• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年07月28日 イイね!

アルファードで長野県へ 往路編

アルファードで長野県へ 往路編 アルファードで長野県へ行って来ました。昨年に引き続き、目的は長男坊の7人制高校生ラグビー全国大会の応援でした。
 今年は7月14日の夜出発で、7月17日の夜に帰宅の旅でした。

 まずは往路編です。

 おおよその経路はこんな感じでした。片道650㎞くらいですかね。
alt
 自分と妻、次男坊と19時15分頃出発しました(^^♪。
alt
 先日10万㎞を達成したアルファード、自宅出発前にオドメーターを確認。100022㎞でした。
alt
 まずは東北自動車道を東京方面に南下しました。
 一時間ちょっと走って定番の「長者原サービスエリア」でワンストップ。
alt
 また一時間ちょっと走って「国見サービスエリア」で一息。と言えど、給油が目的でした。
alt
 サービスエリア内のガススタは高いと認識していて、まだ220㎞程度しか走っていませんでしたが、幾らかでも高いガソリンを少量の給油に押さえたかったので。
 そんでもってレギュラーガソリン187円/ℓ(T_T)/~~~。覚悟はしていましたがビックリです。因みに出発前に地元で入れた時の価格は158円/ℓでした。
alt
 続いて「那須高原サービスエリア」で休憩。
alt
 23時30分頃でした。
alt
 自分だけ夜食を。まだ往路は続きますので、鋭気を養おうと「ジャンボチキンカツ定食+温泉卵サービス」を奮発しました。真夜中の食事だけに罪悪感が伴いましたが・・・(^^;)。
alt
 さて再出発です。ですがここは何処だあ?多分片側2車線から3車線になったので、「宇都宮インター」以南ですね。
alt
 ここは「栃木都賀ジャンクション」付近のようですね。画像がピンボケで曖昧ですが・・・(^^;)。
alt
 そして「岩船ジャンクション」まで来ました。ここから北関東自動車道を西進です。
alt
 「太田強戸パーキングエリア」でちょっとだけ一息して、
alt
「北関東自動車道」を更に西進でした。多分(^^;)。画像が曖昧・・・。
alt
 「高崎ジャンクション」です。
alt
 ここからちょっとだけ「関越自動車道」を走り、
alt
「藤岡ジャンクション」から「上信越自動車道」に入り、長野方面に西進しました。
alt
 そして今宵の宿に到着。宿と言っても「佐久平パーキングエリア」です。
alt
 車中泊のために(^^♪。日付が変わって7月15日の3時頃でした。
alt
 自分は3時間半くらい寝たでしょうか。翌朝7時頃再出発。「上田菅平インター」で高速降りました。
alt
 ラグビー全国大会会場である菅平の「サニアパーク」に無事到着しました♪
alt
 到着は8時頃だったでしょうか。まだ早い時間帯の到着だったので、駐車場にすんなり駐車できました。
alt

 片道約650㎞はやはり「遠い」の一言ですね。疲れましたが、運転は好きなので苦にはならなかったです。

 次回のブログでは滞在一日目編をお送りしたいと思います。
Posted at 2023/07/28 22:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2023年07月22日 イイね!

パンクしたルーミー

パンクしたルーミー 7月13日の9時頃だったでしょうか。妻からLINEがブ~ブブと
なんだろうと確認したら?





alt

 \(◎o◎)/!

 状況としては、出勤のため数百メートル走ってパンクに気付いたそうです。自宅に戻り、ルーミーを小屋に戻してアルファードで出勤したようでした。

 そんでもって自分はどうする?思いっきり仕事中です。
 トヨペットディーラーの担当の方に電話したら、「積載車で引き取りに行きます!」とのことでした。ありがたや~、と思いつつもキーは家の中に置いたままなはず・・・。
 取り敢えずキーを置いておかなければと思い、時間休を貰って自宅に向かいました。
 そして確認。前から見ると何ともないですが、
alt
 左後ろタイヤがペチャンコ(>_<)。
alt
alt
 数百メートル走ってしまったようでしたので、サイドウォール、削れてました。これが心配ですね。
alt
 2021年の7週目製造の新車時装着タイヤでした。
alt
 トレッド面を触れる範囲で触ってみましたが、特には原因が分からず・・・。
alt
 どうせ盗まれることは無いだろうとキーを車内に置いて、後はトヨペットディーラーの担当の方に託しました。

 仕事に戻り、暫くしたら担当の方からLINEが。思いっきりビスが刺さっていたようです(>_<)。
alt
 その後電話で確認しました。パンクしたタイヤ、パンクしたまま数百メートル走ったことにより、サイドウォールが破損して再起不能になってしまったのではと心配だったためです。
 担当の方いわく、ホイールと密着しているタイヤの部分にワイヤーが入っているとのことで、そのワイヤーが破損しているかもとのことでした。ですが、新車装着時のタイヤを取り寄せることも可能とのことでしたが、時間が掛るし、一本だけ新品に交換してもバランス悪いので、通常のパンク修理で様子見ることにしました。

 そして仕事を終えて帰宅したら、ルーミーはいつもの場所に帰って来ていました。
alt
 備忘録的にオドメータを一応確認しておきました。17113㎞ですね。
alt
 さて、当該タイヤを今一度確認。普段通りの姿に戻っていました(^^♪。
alt
 ですがサイドウォール、削れてますね(>_<)。
alt

 突然のパンク、遠征先でなかったのが幸いでした。まして高速走行時だったら・・・(^^;)。
Posted at 2023/07/22 22:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2023年07月19日 イイね!

アルファード 10万㎞達成

アルファード 10万㎞達成 平成26年(2014)年3月8日に納車された我がアルファードです。タイトル画像は、納車時にディーラー前にて撮影したものです。今と全く見た目変わりませんね。いや、強いて言えばフロントのナンバーフレーム、まだ付いていないですね。納車後、自分で取り付けた記憶があります。


 納車後、ガソリンを満タンにして、自宅前にて前車MPVと記念撮影。この時まだ次男坊は生まれておらず、自分と妻、長男坊の三人での記念写真でした。
alt
 それにしてもなぜわざわざ自宅前で?

 MPVなんですが、アルファード納車一週間程前にオルタが逝かれてしまい・・・(>_<)。しかもトヨペットディーラー隣のドラッグストアで。取り敢えず預かってもらっていたのですが、そのままお別れをするのは忍びなく、自宅まで積載車で運んでもらって、最後の洗車やワックス掛けしてお別れに備えていました。
 そして記念撮影後、MPVとお別れしました。積載車に乗せられて行くのを見守って。涙は出ませんでしたが、寂しかったです。



alt
 この時のアルファードのオドメーターは10㎞でした。正確にはトヨペットディーラーから自宅までは2㎞程ですので、ディーラーでは8㎞程だったんではないでしょうか。
alt
 前置きが長くなってしまいましたが、納車された日から3413日(9年と4か月4日)後の令和5年(2023年)7月12日、我がアルファード、10万㎞を達成しました♪
 この日、母親を病院に連れていく(と言っても単なる皮膚科です。)ため時間休を貰い、自宅前を出発しました。
alt
 この時のオドメーターは99978㎞。10万㎞まであと22㎞でした。
alt
 そして走り出し、クルマ停めた毎に、オドメーターが気になりまして。あと10㎞ですね。
alt
 あと8㎞。
alt
 あと1㎞に迫りました。この時幹線道路上でしたが、退避スペースがあったのでそこに停めて撮影しました。これってゾロ目っていうんですかね。
alt
 そして・・・、


 10万㎞達成です(^O^)/
alt
 幹線道路上に退避スペースがなかったので、ちょっと脇道に入っての撮影でした。
alt
 何の変哲もないとある場所でした。
alt
 洗車しておいて良かった(笑)。
alt
 ちょっと走ってプラス1㎞。なかなか整った数値だったので(^^♪。alt
 そして無事帰宅しました。
alt
 この日の走行距離は、100009-99978=31㎞でした。たった31㎞でも有意義?でしたね。
alt

 10万㎞を走破したアルファード、これまで事故や大きな不具合もなく、頑張ってくれていました。そして今までいろんな所に連れて行ってもらいました。最遠方は長野県ですかね。東北六県は幾度もでしたが、北関東は各県制覇しています。

 まだまだ頑張ってもらおうと思っていました。これからもよろしくです♪
Posted at 2023/07/19 21:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年07月13日 イイね!

P10プリメーラにサブウーハー装着 準備編

P10プリメーラにサブウーハー装着 準備編 イマイチ音質の悪かったP10プリメーラのオーディオ調整を一か月ほど前にみん友で同僚のみんりょうさんにしてもらいました(その時のブログです → P10プリメーラのオーディオ調整 )。なかなか音質が良くなったんですが、更なる提案をみんりょうさんからされていました。なんでも、みんりょうさんのお父さんのサンバーからサブウーハーを外す予定との事で、それをP10プリメーラに移植しようかとの提案でした。


 そんな中、7月9日の日曜日、みんりょうさんからLINEがブ~ブブと♪
alt

 ありがとうございますm(__)m。

 そして7月10日の夜なんですが、また
みんりょうさんからLINEがブ~ブブと。サブウーハーの電源をバッテリーから直結するのを拒んだ自分のために、みんカラ徘徊して、P10プリメーラの電源確保できる所を探ってくれていました。とある方の整備手帳?の画像が送られてきました。
alt
 ヒューズボックスがミソのようでして、
alt
小屋に佇んでいるP10プリメーラのもとに行きました。
alt
 ヒューズボックスは何処?ヘタすれば10年以上開けたことがありません(>_<)。自分の記憶を頼りに、
alt
 確かここだったはずと思い、蓋を開けました。
alt
 ご対面♪見込み通りでした。
alt
 みんりょうさんにLINEで報告。
alt
alt
 確かにヒューズ入っていないです。どうやらここから電源を確保する模様です。
alt
 そのヒューズの空きスペースは・・・?

 「オーディオアンプ」。真相は分かりませんが、P10プリメーラは「アクティブサウンドシステム」というメーカーオプションの選択肢があった記憶があります。それを装着した場合のヒューズの位置でしょうか。
alt

 「ここから電源を取れる♪」とみんりょうさん。自分にはサッパリ分かりません。なんか配線も追加で必要のようでしたが、みんりょうさんが用意してくれるとのことでした。
 今後もみんりょうさんにおんぶに抱っこ状態ですが、サブウーハー装着が楽しみです♪
Posted at 2023/07/13 23:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年07月11日 イイね!

珍しいクルマにお逢いしました

珍しいクルマにお逢いしました 7月5日の夕方、時間休を貰って長男坊が通う高校へ行って来まして。目的は三者面談。高校二年生の長男坊、そろそろ進路を決めなければって感じでした。

 さて、この日の相棒はP10プリメーラにしたんですが、帰り際に夕飯のおかずでも買おうかなと花巻市内のとあるショッピングモールに寄りまして。

 そしたら、おっ!と言う感じに最近見かけないクルマが駐車していまして。思わず隣にP10プリメーラを駐車しました。

 そのクルマは・・・?タイトル画像にカタログの表紙をアップしたのでバレバレですけどね(^^;)。



 「プレセア」でした(^O^)/。
alt
 プレセアとしては二代目の後期最終モデルではないかと。初代プレセアとP10プリメーラは同窓生的年代車ですが、プレセアの二代目は一つ次世代ですかね。因みにこのプレセア、ナンバーは岩手500の分類番号三桁でした。希望番号選択していないようでしたので、平仮名から推測して平成11年(1999年)秋頃登録のワンオーナー車ではないかと思いました。alt
 グレードは「レフィナ」。
alt
 ホイールカバー、新車装着時からの純正品だと思います。
alt
 さて、このクルマをカタログで確認してみようと、自分が持っている二代目プレセアのカタログを引っ張り出してみました。4冊ありましたが、向かって右から順に。二代目デビュー時の前期型(1995年1月現在)、同じ前期型(1995年9月現在。発行月が違いましたが、内容は同じだと思います。)、後期型(1997年8月現在)、そして最終型1998年10月現在)です。これらカタログはヤフオクとかで購入したものではなく、ディーラーに出向いて貰ったものです。あっ、ちょっと訂正。1995年9月現在の物は当時アルバイトしていたレンタカー会社にあったものを貰ってきた記憶が・・・。
alt
 そして、先述のとおりこのプレセアは最終型と推測しましたので、「レフィナ」ってどんな位置のグレードかなあと、この最終型のカタログで確認してみました。
alt
 表紙の下にこんな表示が。「レフィナS」新登場♪
alt
 裏表紙です。
alt
 1998年10月現在のものです。お逢いしたプレセアは1999年式(くどいですが自分の推測です(^^;))。もう24年経つんですね。そして立派なネオクラシックカーですね。
alt
 めくって最初のページです。
alt
 そして、いきなりバリエーションのページです。あれ?「レフィナ」だらけ(^^;)。このページは1800/2000シリーズでした。さて、次ページは・・・?
alt
 1500シリーズ。これまた「レフィナ」だらけ(^^;)。あっ、最廉価グレードのみ「E」のようでした。   
alt
 ただし、「レフィナL」「レフィナS」「レフィナ」「レフィナF」「E」。とあるようでした。このバリエーションのページでは後ろスタイルの写真がないので、エンブレム確認出来ません。
 ですが、カタログを再度確認したら、中程のページに「レフィナS」のエンブレムが。
alt

 と言うことは・・・?

 このプレセアは素の「レフィナ」ではないかと。
alt
 主要装備一覧のページです。左から「レフィナL」「レフィナS」「レフィナ」「レフィナF」「E」の順でした「レフィナL」が最上級グレードのようです。
alt
 ホイールカバーの形状はこれと同じですね。純正品で間違いないですね。
alt
 P10プリメーラとツーショット写真撮れて嬉しかったです♪alt

 グレードはともかく、今ではプレセア自体希少ですよね。そしてとても綺麗でした。きっと大切にされているんでしょうね。これからも末長く(^O^)/。
Posted at 2023/07/11 22:18:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見掛けたクルマ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation