• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッティのブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

久しぶりのツーリング! 背振山編

久しぶりのツーリング! 背振山編1月中旬頃から福岡では天候が悪かったり…
自分が体調を悪くしたり…
とかで、全然バイクに乗ることができていませんでした。

平日の仕事休みで天候が良かったので、久しぶりにバイクに乗りました。
ただ、家を出発する時間が11時頃とちょっと遅めだったので、近場をブラブラすることにしました。

ってことで、国道385号線の南畑ダム・五ヶ山ダム方面に行くことに決定!!
元々、五ヶ山ダムをぐる~っと1周して家に戻って来る予定だったんですが…
五ヶ山ダムの周りを走っていて、国道385号線の旧道 坂本峠 方面の通行止めの看板が無くなっていましたので、ちょっと坂本峠を通ってみることにしました。

約1年半ぶりに通った坂本峠… 相変わらず道幅が狭いですww
所々、ガードレールが綺麗になっていたり… 斜面側に柵が設置してあったりと、
昨年の豪雨災害で被害を受けたと思われる箇所の修復+αがされていました。

とりあえず、特に問題無く 那珂川市⇔吉野ヶ里町 まで抜ける無料区間が復活したので良かったです。

吉野ヶ里町まで抜けたら、東背振トンネル方面へ行き、道の駅 吉野ヶ里 付近から
林道 蛤岳横断線 を通って背振山に向かいました。

蛤岳横断線に入ってすぐ、ループ橋手前の広場で 神埼警察署のパトカーが止まっていました。
なぜこんなところに?? と思いましたが、外にいた警察官の方と目が合ったのでペコリと頭を下げて、
そのまま通過。

蛤岳横断線をそのまま走行していたら、途中 1ヵ所道路が崩落している場所がありました。
バイク、車が通るには全然影響が無い場所でしたが…
この蛤岳横断線、大雨などの時にしょっちゅう道路が崩落してますがなww

かれこれ10年ぐらいこの道の存在を知ってますが…
崖崩れ・道路崩落などもう5回ぐらいあり、過去に何回も通行止めなどになってたのを知っていますww

国道385号線側から蛤岳横断線に入る側は何も看板が無く、普通に入る事ができる状態だったのに…
背振山側 県道305号線 からは通行禁止の看板がww

とりあえず、蛤岳横断線から県道305号線に合流したら山頂を目指して登って行きました。
例年なら積雪で通れない、もしくは通れるけど路肩に雪が少しある程度なんですが…
今年は九州で雪が全く降ってなく、福岡で雪が降ったのって1月26日(土)の1日ぐらいかな?

バイク乗る人間からすると…
雪が降らない=バイクでの転倒の危険性が少ない

ってことで、冬場にツーリングができるので嬉しいですww

背振山山頂で休憩後、県道305号線から鳥栖方面に向けて下って行きました。

あとは下道、県道17号線方面から福岡市へ向けて帰って行きました。

あとから知ったのですが、蛤岳横断線でパトカーと遭遇した場所、
吉野ヶ里町の方(高齢の女性)が行方不明になっていて、その方が発見された場所だったみたいですね…orz ご冥福をお祈り致します。

元々の予定からかなり逸れたツーリングとなってしまいましたが、
以前取付したドライブレコーダーのテストも兼ねていて、問題無く録画できていたので安心しました。

タイトルの画像がドライブレコーダーで撮影された映像をPCにて表示した物になります。
ちなみに、背振山山頂の航空自衛隊背振山分屯基地の場所になります。
Posted at 2019/02/11 12:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月03日 イイね!

H31.2月のおはあきに行って来ました。

H31.2月のおはあきに行って来ました。先月のおはあきで寝坊してしまったので、今月は寝坊せずに行こう!!
とのことで無事、朝6時に起床できました。

そして、6:30頃出発してのんびりと山口県へ向かいました。

朝早いので車はスイスイと走る事ができて、9:30頃
秋吉台の大正洞駐車場に到着。

いつもより時間帯が早かったので車はまだ少なかったです。
ただ、現地到着後、雨が降り始めたので…
結局、今月のおはあきは参加台数が少なかったですね。

現地でブラブラして…
12時を過ぎてから、福岡に向けて再出発しました。

当日、お話しされた方、道中 ハイドラでハイタッチして頂いた方々
ありがとうございました。

3月・4月のおはあき は、諸事情により 第2日曜日の開催となるみたいですので…
日にちの間違いには気をつけないと…(笑)

草野球がボチボチ始まる頃なので、参加できるかな~??
Posted at 2019/02/11 11:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月02日 イイね!

SDカードを購入!

SDカードを購入!この前の日曜日にZRX1200Rにドライブレコーダーを取り付けましたが…
あれからバイクに乗る事ができていません(笑)

BDR-2 WiFiには元々、8GBのSDカードが付属しているのですが、
1080HDでの常時録画だと容量が全然足りないみたいでしたので、
今日、ヤマダ電機まで行きSDカードを購入して来ました。

BDR-2 WiFiは32GBまで対応と説明書に記載されているのですが、
ネットで調べてみると128GBが使えた!!って方もいるみたいで…

自分もちょっと大容量のSDカードを考えましたが、
お店に行くとSDカードのお値段が高いこと×2…

32GBぐらいまでが無難な値段で買える感じですね~。
64GB~ になると結構高いので驚きました。

ネットの方が安く購入は出来るんですが、偽物が結構出回っているみたいで心配なので…
色々と悩んだ結果、32GBを2つ買って常時録画に備えることに決めました。

ちょうど 32GBが1枚 980円で買えるお手頃なお値段でしたので…

32GBで大体5時間程度録画できるみたいなので、
2枚あればいつものツーリングには全然問題無いでしょう b

SDカードのついでにSDカードリーダーも購入しておきました。
以前持っていた物が使えなくなってましたので…

今回

・SDカードリーダー
・SDカード 32GB×2枚

を購入し、約3000円の出費で済みました。

自宅に戻ってからは、PC内にあるアプリ 「PCViewer DRY TypeG」を起動。
購入してきたSDカードを読み取り、SDカードの初期化作業を行いました。

これでちゃんとドライブレコーダーの録画が上手くできるハズ…
後日、バイクに乗った際に映像が録画できているのかを確認してみます。
Posted at 2019/02/03 00:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
34 56789
1011 12 13 141516
1718 192021 2223
242526 2728  

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation