• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiroro45のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

茂木 初走行




AHA茂木走行会に参加してきました。
おっきなサーキットを走るのは、先週のSUGOに続いて2つめ。


今回はGoPro動画も撮れてなかったし、タイムもぜんぜん目標に届かず。

1本目2'30秒
2本目2'28秒

とにかく最終の走り方が最後まで分からず、激しく失速。
ここだけで1~2秒ロスしているはず。

23秒(A050)で走る106もいるので、、、、希望は捨てません。



1本目、試しにiPhoneで撮影した後方カメラの映像のみ、撮れてました。




遊んでくれたみなさん、
アドバイスをしてくれ、引っ張ってくれたノリさん、
ありがとうございました~。
Posted at 2015/11/29 23:04:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月26日 イイね!

秋の締めくくり


今日は朝からローターを交換しにJへ。

交換前。細かいひび割れがたくさん。


交換後。ぴっかぴか。


ついでに、まーざさんの青号のギヤも。かけちゃってます(・_・、)



さてさて、先週のSUGOに続いて、今週末は茂木。
初めて走る大きいコースが続きます。

茂木は、JOY耐やアイドラーズ耐久、FCCで
みんなが走っているのを羨ましく見ていたコースなので、とても楽しみです。

先日のFCCのトップタイムにどこまで迫れるか、
ここはいっちょがんばってみようと思います☆



秋の走行計画は、この茂木にて終了。
12~2月のタイムアタックシーズンに突中です。

チューニング完成とレースデビューの年となった今年の締めとして、
また、タイムを追い求める期間の集大成として、
この冬は、宇宙タイムをたたき出し、来年はスプリントレースに的を絞るつもりでしたが…、
お財布事情的に、、、どうもそれは厳しそうです(笑)

この冬はNEWタイヤを用意できず、レースで使ったお下がりタイヤだけになりそう。
・6月のマル耐で使ったZⅡ☆
・SFCCで使ったA050
・FCC&SUGOで使った71R

カチコチになってなきゃいいけどなぁ(^_^;)


行こうと思っているのは、
12/23 with me@TC2000(未申し込み)
1/3 ワンスマ無料走行会@袖森(奥さんと相談w)

あと、12月に一回、袖森スポ走に繰り出したいです。
できれば、平日に(^_^;)

他にも、お誘い頂ければ極力参上しますよ!♡



あ、フロントドアは12月7~9日で取り付けることになりました。
ベコベコの左側面が、半分だけ綺麗になります♪♪

Posted at 2015/11/26 14:25:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月24日 イイね!

SUGO思いっきり200分耐久


魔物が棲むという、SUGOに行ってきました。
初参加の200分耐久レースです。

予習した感じだと、SUGOはとってもチャレンジングで、
リスクもあるけど、楽しそう!!
勇気を持って、アクセル踏みながら駆け抜けるコーナーが多い感じ。




メンバーは、出走順に
・るのるのさん(メガーヌ)
・ほげぐまさん(106 デンロク号)
・僕(106 黄色ちゃん)
・東次さん(エリーゼ)
・まーざさん(106 デンロク号)





るのるのさんが予選タイム1:48を出して、29番手スタートに。
他の車、速すぎ!!!
レーシングカーやハードなチューニングカー、GT3なんかが相手です。


そして、いよいよスタート。

が、、、直後からアクシデントのオンパレード。




エンジンブローしたBMWがコース幅めいっぱいにオイルをぶちまけ。
でもなぜか赤旗でず。。
SCになるのすら遅かったです。

BMWの後ろを走っていたるのるのさんの衝撃の映像はコチラ

るのるのさん、無事でよかった。。。

まぁ、車両トラブルは、仕方がないですが、、
運営側の対処には「???」です。

また、既にほげさんやるのるのさんのブログで書かれていますが、
このレース、本当に怖かったです。
・ブリーフィングであれほど注意された行為を平気で繰り返すマナー違反
・無理な追い抜きによる多重クラッシュ

などなど、目に余るものがありました。

まさに荒くれ者達の集い。
そして、それをコントロールできない運営。

うーーん、、、残念。
とにかく全員無事で完走できて、本当に良かったです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、自分の走行について。

コース自体は、想像通りかなりチャレンジングで面白い!
まだまだ様子見なところが多いので、
走行会があったらまた挑戦してみたいな、と思います。
ただ、、、SP1だけは怖いですが。。。


▼僕の全走行タイム(GPSロガー)



タイムは、だいたい1'50~1'53ぐらいでした。

るのるのさんのメガーヌが1'48なので、それより2秒落ち。
ほげさんのデンロク号は、1'53なので、それよりは3秒速い。

デンロクより5秒速く、あわよくばメガーヌに並びたい、、、
というのが密かな目論みでしたが、、、あえなく玉砕。

ちなみに、デンロク号の最終コーナー上り坂での速度が130キロ、
まーざさんが1'56ぐらいで走った時の最高速が179キロ。

一方ログデータで見ると、
黄色ちゃんの最高速182キロ、最終の上り坂で132キロ。。。

あれれ。。。
ハイカム+ECUチューニングで、相当のパワーアップを期待していましたが、、、
デンロク号と比べて、特に速くはなさそう。。。
むぅ、、、、走り方かなのか、、、……そう思いたいwww


▼走行ライン



ピットロードからのラインが2本なのは、
計測2週目で大クラッシュが発生し、赤旗中断したため。

そして、もう一箇所、変なところありますね。
SP1で大きく乱れている線が。。。

実は、ここでイン巻きして、あわやガードレールに激突!!なスピンをしてしまいました。。
瞬間、黄色ちゃん廃車を覚悟しました…。

なんとか避けることが出来て良かったです、、ふぅ。

動画で確認すると、僅かにアクセルオンのタイミングが遅れているように見えます。
たぶん、それが直接の原因ではありますが、、
BMWがぶちまけたオイル(と石灰)の影響もあったかなぁと思います。

にしても、肝冷やしました(汗)
僕がクラッシュしたら、夜、みんなで美味しい牛タン食べれませんからねw



▼まとめ動画




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レースが終わった夜はもちろん牛タン!
美味しかったなぁ。また食べたい♪♪
連れて行ってくれた東次さん、ありがとうございました~(^.^)








Posted at 2015/11/24 18:53:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月06日 イイね!

しびれますなぁ~♪

突然のエンジン停止から、すったもんだの末ようやくエンジンがかかった黄色ちゃん。

今はまだショップで療養中ですが、Nさんが日々、状況を報告してくれます。
今のところまったく問題なし。元気だそうです。




ついでにShift-iの取り付けをお願いしていたのですが、
取り付けはすぐできたものの、設定がややこしかったらしいです。

で、やっと設定完了して、動画を撮って送ってくれました。




バッチシです☆


ひさびさに聞いた黄色ちゃんのエンジン音♪
う~ん、いい感じ♪♪
Posted at 2015/11/06 23:05:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月06日 イイね!

実り多き、3度目のマル耐



泊まり込み仕事の合間に、やっとマル耐ブログをば。

今回はレポートではなく、得ることができたことをまじめにまとめてみます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

直前に黄色ちゃんが謎の病気にかかり不動状態に。
ギリギリまで粘ったものの間に合わず、ほげぐまさんの白らいおん号(旧デンロク号)に乗ることになりました。




人の車(というか、黄色ちゃん以外)でサーキットを走るのは初めて。
当初は迷いもありましたが、同じ106ながらセッティングの違う車を操ることは、
かなりスキルアップに繋がるのでは?という期待もありました。

【実際走ってみた感想】
○いろいろ違うものの、基本的には同じ車だな(笑)
△黄色ちゃんに比べて、LSDの効きがハンパない!
◎ABSなしは、潔くて意外と気持ちいい(コントロールを自分に明け渡してくれる)。
○聞いてたより、ぜんぜん遅くない。ふけ上がりも良く、エンジンの調子がよい。
×バネがちょっと長いだけでこんなにストロークするのか(固さは1kgしか違わない)。
×揺れが収まりづらいのは、減衰の設定の違いかな?
×やっぱりロールはしないほうが走りやすい。
(?)2コーナー全開でなにやら音がする(笑)
(笑)走行中にシフトノブが取れる

自分の車ではないので限界ギリギリまでは攻めてませんが、
いろいろと違いを感じながらもすぐに慣れ、そこそこの走りはできたと思います。

が、僕が鈍感&知識不足なため、現場ではオーナーのほげぐまさんに
適確なレポートができなかったように思います。
こんど、逆に黄色に乗ってみてもらいたいな。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


黄色ちゃんの他にも、まーざさんの青号も故障で参加出来なかったり、
シフトリンクが外れるトラブルがあり、現場で修理したりと、今回も不測の事態がいろいろあった○耐。
でも、自分的には、いままでで一番充実したレースでした。

初参加のレース(○耐)では、とにかく安全にと他車に譲りまくり、、、レースになっていなかった。
2回目は、逆にイケイケモードで走った結果、接触して黄色ちゃんをボコボコに。。。

その後参加したスプリントレース1回目。
緊張状態で失敗しながらも走りきることができ、一気に走行中の視野が広がりました。

2回目のスプリントでは、バトルを初体験。
抜くことができなかったことで、なぜ抜けないのか気づきを得ました。


そして今回の○耐。
今までの経験で得たことを実践できて、とても楽しく走ることができました。

○耐は、極端に遅い車、ルールを知らないドライバー、すごく速い車等々、
通常のレースでは考えられないほど、いろいろな車が走ります。
その中で、リスクマネージメントするには、何より予測能力が重要。
また同時に、ロスを最小限にとどめて走るには、走らせ方の柔軟性が求められます。

今回は、経験としてそれを理解した上で走れたので、だいぶ実践できたように思います。
ただ、ロスを抑えるという意味では、失敗も多々有り、学ぶことも多かったです。

リスキーな○耐だからこそ、得るものもありますね。


あと、今回とっても嬉しかったのは、
ちゃんと周りが見えてる状態でバトルをして、
速さの近いライバルを考えた通りにパスする、という経験ができたこと。

アイドラーズで学んだ「ケツにもっとくっつくことができないと抜けない」を思い出し、
何周か観察した後、最終コーナーのブレーキングで距離を空けず、
かつ立ち上がり加速で負けないようにコーナリング。
ストレートでぴったりとくっついてスリップに入り、パス!!
これは気持ちよかったです(^_^)

また、他にも、自分の車より速い車を攻略して、インを付いて抜くというのもできました。
106の武器はやっぱり軽さと旋回性能ですね。
ブレーキングでは、そうそう負けません!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




前回はアンカーのはずが、ガス欠でピットイン、
チェッカーを受けることが出来ませんでしたが、
今回は事故もガス欠もなしで、無事ゴールできました(^_^)


車を貸してくれたほげぐまさんはじめ、
サポートに回って現場を仕切ってくれたまーざさん、
マッスルを走ってくれたり、料理を作ってくれたサポートメンバーさんたち、
安定した走りのドライバー仲間アジアンさん、
リタイアの危機から救ってくれた監督、
等々、みなさん、ありがとうございました~!

また次に活きるとってもよい経験ができました。



※おまけ
一本目のスタート直後12分ぐらいまでの車載です。

僕の走行で撮れていたのはこれだけで、
パスに成功した場面は撮れてませんでした。残念(・_・、)




Posted at 2015/11/06 02:14:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@のりとる@キレイな悪代官 間違いない笑」
何シテル?   05/11 14:26
プジョー106 S16(サンダンスイエロー)に乗っています。 2013年、ようやく手に入れた初めての愛車が106。 MT歴もここから。 半年後、サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

ロービームのHIDバルブを交換しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 06:10:46
メモ:オイルフィルター/エレメント品番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 22:03:57
油と油こしの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 22:02:07

愛車一覧

プジョー 106 黄色ちゃん(別名:でこぼこちゃん) (プジョー 106)
最初は可愛くてたまらなかった黄色ちゃんも、 いつのまにかイカツイ、ゴリゴリのチューニング ...
プジョー 106 虎徹(別名:スベスベちゃん) (プジョー 106)
アルファ147と入れ替えで、次期サーキット用兼、街乗り用として迎え入れ、黄色の106、2 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0TS MT左ハンドルです。 106をサーキット専用にすべく、街乗り用に購入。
ルノー カングー マロンちゃん (ルノー カングー)
子供が3人になったので購入。 後部座席に3人横並びにできるので。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation