• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiroro45のブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

夏のおもひで




FSWで、オートプロ&BAMZOチームのエコカーカップお手伝い。








急遽、エビス12時間耐久にドライバーとして参戦。
車(シャレード)の脚の出来に、ものすごく感動。

夜間走行中、速い車にS字で刺され、行き場を失いコースアウト。
ぶつけて、自分も車も凹む。
なんとか復帰できて、チームは完走。







エコカーカップチームでBBQ@番場選手の実家。






今年で閉鎖されるヒーローしのいサーキットを初走行。
縁石乗らず、現状の足まわりのテスト。
最後の1本だけ乗って攻めてみたけど、車が壊れると判断し、すぐやめた。







オートプロ主催、TC1000練習会で、「負けず嫌い王決定戦」に出場。
4人猛者が、デモカー106に乗ってタイムアタック。
0.2秒差で轟沈。

今更ながら、自分の運転の傲慢さに気づく。
車ともっと会話したいって気に。
運転スキルもセットアップのスキルも上達するはず。


---------------------

遅々として進まなかった足まわりのリセッティング+α、
ようやくやること決まって、入庫待ち(←今ここ)。

10月には、第一回テスト走行できるようになる予定。
今年中にセッティングを終わらせたい。
って感じです。


それはそうと、虎徹(ほぼ純正106、街乗り用)で再度サーキットを走ってみたい気分になってます。
会話を意識して走らせたい。

といいつつ、
東京モーターショーまで激務確定なので、
サーキットどころか、休みあるのか?って感じですが。

あー、走りたい。
Posted at 2017/09/03 17:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

白煙モクモク

走行中に白煙が出た原因は、コレ。




電子工作担当の社員を呼び出して、直せないかチャレンジしてもらい、、




原因を特定するも、物理的にダメになってるので、ユニット交換が必要との結論。


可動式接点の玉が削れて三角に。



受け側の奥のプラスチックが溶けてます。




ユニットをバラしてもらってる間に、ヤフオクで競る。





しかし、高値になったので諦め、山形のお友達からスペアを送ってもらえることに。



週末も車には乗りたいので、黄色ちゃんから強奪。



親切な仲間と
持ちつ持たれつの同車種2台体制に感謝。

Posted at 2017/07/22 18:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月16日 イイね!

虎徹快適化




もともとサーキット仕様だった虎徹には、カーペットがありません。

なので、マットを敷いて見た目をいい感じにしていたのだけれど、
最近の猛暑が辛くて、、、エアコンかけても運転してると熱気で頭がボーッとしてくる始末。

そこで、床に断熱材を敷いてみました。

材料は全てコーナンで調達。




一番熱くなるここには、デッドニング用のニードルフェルト。




次にフロア全体に断熱用のスポンジシート。

真ん中の立体的な形のとこは、強力スプレー糊でくっつけました。
ちゃんと形に沿ってくれていい感じ。




マットを戻すとこんな感じ。





ついでにロールケージが取り付けてあったために出来た穴もスポンジで隠しました。


最後にシートを戻して完成。

ここまでで4時間。
汗ダラダラ。







仕上げは、足立区まで行き、、、
オートプロ自慢のエアコンディショナーシステム「TEXA 760R」でメンテナンス。

エアコンガスを浄化&補充してもらいました。




下から熱気を遮断、エアコンは弱風でもよく冷えるようになり、かなり快適になりました♪
Posted at 2017/07/16 22:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月10日 イイね!

できれば秋のFCCに出たいけど。

遅々として進まない、脚のリフレッシュ。

やることリストを自分なりに考えたので、そのメモです。


《前提》
車高調は現状のものを流用。その前提でできることを出来るだけやる。

《目的》      
--------------
キャンバー:3.5~4度つける
バネ:レート、長さ検討後決定(車高維持してストローク稼ぎたい)
ショック:OH&バネに合わせて仕様変更
タイヤ:フロント205を履く(リアも検討)
--------------

《手順》
①ヘルパースプリングを抜く
→車高は現状維持。スプリング長あと何ミリ余裕あるか確認。

②テスト走行。現状のバネ(152mm/10kg)
→縁石乗りアリナシでストローク確認。

③バネ交換(152mm/12kg)
→車高確認。①の状態から何ミリ変わるか。
→車高調整。①の車高に合わせる。

④テスト走行。152mm/12kg
→ストローク量確認
→乗り味確認

⑤バネの仕様決定
→レートをテスト結果から決定。
→スプリング長。車高を現状維持かそれ以下を前提に、できるだけ長くする。特注で制作?

⑥ショックOH&仕様変更
→バネの仕様に合わせて。

⑦ボディを削ってキャンバー付ける
→3.5度以上。
→加工の仕方検討。ピロの取り付け位置変えずに可能か。
→スプリングがボディに干渉する可能性大。その場合、ボディ叩く。

⑧ロアアームブッシュ交換
→ピロ化+リアは硬いやつ

《検討事項》
205のタイヤをぶち込むタイミング。
どうせなら、それをやった上で205履いてテストすべきだけど、、、お財布事情もあり、、手持ちのSタイヤ(195)で代用したい。
なので、⑦⑧をやるときに205の干渉を確認して必要なら叩く。
同時に、リアに205履けるか、干渉を確認。

《懸念点》
⑤と⑥。バネとショックの仕様。自分のスキルで的確に要望を出せるかどうか。。。


⑨NEW脚でテスト走行
フロント205/リア195(+スペーサー)
フロント205/リア205。

⑩ショックの仕様再変更
⑨のテスト結果による。できれば一発で決めたいが。。

⑪ リアの仕様検討
→⑨の結果次第では車高変更。
→トーションバーを太くするかも検討したい。現状22φ。24or25φを輸入?


《追記》
リアのトーションバーについて。

もう少し硬くしたい(とプロが言っていたw)。
自分でも立ち上がりのトラクション、強い横Gがかかったときのボヨンボヨン改善にメリットがあるのでは?と思っているのだけど、、、いかんせんトーションバーなのでストロークがない。

ただでさえイン側のリアが浮きやすいのに、硬くすると接地が悪くなってよろしくない?
Posted at 2017/07/10 14:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

TC2000&小富士でひゃっほー




えっと、角度がなんか変ですが、それは置いておいて。




もう2週間も前ですが、ヘビーウェットのTC2000を走ってきました。
走行会自体にはいろいろ思うところはありつつ(走りづらかった)、、、
こんなヘビーウェットは初めての経験だったので、
発見も多く、なかなか楽しかったです。

どこもかしこも水浸しで、80Rはちょっと恐かったですが。




タイムは、1分20秒ちょうどぐらい。


-------------------


さて、今日は、ものすごく久々の小富士へ。
目的は、フロントサスのストローク計測。
前回の筑波で実施予定でしたが、あの状態だったので参考にならず…。


ちなみに、小富士は、たぶん2年前ぶり(もっとか?)。

小富士を走ると車酔いするので、
実は、数えるほどしか走ったことがありません。


ところがどっこい。
走ってみたら、、こりゃ楽しいではないか。車酔いも大丈夫そう。


特に5,6コーナーでリアがいい具合に付いてくるのを感じつつ、
振り替えしで一気に向きを変えてドン!ってのが楽しくて。

それが一番上手に出来た1本目の動画が撮れていなかったのは残念(・_・、)


一本目は、ちょっと分かってきたところでチェッカー。
タイムは36.3秒。

これが良いのか悪いのか分からないけど、35秒台は行けそうな感触。
(タイヤは先日のマル耐でも使った1年落ちのZⅡ☆)


縁石乗らない時のストロークを計るのもミッションだったんだけど、
調子に乗って、もう一本攻めてみることに。。。


しかし、そんな時は、やり過ぎちゃうものでして笑


↓2本目のベストと、今日の終了シーン。





    ・
    ・
    ・




走行後は、脚の作戦会議をしにオートプロに直行。



とりあえず、ご臨終寸前のショックで、もうちょっとアレコレ試してみることになりました。




そうそう。
次戦アイドラーズは欠場します(^_^;)
脚セッティング終わったあと、1回ぐらい出れたらいいなと思ってます。
Posted at 2017/05/28 20:22:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@のりとる@キレイな悪代官 間違いない笑」
何シテル?   05/11 14:26
プジョー106 S16(サンダンスイエロー)に乗っています。 2013年、ようやく手に入れた初めての愛車が106。 MT歴もここから。 半年後、サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロービームのHIDバルブを交換しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 06:10:46
メモ:オイルフィルター/エレメント品番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 22:03:57
油と油こしの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 22:02:07

愛車一覧

プジョー 106 黄色ちゃん(別名:でこぼこちゃん) (プジョー 106)
最初は可愛くてたまらなかった黄色ちゃんも、 いつのまにかイカツイ、ゴリゴリのチューニング ...
プジョー 106 虎徹(別名:スベスベちゃん) (プジョー 106)
アルファ147と入れ替えで、次期サーキット用兼、街乗り用として迎え入れ、黄色の106、2 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0TS MT左ハンドルです。 106をサーキット専用にすべく、街乗り用に購入。
ルノー カングー マロンちゃん (ルノー カングー)
子供が3人になったので購入。 後部座席に3人横並びにできるので。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation