予定通りに日光サーキットで開催された”TEAM☆MSAS練習会”という走行会に参加しました。
日光サーキットは、行くのも走るのも初めてです。
一緒に参加する職場の友人と、最寄の高速道路SAに朝4:00に待ち合わせて出発し、ゲートオープンの6:30過ぎに無事到着しました。
走行会はドリフトクラス(4グループ)とグリップクラス(2グループ)に分かれており、それぞれ10分×6本の走行枠が用意されております。
私はグリップクラス(中上級@45秒以下?)にクラス分けされており、同枠での走行車両は10台位のようです。
走行結果は以下の通りです。タイヤはZ1☆5部山位?
【1回目】
エア:ばらばら
減衰:F最強/R最強
ベスト:44.295
・とりあえず何も考えずに走ってみる。
・ブレーキは特別きつくない。
・コース幅が広くて何処を走れば良いか判らない。
・ブレーキを踏むとこと踏まないところが判らない。
・8~9コーナーが怖い。
【2回目】
エア:F2.5/R2.4
減衰:F最強3段戻し/R最強3段戻し
ベスト:43.762
・高速コーナーが怖いので、TC1000での経験を活かして減衰調整してみるとなかなか良い。
・1~2コーナーまでが難しい。他の人のラインを盗もうとするが人によってそれぞれの様子。
・6コーナーは結構しっかりと減速しないとその後の車速が伸びない。
【3回目】
エア:F2.5/R2.5
減衰:F最強3段戻し/R最強3段戻し
ベスト:43.744
・職場の同僚を助手席に乗せての走行にも関わらずタイム更新。
・3~4コーナーと11~12コーナーは縁石に乗っても大丈夫な感じ。
・1~2コーナーはまだ手探り状態。
【4回目】
エア:F2.5/R2.5
減衰:F最強3段戻し/R最強3段戻し
ベスト:43.556
・またしても2乗りの走行にも関わらずタイム更新。
・8コーナーはちょんブレーキでクリアし、9コーナーは全開で抜ける事を心がけ始める。
・他の参加者の方々は全体的にタイムダウンしている印象あり。(路面コンディション低下?)
【5回目】
エア:F2.5/R2.5
減衰:F最強4段戻し/R最強4段戻し
ベスト:43.419
・助手席を外して42秒台を狙うが撃沈。
・8~9コーナーで更に安定するかと思って減衰を触ったが効果なし。
・減衰変更の影響でむしろ1~4コーナーまでのリズムが悪くなった。
【6回目】
エア:F2.5/R2.5
減衰:F最強3段戻し/R最強3段戻し
ベスト:43.386
・それまでの走行で得たノウハウを全て使うことを心がける。
・ベストは更新するものの、目標の42秒台には届かず。
【まとめ】
同枠でご一緒させていただいた方々は、Sタイヤを装着されたシルビア系車両が多かったようで、残念ながら私以外にはCT9Aの参加者がおりませんでした。
FRと4駆ではラインや走り方も微妙に異なる為、独りで悶々と考えながら、初コースを攻略してみましたが、朝最初の走行枠の時に比べれば、最後はそれなりにタイムを更新して走ることができましたので、結果には満足しております。
目標にしていた41~42秒台というのは全く届きませんでしたが、大きなトラブルや不安要素も無く一日楽しむことができました
【今後の改善点】
・1~2コーナーの処置(結局最後までよく判らなかった)
・8~9コーナーの処置(8コーナーのちょんブレーキが強すぎる?ラインが悪い?もっと全開に!)
・10~11はもっとコース幅を広く使える?
・ACDを他のモードで走ってみる(終始グラベルだった)
・車高を落としてみる(全体的にもう少しロールを抑えたい。特に1~4はもっとリズミカルに)
・凄そうなウイング装着(8~9コーナーでは効くのでは?)
Posted at 2009/10/24 22:55:07 | |
トラックバック(0) |
ランサー | 日記