• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいゆうのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

今すぐ 体中を光の速さで

今すぐ 体中を光の速さで RCスタジアム袖ヶ浦のラジコン大会中に壊れてしまったOTA-ZEONですが、原因は予想通りに、リアのリンクギアとベベルギアの摩耗によるものであることが判りました。

突発的に発生したものではなく、日頃の走行時より徐々に摩耗していたのを、RCスタジアム袖ヶ浦でスロットルEPAを100%にして走行した結果、とどめを刺してしまった印象があります。

不幸にしてリンクギア(ワンウェイ用ギヤ 39T)は予備品をストックしておらず、復活にはしばらく時間がかかりそうです。
Posted at 2009/12/01 00:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月29日 イイね!

Only my railgun can shoot it

Only my railgun can shoot itラジコンコース@ARMSでお世話になっている方にお誘いを頂き、千葉県にある”RCスタジアム袖ヶ浦”というサーキットで開催された、ドリフト大会に参加してきました。

指定されたコースで単走を4本(午前2回+午後2回)を行い、審査員から高得点をもらった上位8人が決勝追走トーナメントに進出できるというルールのようです。

タイヤはサーキット推奨の樹脂タイヤを使用します。

【往路】
一緒に参加する方々(総勢5人)と5:00に藤沢某所で待ち合わせをし、車(2台)で千葉県を目指します。
生まれて初めて”東京湾アクアライン”を走行しました。


【初走行】
もちろん”RCスタジアム袖ヶ浦”に出向いたのは初めてです。
大会が始まるまではフリー走行とのことで、とりあえずOTA-ZEONを走らせてみました。初走行の感想は以下のような感じです。

1.寒い
2.広い(スロットルEPAを通常の80%→100%に変更して丁度良い)
3.操作台が高い
4.何処を走ればいいか判らない(仮想クリップを設けて走ることをアドバイス頂く)
5.路面が荒れていてステアリングを取られる


【開会式】
私がエントリーした”オープンクラス”は総勢30名ほどの参加者のようです。尚、当日発表された、大会のコースレイアウトは以下のような感じでした。

1)操縦台の真下の壁際を3発(アウトクリップ2つ)
2)2連続ヘアピン(インクリップ2つ)
3)大きなRへ飛び出す(アウトクリップ1つ)
4)ドリフトを戻さずにゴールライン通過


【午前中の走行】
グループごとに別れ、2分間の練習をした後、本番の走行に挑戦しました。結果は以下のような感じです。

■1本目:50点
1~2のアウトクリップは通過するものの、3クリップ目でFバンパーが縁石に接触してしまいハーフスピン状態に。復帰後の4~5クリップは通過。壁際の2クリップの通過は審査員にも好印象だった様子です。

■2本目:55点
1クリップ通過後の、3発の振り替えしでリアがコース縁石と接触し、失速してドリフトがストップ。2~5クリップは通過。前半が良ければ高得点だったと審査員に慰められました。


【お昼の練習】
午後の走行に向けてお昼休みには練習時間が設けられました。午前中の走行の印象では車の方は特に触る必要はなさそうですので、指摘をされた前半箇所を中心に練習を行います。

・・・しかし、この練習中にまさかのアクシデントが発生です。

それまで軽快に走っていたOTA-ZEONから、”ギャ!ギャ!”という謎の異音が発生しています。広い敷地の向こう側を走っている最中も聞こえる程ですので、相当重症のようです。

ピットインして確認してみると、音源はリアのギアボックスで、リアタイヤを回転させてみてもセンターシャフトが回らない状態です。恐らくベベルギアorリンクギアが破損してしまった可能性大です。

短時間での修理は無理と判断し、Tカーとして持参していたCERにタイヤを装着し、短時間ですが練習してみました。

CERに搭載しているモーターは8.5Tの為、6.5Tを搭載していていたOTA-ZEONに比べるとパワー感は乏しく、握ってラインや角度を微調整するコントロール幅は格段に減少した印象があります。足に関しては取り合えず大きく車の仕様を変更する必要はなさそうですので、とりあえず午後も出走することはできそうです。


【午後の走行】
午前と同じように2分間の公式練習を行った後に本番走行を行います。

■3本目:65点
操作感に四苦八苦しながらも、何とか取り合えず全てのクリップを通過する事はできましたが、クリップに入るまでのライン取りやクリップに対する進入量がイマイチなようです。自分で操作していても、車両変更によるデメリット(モーターパワーダウン)の影響を痛感します。

壁際の2クリップからヘアピンの3クリップまでの間に審査員席が設けてあったのですが、特にこの部分での印象が悪かったようで、”置きにいっている”と酷評されました。

■4本目:69点
最後の望みをかけて頑張りますが、最初の1クリップで僅かにリアが壁に接触してしまい、走行開始直後に意気消沈です。

しかしながら、何故か本日の自己ベストを更新しました。(その後の走り方は良かったと言う事?)


【まとめ】
たいして緊張もせず、終始リラックスして楽しく大会に参加することができました。

残念ながら予選を通過することはできませんでしたが、初参加した大会@9月の日光無線サーキットでの走行に比べると格段に進歩することができたと自己分析しており、その点では少しだけ自信もつきました。(日光無線サーキットでは、走るだけで精一杯で、まともにクリップを通過する事ができませんでしたが、少なからず今回はクリップを狙って通過することはできた。)

壊れてしまったOTA-ZEONはしっかりと修理して、都合がつけば是非来年の大会にも参加して、決勝追走トーナメント進出を目標に頑張りたいです。

尚、当日一緒に初参加した5名のうち2名が決勝追走トーナメントに進出し、しかも3位と4位に入賞するという快挙を達成されました。おめでとうございました。
Posted at 2009/11/30 22:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月28日 イイね!

Looking the prism this planet to search way

Looking the prism this planet to search way先日、スプリングを変更したことにより、車高が高くなってしまったOTA-ZEONについて、車高を下げる工夫をしてみました。

車高が高い原因は、リアに装着した28mm長のスプリングにありそうですので、リアのショック取り付け位置を触ってみることにします。

【変更前後の違いまとめ】
F:RC-ARTミディアムソフト28mm→RC-ARTミディアム28mm
R:RC-ARTソフト28mm→変更なし
Rショック取り付け位置上:外から3番目→外から2番目
Rショック取り付け位置下:内側→外側
車高:前後8mm→前後5.5mm~6.0mm
Posted at 2009/11/30 21:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月27日 イイね!

誰かをきっと守れるよ

誰かをきっと守れるよ週末にラジコンコース@ARMSに出向いてみると、その週の水曜日とはまたしても違うレイアウトにコース変更されておりました。

時計回りが正ルートらしいのですが、3発以外にも飛ばす箇所を設置しつつ、しっかりと減速コントロールしてクリアする箇所も設けてあり、非常にバランスが取れたレイアウトだと感じます。

早速練習を行ってみましたが、3発のラインがどうもイマイチ格好良くないようで、アドバイスを頂きました。

当初は、1発目を長目にとり、2発目を浅く短く走らせていたのですが、それよりも1発目を短めにし、2発目を深目に大きくにとった方が見栄えも迫力があって良さそうです。
Posted at 2009/11/30 20:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月25日 イイね!

加速するその痛みから

加速するその痛みから週末ぶりにラジコンコース@ARMSに練習に出向いてみると、先日変更されたコースレイアウトが、再度変更されていました。

それまでの道幅の狭いテクニカルセッションの面影は全く無くなり、変わりにその部分は、大きなS字を描くようなレイアウトになっています。

試走してみると、変更直後の影響なのか、新設されたS字部分の路面の所々で、唐突にタイヤが路面に引っかかり、車の挙動が乱れる場面が多々ありました。(路面が馴染めば解消されると推測)

追走及び団体走行はしやすくなりましたが、逆に広くなった部分をどのように合わせるのが格好いいのかは、自分なりにも色々模索したいです。
Posted at 2009/11/26 02:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「( ゚Д゚)y─┛~~」
何シテル?   04/14 01:37
サーキット好きです 【実車】タカス/本庄/TC1000 【ラジコン】D-Factory/ARMS/YTB
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

D-Factory 
カテゴリ:ラジコン
2011/01/20 00:35:08
 
RC926 
カテゴリ:ラジコン
2010/04/19 21:19:29
 
なかのひと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/07 01:26:19
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
【本庄サーキット】 Rタイヤ 44.066(F:Z1☆ R:Z1☆) 2009/02/0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation