
タカスサーキットで開催される”POTENZA EXICITING STAGE 2009”の当日です。
天気が心配されておりましたが、幸いにしてほぼドライなコンディションで走行できそうです。
私が参加したのは”ビギナーチャレンジクラス”というカテゴリーで、過去の同様なイベントにて上位入賞の経験が無い面々がエントリーするクラスとなります。
午前中に練習走行15分×1本、午後に練習走行15分×2本の走行枠があり、最終的には本番走行15分×1本におけるベストタイムで順位を競うルールとなっております。
尚、この”ビギナーチャレンジクラス”にエントリーされている台数は全部で13台となっており、他のカテゴリーに比べると台数はかなり多いようです。以前よりお世話になっているランサーな方々も大勢エントリーされておりました。
前日練習の成果より、目標である1秒前半を目指した私の走行結果@RE-11は以下の通りです。
■練習走行1回目:1:01.661(3位/13台)
昨日の練習走行と全く同じような走行を行い、あっさりと1秒中盤のタイムを記録しました。幸先の良いスタートに大満足です。
走行時間が15分と短い影響もあり、タイヤのエア圧が当初狙っていた値に比べると若干低めです。
■練習走行2回目:1:02.325(5位/13台)
1回目の走行結果に気をよくして、意気揚々とコースインしましたが、クリアラップを上手にとることができず、約0.7秒もタイムダウンするという衝撃的な結果です。
午後に入り路面温度も上昇してきたようで、午前中には低めであったタイヤエア圧が急上昇中です。
■練習走行3回目:1:02.291(5位/12台)
クリアラップを取る事を最大限に意識して走行することを心がけました。
クリアラップを取る事には成功しましたが、逆に十分なクーリングを取る事ができず、ブレーキングが全く安定しません。前の周と同じポイントでブレーキングを開始すると、全てのコーナーで必ず突っ込み過ぎてしまうという、最悪の悪循環です。
発覚しているキャリパーの開きが露呈してきた事や、路面温度上昇による影響が考えられますが、次の周をクーリングラップとするかアタックラップとするかを常に考えながらの走行はストレスが溜まります。
■本番走行:1:02.135(6位/12台)
3回目の走行で無理をしたせいもあり、タイヤは明らかな熱ダレ傾向を感じたので、水をかけて冷却させてみました。ブレーキの方は改善のしようがありませんので、アタックの度に開始のポイントを手前にずらしていく作戦です。
少なからず上記の作戦が功を奏したようで、何とか2秒1までタイムを詰めつつ、時間的に最後のアタック@3回目を開始しようとした際に、痛恨の車両トラブルが発生しました。
最終コーナーを立ち上がり、アタックを開始した瞬間に”ボン!”という音がエンジンルームから発生し、エンジンが全く吹けなくなったのです。バックミラーを見てみるとマフラーからは大量の黒煙が発生しております。
・・・大切な何かを壊してしまったようです。
とりあえずハザードを点滅させながら、惰性に近い速度でコースを一周してピットインさせましたが、タイムアタック終盤の盛り上がっていた時間だっただけに他の参加者の方々に申し訳ありません。ビギナーなので許してください。
■まとめ
当日ベスト:1:01.661(10位/74台)
最終リザルト:1:02.135(6位/13台)
前日練習~当日午前中までの感覚では、それなりに良い走行ができていたつもりですが、本番を控えた午後に入ってからは思い通りのアタックができず、他の方々のペースアップに追従できなかったのが残念です。とは言え、当日直前にブレーキの不具合を自覚するような無頓着さでは、仕方ありません。
ちなみに”ビギナーチャレンジクラス”の3位入賞までの方々のタイムは、1.1秒台というかなりハイレベルなもので、ビギナーとは思えないタイムです。地元の方々もそうですが、私以外の遠征組の方々も短期間でセットアップを重ね、みるみるタイムアップしていく姿は圧巻です。
タイムアタック中に発生したエンジントラブルの為、残念ながら車は自走することができず、お世話になっている自動車屋さんの積載車にてドナドナして頂く事になりました。”バラバラバラ・・・”とまともにアイドリングしない車を積載車に載せる姿には、なかなかの哀愁を感じます。(勘違い
トラブルの詳細な原因は今後の調査次第ですが、エンジン+ブレーキという肝の部分に同時トラブルが発生していることから、最悪の場合は現役引退も視野に入れております。
私自身は運良く、小松~羽田の最終便の飛行機に搭乗することが出来ましたので、深夜0:00頃には無事自宅に辿り着き、何とか今回の遠征を終えることができております。
参加者の皆様、お世話になった関係各位の皆様、おつかれさまでした。
Posted at 2009/06/08 09:27:25 | |
トラックバック(0) |
ランサー | 日記