• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

塩漬けになったP10プリメーラ

塩漬けになったP10プリメーラ 塩漬け?夏なので融雪剤まみれになった訳でもなく・・・。さて何で?

 7月23日の日曜日の事です。先日パンクしたルーミーの修理代を支払いにトヨペットディーラーにP10プリメーラで向かおうとした時の事です。助手席に乗り込もうとした次男坊のおたけびが。



 「濡れている!」

 そこは助手席のフロアーマットでした(>_<)。

 取り敢えずトヨペットディーラーに向かい、帰宅してから再度やらせ的に(^^;)、状況を再現して撮影。
alt
 除湿剤が漏れて、空になっていました\(◎o◎)/!。除湿剤はひっくり返しても漏れないもの(今まで一度もありませんでした。)だと思っていましたが、こんな感じに。
alt

 これって塩水ですよね(>_<)。かなり焦りました。そしてここから塩分処理の格闘が始まりました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。

 まずはフロアーマットを外して、フロアーマットを貫通したであろう塩水まみれになったフロアーカーペットをウェスで拭きました。見た目は綺麗でしたが・・・。
alt
 画像のとおりですが、色濃い分部は自分の指を押し当てた部分です。ちょっと舐めてみたらしょっぱかったので、間違いなくフロアーカーペットまで塩水で侵されています(>_<)。
alt
 そして、一番心配なのはフロアーカーペットの下の鉄板部分です。塩水による錆が心配で・・・。フロアーカーペット外して確認してみるために、まずはスカッフプレートを外しました。これは引っ張れば簡単に外れます。
alt
 フロントフェンダー内側部のカバーも外しました。
alt
 そして、フロアーカーペットをめくって鉄板面を確認。alt
 ですがめくれきれなかったので、助手席シートを外して、
alt
alt
大範囲をめくりました。塩漬けになったであろうフロアーの鉄板面とご対面。特に錆は無く、とりあえず一安心でした。
alt
 フロアーカーペットめくったついでに、露出した部分をバリアスコートで磨きました。
alt

alt
 本命の塩漬けになったであろうフロアーの鉄板面は、水拭きしてからバリアスコートで仕上げておきました。
alt
 こういった部分も。でもここはどこだっけ?
alt
 ここはスカッフプレート部です。
alt
 フロントフェンダー内側部のカバーも外したので、この部分も磨きました。手の届く範囲でしたが。
alt
 フロアーマットはシャンプーで洗いました。
alt
 そしてフロアーカーペットを戻し、表面をシートクリーナーで。これで塩分は取れたでしょう。
alt
 助手席シートを戻す前に、下部鉄板面の錆ていた部分を気休めにバリアスコートで磨いておきました。
alt
 助手席シートも戻し、元通りに。
alt
 塩分処理(^^;)完了です。ですが・・・、
alt
どんと晴れと思いつつも、もう一度フロアーカーペットをウェスで拭いたら・・・?まだ塩分が残っているようですね。何とも(>_<)。一度水で濡らして、バキューム掃除機で吸い取るしかないでしょうか。バキューム掃除機もっていないので、時間ある度に水拭きすることで自分を納得させました。
alt

 幾らかでも室内の除湿と思って置いておいた除湿剤でしたが・・・。とばっちりを受けたP10プリメーラでした(>_<)。ちなみにリヤ席のフロアーとトランクにも置いていますが、今の所ひっくり返ることも無く、無事でした♪でも今後気を付けないといけませんね。あっ、アルファードにも2個置いていますのでこちらもですね。
Posted at 2023/08/11 21:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年08月07日 イイね!

アルファードとルーミーを洗車

アルファードとルーミーを洗車 タイムリーなお話しではありませんが、7月22日の土曜日、アルファードとルーミーを洗車しました。アルファードは長野県遠征帰宅から5日後、ルーミは?記憶が・・・。たぶん一か月は無洗車だったと思います。


 まずはアルファードから始めました。
alt
 汚れ具合はこんな感じ。ここはフロントバンパーです。虫達が・・・。でも高速道路を結構な距離走ったにもかかわらず、軽微でした。
alt
alt
 フロントバンパーサイドです。
alt
 フロントフェンダー後部です。ピッチだかタールだか。
alt
 ホイールです。ブレーキパットダストが程よく?付いていました。
alt
 さて、まずはケルヒャーで全体をザッと流しました。これだけで汚れがすべて落ちればいいのですが、世の中そんなに甘くはありません(^^;)。
alt
 全体をザッと流した後シャンプーを掛けました。因みに今回使用したシャンプーは、コーティング層を落とさないとの謳い文句のシュアラスターの物でした。
alt
alt
 そしていきなり濯ぎ完了です。
alt
 バッチリ水弾きは残っていました♪コーティングはまだ効いている?かな(^^♪。
alt
 その後アルファードは小屋に入れて、
alt
水滴を拭き取りました。当然ですが(^^;)。
alt
 続いてルーミーに取り掛かりました。
alt
 洗車前の状況です。汚れ具合はこんな感じ フロントバンパーには少々の虫が。
alt
 フロントフェンダー後部です。これまたピッチだかタールだか。
alt
 アルファードと同様に、まずはケルヒャーで全体をザッと流し、シャンプー掛けました。
alt

 そして濯ぎ完了です。水弾きは・・・?あまり・・・。でも・・・。
 新車で納車前にトヨペットディーラーでサービスで掛けてもらったコーティングでしたが、多分撥水系ではないんでしょうね。まだコーティング層は生きていると思います。
alt
 水滴の拭き取りに取り掛かりましたが、ここはリヤスライドドアの内側です。結構汚れていたのでここも拭きました。
alt
 水拭きだけで綺麗になりました。こういうところはしばらく放置すると、汚れが頑固になるので、早めの掃除を心がけています。というか、洗車の度にですね。
alt
 拭き取りしていてちょっと気になったことが。カウルトップなんですが、若干白化していました。二年と三か月程前に、ワコーズの「スーパーハード」で保護したんですが(その時のブログです→ ルーミーのUVケア )、再度塗布しないと(^^;)。この日は洗車のみでここは放置しました。
alt
 ルーミーの拭き取り終わってから、アルファードのエンジンルームを軽く拭きました。
alt
 ボンネット裏も。
alt
 ルーミーのエンジンルームも軽く拭いて。
alt
 最後にタイヤにはタイヤワックス、ホイールにはバリアスコート掛けました。これはアルファードです。それにしても、アルファードとルーミーを行ったり来たりで忙しい(^^;)。
alt
 ついでにタイヤハウス内を手の届く範囲でバリアスコート掛けました。
alt
 ルーミーに戻って同様にタイヤとホイールを仕上げました。
alt
 完了したルーミーと、
alt
アルファードです♪
alt

 二台ともサッパリしたでしょう。多分(^^♪。
Posted at 2023/08/07 22:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年08月04日 イイね!

アルファードで長野県へ 帰路編

アルファードで長野県へ 帰路編 アルファードで長野県へ、帰路編です。7月14日の夜出発し、7月15日、16日と長野県を堪能し、7月17日帰路にという行程でした。今回で最終編です。




 7月17日の朝です。立体駐車場の屋上で一晩過ごしたアルファードを起こしに行きました。この日も目覚めは良く、一発始動でした(笑)。
alt
 そして、昨日と同じ菅平の「サニアパーク」に到着。今回もグラウンド脇に駐車しました。駐車場はまだ空きがあったかもしれませんが、すぐそばが何かと便利だと思いまして。
alt
 ラグビーの試合を観戦し、11時頃の終了でした。
alt
 「サニアパーク」周辺は広大な農場が広がっていました。レタスかな?
alt
 さて帰路へ。北上駅20時19分着予定の東北新幹線で帰って来る長男坊の迎えに間に合わせないといけません。自宅までは約650㎞。さあ出発♪
 11時30分頃、「上田菅平インター」から高速に乗りました。
alt
 「上信越自動車道」です。
alt
 ほんの20分位走って「佐久平パーキングエリア」でワンストップしました。隣接する公園に次男坊を連れて行こうと。
alt
 あれ、スキー場?
alt
 昆虫体験学習館もありました。自分はここ見たかったですが時間をあまり掛けれないので、
alt
次男坊はアスレチックを♪
alt
alt
 それにしても暑かったですι(´Д`υ)アツィー。自分はただ見ているだけでしたが・・・(^^;)。
alt
 自分は景色を堪能しました。綺麗でしたね(^^♪。
alt
 なが~いエスカレーターで下って、
alt
隣接の「佐久平パーキングエリア」で昼食をとり、
alt
いざ岩手県に向かい再出発。 
alt
 「横川サービスエリア」でまたワンストップ。給油目的でしたが結構混んでいたのでスルーしました。
alt
 この「○○まで○○分」って表示、関東を感じます。
alt
 「藤岡ジャンクション」です。ここから「関越自動車道」へ。
alt
 ほんの数㎞北進して、
alt
alt
「高崎ジャンクション」から「北関東自動車道」へ。
alt
 そして「太田強戸パーキングエリア」でワンストップ。ここで給油しました。レギュラーガソリン、ここでの価格は脅威の195円/ℓでしたΣ(・□・;)。くどいですが、地元で入れた時の価格は158円/ℓ。なんでこんなに高いの?
alt
 「東北道」の表示が見えてきました。
alt
 「岩船ジャンクション」まで来ました。ここから東北自動車道を福島方面へ。
alt
 片側3車線(画像は登坂車線含めてですので4車線です。)、関東地域は車線が多くて走り易いですね(^^♪。
alt
 あとはひたすら北進です。
alt
 「那須高原サービスエリア」で休憩。
alt
alt
 再び走り出しました。この辺は福島県南部ですね。東北には入ったようです。
alt
 福島県の「郡山ジャンクション」、
alt
「福島ジャンクション」、
alt
「桑折ジャンクション」をスルーしてひたすら北進です。
alt
 「蔵王パーキングエリア」で一息。宮城県には入っていますね。
alt
 「村田ジャンクション」通過。
alt
 そして我が岩手県に♪岩手県最南端の「一関インター」です。ここもスルーして、
alt
「北上江釣子インター」で高速降りました。19時10分頃です。
alt
 東北新幹線で帰って来る長男坊を北上駅で迎えて、21時30分頃無事帰宅しました♪そして小屋に佇んだアルファードです。大変お疲れ様でしたm(__)m。
alt
 帰宅時に今回の長野遠征のトータル走行距離を確認。101504-100022=1482㎞でした。
alt

 ですが・・・。画像ではあまり汚れていないように見えますが、フロントバンパーに付いた虫やら雨天走行によるピッチやタールやら。その他ボディ全般汚れているはず。速攻一風呂浴びさせてやりたかったですが、この日は力尽きてしまい、汚れたまま一週間おやすみなさい状態に。次週末まで洗車待ってもらうことにしました。多分アルファードは納得していないと思いますが・・・。「なんで俺は汚いままなんだ!あんたたちは風呂に入るだろうに!」とつぶやいていたに違いありません(^^;)。
Posted at 2023/08/04 22:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2023年08月01日 イイね!

アルファードで長野県へ 滞在二日目編

アルファードで長野県へ 滞在二日目編 アルファードで長野県へ、滞在一日目編に続き滞在二日目編です。




 7月16日の朝、ホテルから少し離れた立体駐車場にアルファードを起こしに行きました。一発始動で目覚めは良かったです(笑)。
alt
 そして、昨日と同じ菅平の「サニアパーク」に到着。
alt
 この日は駐車場に空きが無く、誘導されながら敷地周回通路に路駐でした。でも、ここのすぐ脇が試合グラウンドだったので、ある意味近くてラッキーでした。程良く木蔭でしたし。
alt
 そしてラグビーの試合を観戦し、応援しました。
alt
 この日も試合は午前中で終了し、サニアパークを後にしました。途中昼食をと、長野県の名物の蕎麦を食べました。コシがあって美味しかったです♪
alt
 この日の午後はどうしようと迷いましたが、行ったことのない軽井沢方面に行ってみようかと。
alt
 近づくにつれ、渋滞が(^^;)。
alt
 渋滞を避けて旧軽井沢方面に向かいました。こちらも程よく渋滞していましたが(^^;)。
alt

 なかなか雰囲気のいい街並みで、お店もバラエティで楽しかったです。
alt
 アイス食べてご満悦の次男坊。
alt
 こちらの街並みも雰囲気いいですね。
alt
alt
 さて、軽井沢観光を終え、今宵の宿に。と言ってもホテルと駐車場は昨日と同じ。駐車場は屋上しか空いていなくてこんな感じにアルファードは就寝してもらいました。
alt
 自分たちはこのホテルの昨日と同じ部屋に。
alt

  次回のブログでは帰路編をお送りしたいと思います。
Posted at 2023/08/01 22:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2023年07月30日 イイね!

アルファードで長野県へ 滞在一日目編

アルファードで長野県へ 滞在一日目編 アルファードで長野県へ、往路編に続き滞在一日目編です。7月15日の朝、長男坊の7人制高校生ラグビー全国大会会場に到着しました。



 ここは長野県の菅平高原にある「サニアパーク」です。案内図と名称が違いますが(^^;)。昨年に引き続きで来ました。
alt
 到着は8時頃だったでしょうか。まだ駐車場に空きがあったのですんなり駐車できました。
alt
 試合開始まで一時間以上あったので、ブラブラ時間つぶして・・・(^^;)。そしてラグビーの試合を観戦し、応援しました。
alt
 正午過ぎにこの日のラグビー試合観戦を終えて、長野市内方面に向かいました。午後は観光することに♪
alt
 この写真では遠目で分かり辛いですが、長野市内が一望できました。
alt
 長野市内に到着です。
alt
 ところで目的地は?と言うことで、初めて通りましたが、「七曲り」という結構スリリングな坂道を登って、
alt
「戸隠神社」に到着しました。
alt
 これまた結構スリリングな階段を登って、
alt
社殿に到着。
alt
 ですが、五社あるようで。
alt
 ここはその一つの「宝光社社殿」でした。
alt
 またスリリングな階段を下りました。
alt
 続いて、「火之御子社」へ。
alt
alt
 お次は「中社」。階段はそんなにきつくなく一安心と思ったら・・・、
alt
結構な段数でした(^^;)。
alt
 でもその甲斐あって?この杉の木、圧巻でした♪
alt
 社殿はこんな感じ。
alt
 その脇に滝がありました。「さざれ滝」と言うそうです。涼しさを感じて(^^♪。
alt
 そしてですね、最後に行った「奥社」と「九頭龍社」までが大変でした(>_<)。長い道のりでして。参道は約2㎞とのことで、取り敢えず社殿めがけて出発♪
alt
 最初は平坦で歩き易かったですが・・・。歩いても歩いても中々ゴールが見えてきません。
alt
 おっと、到着か?いえ、
alt
まだまだ続きます。立派な杉並木を通って。
alt
 だんだん険しくなってきました。
alt
 部分舗装が気休めに歩き易かったです。
alt
 まだ続くのかあ(>_<)、的に。
alt
 そろそろ終盤のようです。
alt
alt
 やっと到着しました。「奥社」と、
alt
「九頭龍社」です。
alt
 御朱印をもらうには結構な混みだったので、
alt
妻を残し、自分と次男坊のみ先に参道を下りました。
alt
 アルファードに戻ってきて休憩。ホント疲れました(^^;)。
alt
 程良く休憩し、程なく妻が戻って来たので、この日の観光を終えて今宵の宿に向けて出発しました。「七曲り」を今度は下りました。
alt
 くどいですが、結構スリリングでして。冬場は大丈夫なんでしょうか。
alt
 長野市内まで来ました。
alt
 ちょっとだけ高速に乗り、
alt
今宵の宿に到着。あっ、ここはアルファードのですね。自分達はホテルに(当然(^^;))ですが、提携の駐車場に。満車だったので、20分位待ったでしょうか。
alt
 立体駐車場=屋根付きがちょっと嬉しかったです。「おやすみなさい💤、アルファードさん。」って感じで。
alt
 ここは上田駅前です。
alt
 自分達はここに宿泊。
alt
alt

 次回のブログでは滞在二日目編をお送りしたいと思います。
Posted at 2023/07/30 22:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation