泊まり込み仕事の合間に、やっとマル耐ブログをば。
今回はレポートではなく、得ることができたことをまじめにまとめてみます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
直前に黄色ちゃんが謎の病気にかかり不動状態に。
ギリギリまで粘ったものの間に合わず、ほげぐまさんの白らいおん号(旧デンロク号)に乗ることになりました。
人の車(というか、黄色ちゃん以外)でサーキットを走るのは初めて。
当初は迷いもありましたが、同じ106ながらセッティングの違う車を操ることは、
かなりスキルアップに繋がるのでは?という期待もありました。
【実際走ってみた感想】
○いろいろ違うものの、基本的には同じ車だな(笑)
△黄色ちゃんに比べて、LSDの効きがハンパない!
◎ABSなしは、潔くて意外と気持ちいい(コントロールを自分に明け渡してくれる)。
○聞いてたより、ぜんぜん遅くない。ふけ上がりも良く、エンジンの調子がよい。
×バネがちょっと長いだけでこんなにストロークするのか(固さは1kgしか違わない)。
×揺れが収まりづらいのは、減衰の設定の違いかな?
×やっぱりロールはしないほうが走りやすい。
(?)2コーナー全開でなにやら音がする(笑)
(笑)走行中にシフトノブが取れる
自分の車ではないので限界ギリギリまでは攻めてませんが、
いろいろと違いを感じながらもすぐに慣れ、そこそこの走りはできたと思います。
が、僕が鈍感&知識不足なため、現場ではオーナーのほげぐまさんに
適確なレポートができなかったように思います。
こんど、逆に黄色に乗ってみてもらいたいな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
黄色ちゃんの他にも、まーざさんの青号も故障で参加出来なかったり、
シフトリンクが外れるトラブルがあり、現場で修理したりと、今回も不測の事態がいろいろあった○耐。
でも、自分的には、いままでで一番充実したレースでした。
初参加のレース(○耐)では、とにかく安全にと他車に譲りまくり、、、レースになっていなかった。
2回目は、逆にイケイケモードで走った結果、接触して黄色ちゃんをボコボコに。。。
その後参加したスプリントレース1回目。
緊張状態で失敗しながらも走りきることができ、一気に走行中の視野が広がりました。
2回目のスプリントでは、バトルを初体験。
抜くことができなかったことで、なぜ抜けないのか気づきを得ました。
そして今回の○耐。
今までの経験で得たことを実践できて、とても楽しく走ることができました。
○耐は、極端に遅い車、ルールを知らないドライバー、すごく速い車等々、
通常のレースでは考えられないほど、いろいろな車が走ります。
その中で、リスクマネージメントするには、何より予測能力が重要。
また同時に、ロスを最小限にとどめて走るには、走らせ方の柔軟性が求められます。
今回は、経験としてそれを理解した上で走れたので、だいぶ実践できたように思います。
ただ、ロスを抑えるという意味では、失敗も多々有り、学ぶことも多かったです。
リスキーな○耐だからこそ、得るものもありますね。
あと、今回とっても嬉しかったのは、
ちゃんと周りが見えてる状態でバトルをして、
速さの近いライバルを考えた通りにパスする、という経験ができたこと。
アイドラーズで学んだ「ケツにもっとくっつくことができないと抜けない」を思い出し、
何周か観察した後、最終コーナーのブレーキングで距離を空けず、
かつ立ち上がり加速で負けないようにコーナリング。
ストレートでぴったりとくっついてスリップに入り、パス!!
これは気持ちよかったです(^_^)
また、他にも、自分の車より速い車を攻略して、インを付いて抜くというのもできました。
106の武器はやっぱり軽さと旋回性能ですね。
ブレーキングでは、そうそう負けません!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回はアンカーのはずが、ガス欠でピットイン、
チェッカーを受けることが出来ませんでしたが、
今回は事故もガス欠もなしで、無事ゴールできました(^_^)
車を貸してくれたほげぐまさんはじめ、
サポートに回って現場を仕切ってくれたまーざさん、
マッスルを走ってくれたり、料理を作ってくれたサポートメンバーさんたち、
安定した走りのドライバー仲間アジアンさん、
リタイアの危機から救ってくれた監督、
等々、みなさん、ありがとうございました~!
また次に活きるとってもよい経験ができました。
※おまけ
一本目のスタート直後12分ぐらいまでの車載です。
僕の走行で撮れていたのはこれだけで、
パスに成功した場面は撮れてませんでした。残念(・_・、)
Posted at 2015/11/06 02:14:33 | |
トラックバック(0) | 日記