
ラジコンコース@ARMSでお世話になっている方にお誘いを頂き、千葉県にある”RCスタジアム袖ヶ浦”というサーキットで開催された、ドリフト大会に参加してきました。
指定されたコースで単走を4本(午前2回+午後2回)を行い、審査員から高得点をもらった上位8人が決勝追走トーナメントに進出できるというルールのようです。
タイヤはサーキット推奨の樹脂タイヤを使用します。
【往路】
一緒に参加する方々(総勢5人)と5:00に藤沢某所で待ち合わせをし、車(2台)で千葉県を目指します。
生まれて初めて”東京湾アクアライン”を走行しました。
【初走行】
もちろん”RCスタジアム袖ヶ浦”に出向いたのは初めてです。
大会が始まるまではフリー走行とのことで、とりあえずOTA-ZEONを走らせてみました。初走行の感想は以下のような感じです。
1.寒い
2.広い(スロットルEPAを通常の80%→100%に変更して丁度良い)
3.操作台が高い
4.何処を走ればいいか判らない(仮想クリップを設けて走ることをアドバイス頂く)
5.路面が荒れていてステアリングを取られる
【開会式】
私がエントリーした”オープンクラス”は総勢30名ほどの参加者のようです。尚、当日発表された、大会のコースレイアウトは以下のような感じでした。
1)操縦台の真下の壁際を3発(アウトクリップ2つ)
2)2連続ヘアピン(インクリップ2つ)
3)大きなRへ飛び出す(アウトクリップ1つ)
4)ドリフトを戻さずにゴールライン通過
【午前中の走行】
グループごとに別れ、2分間の練習をした後、本番の走行に挑戦しました。結果は以下のような感じです。
■1本目:50点
1~2のアウトクリップは通過するものの、3クリップ目でFバンパーが縁石に接触してしまいハーフスピン状態に。復帰後の4~5クリップは通過。壁際の2クリップの通過は審査員にも好印象だった様子です。
■2本目:55点
1クリップ通過後の、3発の振り替えしでリアがコース縁石と接触し、失速してドリフトがストップ。2~5クリップは通過。前半が良ければ高得点だったと審査員に慰められました。
【お昼の練習】
午後の走行に向けてお昼休みには練習時間が設けられました。午前中の走行の印象では車の方は特に触る必要はなさそうですので、指摘をされた前半箇所を中心に練習を行います。
・・・しかし、この練習中にまさかのアクシデントが発生です。
それまで軽快に走っていたOTA-ZEONから、”ギャ!ギャ!”という謎の異音が発生しています。広い敷地の向こう側を走っている最中も聞こえる程ですので、相当重症のようです。
ピットインして確認してみると、音源はリアのギアボックスで、リアタイヤを回転させてみてもセンターシャフトが回らない状態です。恐らくベベルギアorリンクギアが破損してしまった可能性大です。
短時間での修理は無理と判断し、Tカーとして持参していたCERにタイヤを装着し、短時間ですが練習してみました。
CERに搭載しているモーターは8.5Tの為、6.5Tを搭載していていたOTA-ZEONに比べるとパワー感は乏しく、握ってラインや角度を微調整するコントロール幅は格段に減少した印象があります。足に関しては取り合えず大きく車の仕様を変更する必要はなさそうですので、とりあえず午後も出走することはできそうです。
【午後の走行】
午前と同じように2分間の公式練習を行った後に本番走行を行います。
■3本目:65点
操作感に四苦八苦しながらも、何とか取り合えず全てのクリップを通過する事はできましたが、クリップに入るまでのライン取りやクリップに対する進入量がイマイチなようです。自分で操作していても、車両変更によるデメリット(モーターパワーダウン)の影響を痛感します。
壁際の2クリップからヘアピンの3クリップまでの間に審査員席が設けてあったのですが、特にこの部分での印象が悪かったようで、”置きにいっている”と酷評されました。
■4本目:69点
最後の望みをかけて頑張りますが、最初の1クリップで僅かにリアが壁に接触してしまい、走行開始直後に意気消沈です。
しかしながら、何故か本日の自己ベストを更新しました。(その後の走り方は良かったと言う事?)
【まとめ】
たいして緊張もせず、終始リラックスして楽しく大会に参加することができました。
残念ながら予選を通過することはできませんでしたが、
初参加した大会@9月の日光無線サーキットでの走行に比べると格段に進歩することができたと自己分析しており、その点では少しだけ自信もつきました。(日光無線サーキットでは、走るだけで精一杯で、まともにクリップを通過する事ができませんでしたが、少なからず今回はクリップを狙って通過することはできた。)
壊れてしまったOTA-ZEONはしっかりと修理して、都合がつけば是非来年の大会にも参加して、決勝追走トーナメント進出を目標に頑張りたいです。
尚、当日一緒に初参加した5名のうち2名が決勝追走トーナメントに進出し、しかも3位と4位に入賞するという快挙を達成されました。おめでとうございました。
  Posted at 2009/11/30 22:43:10 |  | 
トラックバック(0) | 
ラジコン | 日記