• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maro♪のブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

幸田サーキットアタック第1戦

に『幸田クミン』クラスでエントラントとして参加してきました。

今年から始まった任意クラス(5名以上であれば設定可能)を、あの世界のレードラ マフサキさんが作って下さったのでそこに入れてもらって参加しました。

出走台数は24台と非常に寂しいものでしたが、このうち幸田クミンが10台を占めていたので、
次回からの運営が大丈夫なのか心配にもなりました・・・。

タイムアタック1本目→2本目にかけて、路面コンディションが良くなった分だけタイムアップした様な感じで、どうも2本目に調子に乗ってしまい、少しずつ突っ込みすぎてアンダー出していることにより、そのあとに続くストレートでタイムを失っている様な感じがしました。

リヤが多少暴れたときにステアリング切ると、(溶接剥がれ修理)以前よりちゃんとフロントが追従してくれるので、前より速くなってる様な感じがしました。

某選手はストライク(※)出す位攻めてましたが、いつもそれが出来るのがやっぱり凄いと思いました。
あそこまで攻めれたとしたら、0.4秒は上がるだろうと思います(根拠はありませんが・・・)

※ストライクとは、最終コーナー立ち上がり後にホームストレート左外側のパイロン3本をなぎ倒すこと。
  別名コースアウトとも言う・・・。

おまけ車載
タイムアタック1本目 49.289
</object>

タイムアタック2本目 48.879
</object>
Posted at 2010/02/13 22:26:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | YRP幸田 | 日記
2010年01月30日 イイね!

今日の幸田SP20H

今日の幸田SP20H私の車は初期型で、純正のタイヤサイズである
F:205/55-16、R:225/50-16に対して、
F:245/40-17、R:245 or 255/40-17という太いタイヤをサーキットやジムカーナ走行時に履き続けて来たせいで、とうとうフロントのアッパーアーム付け根の溶接が剥がれてきてしまいました。

初期型のアッパーアーム付け根の設計が悪いのは有名な話かと思いますが、
私はSタイヤを履いたこともないので、大丈夫だろうと思っていたんですが・・・ダメでした。

今回は剥がれた部分の補修+SPOONのガセットプレートで補強してもらいました。

ついでに(?)、フロントの足廻りのブッシュ類も新品交換することにしました。
(アッパーアームは純正新品、ロワアームは純正の無限ブッシュに打ち替え+コンプライアンスブッシュだけピロボールに変更しました)

別にサーキット走ってもヘンな挙動は出ていませんでしたが、
外したノーマルブッシュ類は偏心した状態であったり、コンプライアンスブッシュが千切れ掛けていたりと酷いものでした。

本日、リフレッシュしたてのこのクルマで、幸田SP20Hを走ってきました。
結果はステアリングに対して、フロントタイヤがちゃんとレスポンスする様になりました。
ステアリング切った分だけ曲がるって素敵ですね(っていうか、これが普通か・・・汗)
今までの状態がどれだけ悪かったか、よく分かりました。

前回走行時とはタイヤが違うのと、フロントのばねが16kg→18kgに変更しているので、
その影響もあるかとは思います。

今日のタイヤ
Front:?年製のRE-01R 245/40-17 8部山
Rear:09年製のRE-11 245/40-17 8部山

何故かホームストレートでの挙動が今までとは段違いに安定してしまった為、
大分多めにアクセル踏める様になりました。

ベストラップは微妙に更新しましたが、Tak_S監督からは、「あと0.4秒は行ける!」との
ありがたいお言葉を頂きまして、どうも自分でも攻め切れていない感じがあった部分について、
クルマの姿勢の作り方を明確に説明していただいたので、まだまだタイムアップの望みがありそうです。

これが自分で分析できないと、ジムカーナには生かせないと反省しつつ、
少しずつ引き出しを増やして行きたいです。

最後に、やっぱりS2000は最高に楽しいクルマですね~。壊れなければ・・・(汗)

おまけ車載 (運転荒いし、まだまだ行けるはず?!)
※実はTak_S監督に後ろから突っつかれてまーす(笑)
Posted at 2010/01/30 22:32:23 | コメント(4) | トラックバック(1) | YRP幸田 | クルマ
2010年01月04日 イイね!

今日の幸田SP20

ずっとブログを書かずに放置しておりましたが、まだ無事に? S2000に乗っています(笑)

クルマに関する細かいネタはあったのですが、全然走行しておらず、ブログに書かずにあっという間に3ヶ月が経っていました。

本日久しぶりにYRP幸田を走ってきましたので、驚いたことなどを書こうと思います。

実は昨年末に足廻りをオーバーホールして、ショップ:AZURさんのスーパーオーリンズ タイプR100%からタイプG100%に変更して、ついでにバネレートもフロントを18kgから16kgに変更しました。

ジムカーナを速く走る為に物に頼った訳です。

タイプR100%からタイプG100%に変更して、街乗りでの乗り心地が著しく良くなってびっくりしました。
ご存知の通り、オーリンズダンパーの減衰は1段戻しが最も固く、20段戻しが最弱なのですが、
感覚としては街乗りでタイプRの20段戻しよりもタイプGの5段戻しの方が乗り心地が良い感じです。
その分、ステアリングのレスポンスは大分遅くなる感じです。

タイプG100%は、街乗りレベルでも、1車線幅内で蛇行運転すると明らかにクルマがロールして、
外側のタイヤに荷重が乗っかってるのが良く分かります。

街乗りのこんな状況から、サーキットでは今までよりも早いポイントでステアリングをゆっくり回す必要があるのかな~?!と思いつつ、本日初走行してきました。

【結果】
   (そもそもサーキット用ならタイプRのあしにするべきであり、タイプGでサーキットのタイムを
   どうこう言うのは間違ってるかも知れませんが)とりあえず48.61が出たので、良しとします・・・。
   タイヤは昨年の2月にベストラップを記録した、08年製のRE11 F245 2部山 R255 0部山。

   しかし、本日、某世界のレーシングドライバー様が丸坊主のRE11を履いたアルテッツァで
   48.87を出されたのを目の当たりにしてしまったので、その偉大さに感動しました(くやし涙・・)

どうもステアリング切る量とグリップ感がつかめない感じなので、ちょっとフロントのバネを
18kgに戻してみてどうかというのを、次回1月16日※に会社をサボって(汗)確かめたいと思います。
あと、ホームストレート後の右側縁石に全然思ったように寄せれなかったので、次回はもっと
注意深く走行したいと思います。
※1月16日は、世界のレードラを送る走行会がYRP幸田で開催されます。

久しぶりのサーキット走行でしたが、ジムカーナと違って、タイヤを存分に暖めてそのグリップを
感じながら走ることが刺激的で楽しかったです。
速い車(NSX-RやR32GTR)が走るのを見ているだけでもゾクソクしました。
たまにはYRP幸田へあしを運ばないといけないなぁと感じました。


おまけ車載:2010年1月4日 48.61秒 タイプG100%


おまけ車載:2009年2月11日 47.9秒 タイプR100%





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=aAxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosY7NOnVRY3ckamEa2WmAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
    
Posted at 2010/01/04 20:19:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | YRP幸田 | 日記
2009年07月20日 イイね!

5ヶ月ぶりのSP20H

5ヶ月ぶりのSP20H7/25はジムカーナ練習会を予定していましたが、よく考えてみると仕事の日だったので本日急遽YRP幸田でテストしてきました。

幸田を前回走ったのは、2月11日なので5ヶ月ぶりとなります。

久しぶりのYRP幸田でしたが、ブレーキが余ることはあっても遅れることは無かったので、少しは良い方向へ進歩している気がしました。

今回はクルマの仕様を少し変更して、フロントのスタビを00モデル(固い)から04モデル(柔らかい)に変更してみました。

過去に、ばね16kgと柔らかいスタビの組み合わせにした時、進入オーバーで挙動不審になってコーナリングの限界が下がり、まともに走れなかったのですが、現在の前後ばね18kgと減衰調整した状態ではヘンな挙動は出ませんでした。

■今日の仕様

ブレーキパッド
 Fr.ARMA RD(ジムカーナ練習用 残り山わずか)
 Rr.RIGID メタルパッド(ジムカーナ本番用 バリ山)

タイヤ
 Fr.RE-01R 245/40-17 (9.5分山)
 Rr.RE-11  245/40-17 (9.5分山)
 
上記の通りで、ブレーキパッドを完全ジムカーナ仕様でサーキットを走るのは初めてでしたが、別にリヤブレーキが利き過ぎる様な違和感は感じませんでした。

ただリヤパッドは直ぐ熱を持ってしまう(連続走行するとキャリパが開く)ので、アタック1周後にクーリング2周入れて、SP20H枠のうち5周アタックしてきました。

アタック回数とタイム
1.51.851
2.50.552
3.50.081
4.49.104
5.49.809(コース上にパイロンがあり徐行)

ブレーキングのタイミングを少しずつ詰めていって、やっと4回目にベストの1.2秒落ちのタイムが出ました。

4回目まではコース上に全く邪魔なパイロンは無い状態だったのに、それを生かせず残念でした。(ベストタイムの0.5秒落ち位には入れられると思っていたのに・・・)

反復練習するには、やはりサーキットが判り易くていいですが、ちゃんと乗れていないのもはっきり判るので凹みますね。
タイムアタック1回目はあと2秒位速く走れるってことなんですよね。

フロントスタビを柔らかくした効果は良くも悪くも無い感じですので、このまま慣れてみようと思います。


■ついでにレンタルカートにも乗ってきました。
Kart Number :7
ベストタイム:29”452 [9/11Lap]
Average Lap Time : 29”724

スプリントレースで勝つには、あと0.5秒程速く走らないとダメみたいですので
、レ、レベルが高いんですね・・・(汗)



Posted at 2009/07/20 17:51:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | YRP幸田 | クルマ
2009年02月11日 イイね!

今日のYRP幸田SP20H

今日のYRP幸田SP20H今日は中々気温が低いタイムアタック日和だったので、YRP幸田SP20Hを走行してきました。

今回は前回西浦を走った状態からセッティング変更無しですので、テスト走行ではありません(笑)

ただ、フロントのブレーキパッド(ARMA RD)の残りが微妙だったので、取って置きのブレーキパッド(ARMA SS)を前後に入れてみました。



■ブレーキパッドの違い
 ・やはりARMA RDに対して、ARMA SSは効きが強いです。
  私の車の感覚ではARMA RDだと踏力95%以上で蹴っ飛ばしてやっとABSが効きはじめる感じなのに対して、ARMA SSだと踏力80%位でABSが効いてしまいます。
  ただ、踏力を弱めれば問題ありませんが、ちょっと慣れが必要です。
 ・食いつきもRDよりSSの方が良い感じで、踏んでから効くまでの時間が短いのでブレーキングを遅らせることが可能だと思います。
 ・RDはABSカットした場合に相性が良さそうなので、今度のサイドターンの練習で使おうと思います。

タイヤとばねも前回同様。
Front RE11 245-40-17
Rear RE11 255-40-17

Front アイバッハ 18kg/mm
Rear スイフト  18kg/mm

■1本目:10時15分~
 ・走行台数2台のみ!
 ・48秒の壁をぶち壊すつもりで行きましたが、ベストラップ:48秒2で終了。
  ブレーキの制動距離が思った通りになりません。。 
 (車のバランスは悪くないので悔しい感じです)
 ・パイロンをどける作戦に変更(爆)
  ⇒ディッパー左側のパイロンを20cm程度左へ移動成功。
   バンパーに若干傷が付きましたが、この際仕方ありません(汗)
   かすったつもりが、結構大きな音がしてビビリました・・・。

■2本目:11時05分~
 ・走行台数3台のみ!
 ・効くブレーキの踏み方が少し分かってきました。
 ・ブレーキの利かせ方、コーナリング時の前後バランス(アンダー、オーバー)をかなり丁寧に調整(ガマン)した結果、出ました!47秒902!
 ・めちゃくちゃ嬉しくて、クーリングしながら余韻に浸ってしまいました(笑)

 ・1発だけではイカンと思い、もう一度アタックするも、48秒063で時間切れ・・。結局47秒台は1発タイムでした。


少しずつですが、車の性能が発揮されてきた様に感じます。
丁寧な運転が良いってことは分かりましたが、それに加えて意図した動きを作ることが出来れば何かが変わるかも知れないので、今後は違う場所でその練習をしていくつもりです。

車的にはマダマダタイムが縮まるはずなので、このタイムに安心せずに、壊れない程度に攻めたいと思います。

おまけ車載





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=aAxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosY7NOnVRY3ckamEa2WmAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/02/11 20:19:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | YRP幸田 | クルマ

プロフィール

いろいろありましたが、2年ぶりにブログ再開しようと思います! 車両変わりましたが、DIY精神は変わりませんのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M-ikka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/07 19:26:02
 
エレガントスポーツ アジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/29 22:04:19
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/28 22:33:27
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
今乗りたいと思えたのが、この車でした。 前車のS2000から比べると大分大人しいです( ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
【足回り】  ・オーリンズPCV(AZUR タイプG 100%)2009.12.06変 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation