• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月22日

白Rコバック車検

白Rコバック車検 白Rの車検が12/21までだったのでいつもお世話になっている新潟のオービットさんへ頼んでいたのですが、とても忙しいらしく雪降り前までに出来そうにないとの事。
プジョー新潟も同じような状態だった為、取りあえず今回は車検だけ取ろうと思い、ユーザー車検にチャレンジしようかと思ったのですが、もし車検に通らなかった場合、自分では整備出来ないので自賠責保険が無駄になる可能性が。
なんで今回は試しで車検のコバックでやってもらおうと。
ネットで調べると輸入車を扱っていて日程が合う車検のコバック燕店に頼むことに。
ただ特殊工具とか部品有無の関係で車検に通らない場合、整備はこちらでは出来ませんとの事。その場合は整備個所を別のところで直してもらって再度持ち込んで下さいと言われました。
まあ今回車検通らなかったらもう冬乗らないから来年でもいいかと思っていたので、コバックでは事前に点検をやってもらえるとの事で11/22に予約を入れました。

当日、11:00前にコバック燕店に着いて受付を済ませて待っていると、事前点検で問題なく車検に通るとの事でした。15:00まで点検整備にかかるとの事で代車を出していただく事に。代車はスズキのラパンでした。
マクドナルド8号線燕三条店で昼食をとり、ホームセンタームサシとか図書館とかで時間を潰しているうちに15:00前になったので再びコバック燕店へ。
車検整備は完了しており、支払いへ。
自賠責保険17,650円、重量税24,600円、印紙代1,800円、車検整備料29,207円、合計73,257円でした。
新しい車検証と車検ステッカー、整備記録簿は後日郵送で送ってくれるとの事。


なので、フロントガラスには上のようなステッカーが貼ってあり、車検証が来たら車検ステッカーを運転席上部のピラー側に貼ってくれと言われました。
今まではフロントガラス中央上部に貼っていたものが今年から変わったようです。
ブログ一覧 | 車検 | クルマ
Posted at 2023/11/26 16:17:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ユーザー車検(7回目)
しん@NA1さん

直ぐに慣れればいいんですが・・・。
鏑木モータースさん

車検証ステッカーの‶歴史検証”、「 ...
オテッキーセブンさん

JA45の自賠責更新しました。
桜ノ銀次さん

CRF1100Lアフリカツインのユ ...
バビロニアさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「くるまカレンダー6 http://cvw.jp/b/2006478/47758492/
何シテル?   06/02 17:11
チャボスケです。よろしくお願いします。 結構色んな車、バイクに乗り継いできてます。 車歴 過去所有 ・2代目シビック(CVCCエンジン、5ドアハッチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

dynamo1202さんのホンダ N-WGN カスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 14:36:57
スーパーカブ聖地巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 12:58:43

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム 白ワゴン (ホンダ N-WGN カスタム)
プジョー508の後継として通勤用に購入したホンダN-WGNカスタムです。 2022年11 ...
プジョー RCZ 白R (プジョー RCZ)
RCZ Rに乗っています。 昨年からRCZの前期型を検討していましたが、やはりスペック的 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2スト80ccのカワサキKSR-Ⅱです。 小さい2ストバイクが欲しくなり中古で購入。 前 ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ヤマハXP500 TMAX WGP50th Anniversary Editionに乗っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation