでした。

もし数日経って出品者さんから繰り上げ連絡があると、やっぱり… となりそうです。

また出品される事を願って気長に待ちます。
ZRX1200Sのメーターが余ってるよ って言う人がいたら嬉しいんですがね~ww
Posted at 2018/04/02 09:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 2 34567
8 91011 1213 14
15161718 19 20 21
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation