• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maro♪のブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

鈴鹿南3回目。

今日は鈴鹿サーキット南コースで開催された、第36回ホンダカーズ東海の走行会に参加してきました。

ナント過去を振り返ると2回も走っていたんですね。今回は3回目でした。

いつもお世話になっているディーラーの方もいらっしゃいました。
車の不調(120km位で振動が出る件)についてもご配慮頂き、ホントありがとうございました・・。

今回自分の走行クラスでは、みなさんがちゃんとバックミラーを見てくれていて、大変スムーズに走行出来ました。
サーキットに慣れた方が多かったのかも知れませんが、これは大変ラッキーでした。

本日のタイヤは17インチキで、熱の入った10部山01R(F245,R255)で走行しました。

気温は涼しくて、半袖では少し肌寒い位でした。
天気が曇りで、いつ雨が降るかわからない状態だったのですが、私の知る限り晴れ男が2人居たので何とかフリー走行はドライで走れました。

やはり、スパや幸田と較べるとタイヤの喰い方が数段上なんですが、ヘヤピンでは突っ込みすぎてしまい、中々クリップに着けませんでした・・。
また、慣れないコース程、距離を稼いだ走り方になっている気がします。
ストレート前のコーナーはもっと手前で向きを変えて、ヨーを残さずに立ち上がった方が速いのでしょうけれども出来ませんでした。

最近やっと正しい減衰調整が出来てきたみたいで、車の挙動はリヤが巻き込むのをステア操作で調整しながら曲がれる様になりました!
まるで速い車に乗っているかの様です。やっぱし運転していて楽しくないといけませんから、そう言った意味では面白い車になってきました。

ベストタイムは1分00秒225

後ちょっとで1分切れそうですが、コレが相当大変だということです(汗)
前回より約1秒のタイムアップだと思いますが、前回の4.1純正ファイナルに対して今回の4.4ファイナルは鈴鹿南に全然合っていない気がします(涙)

折角なので動画も載せます。曇りの日は車載が綺麗に撮れて良いですね。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=gGxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXDjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8/qIZgVPU2kkchlePOHdgeI7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
p.s.
てつさん、ピットの場所や荷物移動などにお気遣い頂きありがとうございました。
私もてつさんを見習って、少しは周りの状況に気を使える様になりたいです。
アニキさん、会えなくて残念でした・・。次の西浦は走行料金が高いので迷っていますが、アニキさんが走るなら参加しようかな~!?
halさん、いつも熱いですね!そして貴重な情報をありがとうございます。
あんぢさん、今日は眠れませんね(謎)
三十爺さん、ズバ抜けた経験の数々、絶対真似しません(笑)
お初な方々もありがとうございました(手抜き・・)
Posted at 2007/09/30 01:02:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿南 | クルマ
2006年11月18日 イイね!

鈴鹿南で走行会♪

鈴鹿南で走行会♪今日は、某○○○○ー○東海主催の走行会がこっそり行われました。
全部の参加台数が26台位と少なく、マッタリと走ることが出来ました。
鈴鹿南は2回目ですが、今回は台数が少なかったこともあり、自由に走れたのでやっとこのサーキットの楽しさがわかってきました。
(前回は全然、このサーキットの面白さがわからなかったので・・・)

今回は初めて使用したアイテムが2つありました。
1.ラップショット2。
2.車載カメラ

ラップショットは最初、ドアの下辺りのボディー横に貼り付けたんですが、全く反応しませんでした。
結局フロア下のジャッキをかける出っ張りの所に取り付けることで動作しました!
縁石にあたって吹っ飛ばないかがとても心配な場所です。

今回はガムテープでグルグル貼り付けましたが、今後貼り付け方法を考えなきゃいけません・・。

次に車載カメラ
走行時間は、①5分(完熟)、②15分、③20分、④20分の合計4回あったのですが、ベストタイムは③走行時でした。この季節でも④走行時にはタイヤが熱でたれてしまいました。
④走行中は結構リアが出て面白かったのですが、車載はたいしたことありませんでした・・・。(楽しい車載を配信すると言ってしまったのにすんません>てつさん)

ということで、仕方なくベストラップの追走?をお送りします。
あらためてカメラのステーをいただいた白エスさんに感謝します。ありがとうございました~。

そして、てつさんお疲れさまでした~。またよろしくお願いします♪

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" width="340" height="386" id="mcc0" align="middle">




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=yYxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXVjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8QqIZgVPT3ckaql.71gdkFg7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj.php?id=0axcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXXjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8SqIZgVPT3ckaql.71gdkFg7hzs"></script>
Posted at 2006/11/19 12:26:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鈴鹿南 | クルマ
2006年08月05日 イイね!

EXIGE S

EXIGE S某走行会にて、この車に同乗走行させてもらいました。
エンジンこそ2ZZ-GEの1.8Lスーパーチャージャーでたいしたことないと思っていましたが、エアコン動作中にもかかわらず(汗)、常にVTECが効いている様な加速でした。
ちょっとオーバーが強いとのことで、カウンターが当たりまくりでした。
しかし、車の挙動が速いこと。まるでカートの様でした。
あれでは精神的に3周もしたら力尽きてしまいそうです。

スーパーチャージャーが付いているせいか、ギヤの繋がりが良いのも気になりました。

ファイナル換えたい衝動にかられました。
差額300万以上からすればファイナル5万なんてゴミ?(爆)
Posted at 2006/08/06 22:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿南 | クルマ

プロフィール

いろいろありましたが、2年ぶりにブログ再開しようと思います! 車両変わりましたが、DIY精神は変わりませんのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M-ikka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/07 19:26:02
 
エレガントスポーツ アジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/29 22:04:19
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/28 22:33:27
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
今乗りたいと思えたのが、この車でした。 前車のS2000から比べると大分大人しいです( ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
【足回り】  ・オーリンズPCV(AZUR タイプG 100%)2009.12.06変 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation