• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッティのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

小国 (熊本県) へ…

小国 (熊本県) へ…朝寝ていたら父親からTELがあり、ツーリングのお誘いがありました。

特に用事がなかったのでOKを出し、一緒に小国方面へ行って来ました。

今回は、小国にある そば街道 に行きました。

国道212号線から そば街道 の看板を曲がり、道を進んでいくと
そば関係のお店が沢山道沿いにありました。

父親と今回寄ったお店は 「花郷庵」 という所です。

メニューなどありましたが、お店のオススメみたいだったので


↑蕎麦御膳 にしました。

まず最初に


次に


最後に


初めて行ったお店でしたが、味・量ともに満足できました。 b

昼食を食べ終わった後は福岡へ向けてブラブラと帰って行きました(笑)
Posted at 2018/09/23 19:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月14日 イイね!

ARD製 大容量オルタネーター 130A 不具合について

本日、メーカー様よりメールが届きました。

数日前に返送した低抵抗・大容量オルタネーターですが、
検査の結果、電圧など正常でこちらが言っている不具合(電圧低下など)が出ないとの事でした。

しかし、

代替品の純正オルタネーターでは問題無し
低抵抗・大容量オルタネーターでは不具合有り

という状態なので、確実に低抵抗・大容量オルタネーターの不良が考えられます。

一応、メーカーの調査では問題の無い正常値が出てますが、
念の為に数日間預かって調査したいとのことでしたのでお願いしておきました。

こちらとしても原因が分からない事には使う事ができませんので…orz

さてさて…
電圧低下などが起きる原因はなんだろうか気になるところです。
Posted at 2018/09/23 19:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月13日 イイね!

県道136号線 早良中原停車場線

県道136号線 早良中原停車場線今日は仕事が休みだった みってぃ です。
前日までは今日の午前9時頃から雨予報となっていたのですが、
それが少しズレて午後3時頃から雨予報と変わっていました。

午前中なら少しだけZRX1200Rに乗れるかな~
ってことで、久しぶりにツーリングして来ました。

昼から雨が降るってことで遠出は難しいので、
南畑ダム・五ヶ山ダム・背振ダムなど
近場をブラブラして来ました。

まず最初に、いつも通り国道385号線を佐賀県方面へ南下して行きました。
電光掲示板には相変わらず「国道385号線 旧道 坂本峠 崩土、全面通行止め」の表示が…

以前のブログにて佐賀県側の九千部山横断道路の状況を載せて、
鳥栖市側・吉野ヶ里町側の両方からは道路崩落などで通れないとお伝えしました。

鳥栖側


吉野ヶ里町側


じゃあ、その通行止めとなっている箇所の間にある県道136号線はどうなの?
って事で、福岡県側から見に行ってみました。

県道136号線 七曲峠はかなり昔から通行止めとなっていて、七曲峠の手前から分岐する形で
迂回路があり、それを抜けると国道385号線 坂本峠の入口へと繋がっています。

タイトルの写真が七曲峠の迂回路の道になります。
写真の右側が坂本峠へ行く為の道がありますが、全面通行止めの為に閉鎖されています。

昨年ぐらいだったかな…
坂本峠の工事を終日行っていた際は、県道136号線が迂回路として使われていました。

今回、状況調査で行ってみました。
国道385号線から県道136号線方面へ抜ける為の分岐点に写真の様に看板があり…
佐賀県側の山水カントリークラブの北側 500mで通行止めとのこと…

七曲峠の迂回路は普通に通れる状態だけど…
その先の県道136号線で斜面崩落か道路崩壊で通れなくなっているみたいですね。

県道136号線、山水カントリークラブの北側って言ったら…
ちょうどヘアピンコーナーとかがある部分だから、
そこが土砂などで通れない状態となっているのかな??

国道385号線より福岡県⇔佐賀県へ通行する際は、有料道路の「東背振トンネル」を使わないと
通れないということが分かりました。

七曲峠・坂本峠方面の道はNG…
じゃあ、違う道を調査ってことで背振ダム方面へGO!!

ハイドラのCPを定期的に(σ・∀・)σゲッツ!!
五ヶ山ダムより背振ダム方面へ進むと板屋地区があります。

板屋地区より 航空自衛隊 背振山分屯基地 まで繋がっている防衛省管理の道路があります。
ここは、7月の豪雨災害以前から工事が行われており、来年の6月末まで終日通行止めとなっています。
この防衛省管理の道路が通れる時は、背振山山頂まで一直線に行けます。
又、背振山山頂手前の分岐点より、佐賀県の吉野ケ里町や佐賀市(三瀬)まで行ける道だったりもします(笑)

現在この道は通れないので、じゃあ板屋峠を通って福岡市早良区脇山方面へと抜けたいところなんですが…
こちらは7月の豪雨災害の影響で板屋峠が現在も全面通行止め中… orz

それ以外にも福岡と佐賀の県境にある峠道が未だに多く寸断されている状態で、
結構不便だったりしています。
国道263号線 旧道 三瀬峠 が通れないのが一番痛いですね… orz

現在、豪雨災害の影響で旧道などの無料で通れる道路が寸断されている状態なので、
国道2号線が寸断された時にNEXCOがした対応(山口・広島方面の一部高速道路無料化)みたいに、有料道路の区間を無料にしてくれんのかね~? と思うのは自分だけでしょうか??
Posted at 2018/09/13 19:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月12日 イイね!

AOG湘南里帰りミーティング2018 参加申込 最終日

今年も参加申し込みをしました。
申し込みの事をすっかり忘れていて、受付最終日にバタバタと申請しました(笑)

AOG湘南里帰りミーティングは参加申し込みをしたら誰でも参加できるのではなく、
抽選で当選した人のみが参加できるイベントとなっています。

昨年は、初めて申し込みをして抽選で当選したので行けることになっていたのですが、
急遽、家庭の都合で参加が出来なくなってしまったので、不参加となってしまい
運営の方々には本当に申し訳なかったと思っています… orz

家庭の方はもう全然大丈夫なので、今年こそ参加できれば…
と思っています。

10月に入ってから参加できる方の発表があるみたいなので、
楽しみに待っておこうかと思います。b
Posted at 2018/09/12 21:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月11日 イイね!

ARD製 大容量オルタネーター 返送準備完了

ARD製 大容量オルタネーター 返送準備完了今日、ARD製のオルタネーターをメーカーへ返送する為の準備を行いました。

まず、指定された書類の準備をします。

そして、返送するオルタネーターを梱包しますが、一緒に準備した書類を入れておきます。

返送する際に宅配業者の指定はありませんでしたので、
自宅から一番近い郵便局のゆうパックを使い返送します。

今日は梱包作業だけで終了です。
明日、窓口へ荷物を出そうかと思います。 b
Posted at 2018/09/11 23:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 4 5 6 7 8
910 11 12 13 1415
16 171819 2021 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation