• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiroro45のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

TC1000分析メモ

先日のTC1000でゲットした井尻選手のログデータと、自分の走行データの比較。
勉強のためにモメっときます。

日々見返して追記するかも。



■1コーナー
ブレーキが若干遅い。
ステアリング切り遅れ。
結果、進入がきつくなっている。

■2コーナー
インに寄るのが早すぎて、出口で外の膨らみすぎ、アクセルを緩める失敗。


以上は、探っていたところもあり、
明らかに失敗したのを認識していたので、OK。


■3コーナー
井尻選手のほうがきれいなV字で、立ち上がりが早い。
ボトムスピードは、井尻選手のほうが低い。
結果、立ち上がりのラインが、僕のほうが外にはらんでいる。


■4~5コーナー
ステアリング切りながらのブレーキにひよって、
僕のほうがブレーキが若干鋭くない。

ブレーキのタイミングはおんなじ。

進入のラインが、井尻選手のほうがアウトから。
アクセルを踏み始めるタイミングもずっと早い。

クリッピングポイントが僕のほうがかなり奥で、ボトムスピードも遅い。

僕はブレーキリリースが早すぎて、もう一回踏んでいる。失敗。


■6コーナー
井尻選手のほうがインに寄り始めるのが早い。
また、ラインがよりインに寄っている。


■7~9コーナー
6の結果、僕のほうが侵入が苦しく、8、9コーナーが大回りになっている。
いや、大回りになっているのは、それだけが理由じゃないな。
井尻選手のほうが、7コーナーでのブレーキが強くて8コーナー手前でスピードを落としている。
で、8コーナー手前からアクセルを踏んでいる。
で、短いアクセルオフで向きを変え9コーナーをクリア。

ここでのロスが一番大きい。
ここは意外でした。収穫。


ーーーーーーー
☆ポイント☆

1コーナーは早めにステアリングを切り始める。

4コーナーは、アウトから。

6コーナーは、早めに寄り始めて、7の進入を楽に。

8コーナー手前でアクセルオン。

8,9コーナーはもっと小回りに。
ーーーーーーー

4,5コーナーの走り方は、まだちゃんとイメージできないが、
次ぎ走ったら、見えてきそうな気がする。
一番ロスの大きい8,9コーナーは、すぐ修正可能なはず。

うん、いける。冬の44秒台。
・・・脳内では(笑)


Posted at 2014/07/30 02:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

走郎@TC1000

昨日は、連休2度目のサーキット。

最近ようやくドラポジが決まり、
久しぶりのドライのTC1000ってことで、いつになく気合い入ってました。


☆本気モード!一本目!☆
スピードにまったく恐怖を感じない。袖ヶ浦効果!?
が、、、ばっちしイイ感じだったはずのペダルが、、、。
H&Tでアクセルペダルがひっかかる。。。あれれ。
だましだましで、45.891秒。
夏だし、まずます?

走行後、アクセルペダルに挟んでいた5mmの板ゴムを外す。



☆本気モード!二本目☆
アクセルはだいぶマシに。慣れれば大丈夫かな?
1、2コーナーと3、4コーナーの走り方を悩みつつ、45.738秒。



☆三本目!同乗走行☆
今回の目的の一つ。井尻選手のレッスン。
最初に一人で乗ってもらって、データをゲット。
タイムは、45.236。

「乗りやすい!」「いい足だねぇ!」「これは、楽しい車だねぇ!!」と、
黄色ちゃんを絶賛してもらえてすごく嬉しい(笑)

その後、同乗。
グイグイ曲がる。アクセル踏む踏む。横Gがすごい。
横に乗っててもグイグイ感が気持ちいい。
僕が引き出せていなかった黄色ちゃんの走らせ方、知っちゃいました。ムフフ。

まずは教わった走り方を実践してできるようになったら、
そこからまたいろいろ試してみようかなと思います。



☆いっちゃうぞ!四本目☆
寒い時期に出した、今までのTC1000のベストが、45.4。
井尻選手のタイムが、45.236。
同乗前の僕のタイムが、45.738。

イケる。これはイケる!
“夏にベスト更新”へ確かな手応え。
が、、、タイヤのグリップを確かめながら走った2週目の45.687がベストでした。。
あとは、突っ込みすぎ。
でも、この回で試して、最終ヒートでアジャストできるはず、、、
と思っていたのですが、、、、

走行中突然、、、

ぷらーーん。シフトがぷらーーーーん。
グラグラです。
本日の走行終了。。。




すぐにパドックに戻り、ディーランゲージのクルーに相談。
「走郎」は、メカさんが待機してるので、こういう時とても助かります。
シフトをつないでいるピンが抜けてなくなっちゃってるっぽいです。
とりあえず応急処置をしてもらい、1、2速以外には入る状態にしてもらいました。

直接Jに行きたかったけれど、あいにくの定休日。
渋滞にはまって急坂で止まったら、、、という恐怖の中、なんとか家に到着しました。



■最後に今日の走行動画。
1、2コーナーは速度落とし過ぎてラインがイン寄りになりアクセル踏めてない。
最終も2段アクセルになっちゃってますね。



ベスト更新ならず、
黄色ちゃんも壊れちゃったけど、
今後のスキルアップにつながる一日でした。

冬にはラジアルで44秒代!
イケる、、、、はず(笑)


















Posted at 2014/07/21 21:35:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

3連休初日@小富士




この3連休は、
土曜に小富士スポ走、月曜に走郎@TC1000。

昨日の小富士は、106のお仲間、yutahaさん、まーざさんが一緒ということで楽しみにしていました。

小富士は今まで、体調不良やらブレーキフェードで、
今までまともに走れたことがありません。
今回こそは!と意気込んでいたんですが、、、寝坊+渋滞で遅刻。。(汗)
到着したら完全ウェットになっていて、走行を断念しちゃいました。

昨日は106の他にもルーテ軍団も一緒で、フランス車オフ状態。
僕は走らなかったけど、いろいろおしゃべりできて楽しかったです♪


3台揃い踏みの記念をパシャリ☆


----------------------
さてさて、明日は確実に晴れるであろうTC1000!
先月のAHAは土砂降りだったので、気合が入ります!

最近は気負わず冷考えすぎず走るようにしていたのですが、
それだとどうも調子がでないんですね、僕の場合。
漠然と走って、挙句に何をすればいいのか分からなく頭真っ白なっちゃったり。
たぶん、今までは初心者ゆえに課題が分かりやすかったってのもあると思いますが。

なので今回は、課題を整理した上で、集中力MAXで走りたいと思います。

【課題】
・最近街乗り練習で上達を感じているシフトワーク、ソフトなステアリング操作を、
サーキットでも同じように実践。(←これ、ベストなドラポジが完成した効果です)

・向きを変える「最後のひと切り」を意識的に実践。

・操作が後手に回らないようにする視線。

・走り方が分からなくなっちゃった4、5コーナーは、V字U字、小回り大回りと、いろいろな走り方を試す。

こんなところかな。
課題多い。。。w


あと、バッテリー交換によるフロント10数キロ軽量化の効果が感じられたら嬉しいな(これはおまけ)。






Posted at 2014/07/19 23:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

ちょこちょこと。

先月、小富士でブレーキがフェードし、
これじゃ夏は走れない!ってことで、ブレーキダクト設置を決意。
ついでに、ちょこちょこ変えちゃいました。


ブレーキダクト

ちょっとレーシーになりました。


アリアントバッテリー

フロント10数キロ軽量化。
エンジンルームがスカスカになりました。
ゆくゆくは、この空いたスペースにアレを。。
(Nさんに伝え忘れたので、取り付けるにはちょっと位置変えなきゃらしいですが。。)


ペダル

アクセルは自分で微調整するために、今はまだ仮止め。
今までのペダルとその配置だと、
ブレーキとアクセルを一緒に踏んじゃうので、
それを避けるために小指側を浮かす癖が付いいました。
それが、ガッツリブレーキを踏むことを無意識に邪魔してたんじゃないかと。

このペダル、すごく良いです!
変えて大正解^_^


クランクプーリー

クランクプーリーの異常を見つけてもらいました。
ラバーが劣化し、外輪が180度回転しちゃってます。
大惨事になる前に交換です。
こういう異常をモディファイの際に見つけて教えてくれるのは、とても嬉しいです。

5月に車検通したばっかりなんだけど、
こういうの見つけてもらえないもんなんでしょうか、、、?
車検後すぐにリサーキュレーションモーター壊れたのは仕方ないと思うけど。。




先日、自分で交換したステアリング。
最初は、形状や重さにちょびちょと戸惑いましたが、慣れたらすごく良いです!

が、弊害(?)もあって、走行時の左流れがすごく気きなるレベルに。
Nさんに相談したら、アライメント調整だけでなく、
リアの車輪の取り付け位置を微妙にズラすという裏技(?)を実施してくれました。
ばっちしまっすぐ進みます!

シート、ステアリング、シフト、ペダルと、
直接触るところの位置や操作感に違和感がない、
バシッときまって気持ちいいと、本当に運転が楽しいですね。
専用のコックピットが完成した感じです☆


あ、アクセル位置が残ってた。
取り付けてきます!



Posted at 2014/07/12 16:41:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@のりとる@キレイな悪代官 間違いない笑」
何シテル?   05/11 14:26
プジョー106 S16(サンダンスイエロー)に乗っています。 2013年、ようやく手に入れた初めての愛車が106。 MT歴もここから。 半年後、サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20 212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

ロービームのHIDバルブを交換しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 06:10:46
メモ:オイルフィルター/エレメント品番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 22:03:57
油と油こしの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 22:02:07

愛車一覧

プジョー 106 黄色ちゃん(別名:でこぼこちゃん) (プジョー 106)
最初は可愛くてたまらなかった黄色ちゃんも、 いつのまにかイカツイ、ゴリゴリのチューニング ...
プジョー 106 虎徹(別名:スベスベちゃん) (プジョー 106)
アルファ147と入れ替えで、次期サーキット用兼、街乗り用として迎え入れ、黄色の106、2 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0TS MT左ハンドルです。 106をサーキット専用にすべく、街乗り用に購入。
ルノー カングー マロンちゃん (ルノー カングー)
子供が3人になったので購入。 後部座席に3人横並びにできるので。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation