• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maro♪のブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

ミッションオイル交換と街乗り用タイヤ交換

ミッションオイル交換と街乗り用タイヤ交換先日交換したCUSCOのデフオイルですが、その後はまだ幸田4N枠一回とG6を1回しかスポーツ走行していませんが、今のところデフの不調は無いので、ミッションオイルもCUSCOを使ってみることにしました。

みんカラでお友達のごぶさんのインプレもいい感じだったので、結構期待して交換しました。

ちなみに今まで使用していたのは、モチュールの何とか(汗)っていうオイルでしたが、こちらも特に不具合はありませんでした。

交換後の街乗りインプレですが、いつもシフトチェンジのときには軽く押し当ててシンクロの回転が合うまで待って自然にシフトが入るところで操作しているのですが、このシンクロが合うまでの時間が確実に短くなり、シフトが入る操作力も軽減しました!
これだけ街乗りで体感できるとは思っていなかったので、またCUSCOに良い印象を持つことになりました。
元々S2000のミッションは、エンジンオイルが代用出来るくらい柔らかいものが純正指定されているので、相性も良いのかも知れません。
今後スポーツ走行でどうなのか(と言っても連続走行する予定は無いので、良いインプレになりそうですが)を確認して行きたいと思います。

続きまして、車の仕様(ばねとか、ダンパーとか)を変更せずに乗り心地を改善するには柔らかいタイヤを付ければ良いんではないかと、ふと思いついてしまったので、街乗り用リヤタイヤのRE-01R 溝なし 2005年モデル 225/50-R16を柔らかそうなクムホ(Made in Korea)のKU31(2本で17540円)に交換しました。


これが同じサイズのラジアルタイヤか?と思える程柔らかく、ホイールに組んでもサイドウォールを指で押すと凹みます(爆)

当然乗り心地も嘘の様に良くなり、こちらもいい結果となり嬉しい限りです。

今回フロントのサイズ205/55-R16は在庫なしということで断念しましたが、今履いている RE-01 2001年モデル バリ山タイヤを今回のクムホタイヤに交換すればもっと乗り心地が良くなるのは間違いなさそうです。

ちょっと多めに付けているキャンバー角度(フロント-2度、リヤ-3.5度)にタイヤが耐えられるのか、今後耐久走行して行こうと思います。
Posted at 2009/08/30 19:17:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年07月05日 イイね!

デフオイル交換

デフオイル交換前回デフオイルを交換したのはいつだったか忘れましたが、最近小さなチャタリング音が出始めましたので本日交換しました。

最近お気に入りだったデフオイルはNUTECのUW-76(75W-140)なんですが、いつの間にか1000円程値上がりしていたので、今回は値段が半額のCUSCO(80W-140)にしてみました。

さすがに新品オイルはチャタリングが一切無いので素晴らしいんですが、NUTECのライフはかなり長かった(3000km以上)だけに、CUSCOのデフオイルのライフがどうなのか気になります。
Posted at 2009/07/05 17:27:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月09日 イイね!

次のタイヤ選択は結局BS・・・。

次のタイヤ選択は結局BS・・・。←練習用というか、ドライならばまだRE-11よりは良いタイムが刻めるであろう、浅溝のRE-01Rです。





前回めいほう練習会でリヤに履いていましたが、唐突に滑り出して、ハイドロプレーニングっぽい症状が出たので(当たり前だ・・汗)、本日渋々交換しました。

交換したタイヤは、RE-01R(笑)

もちろん新品では手に入りませんので、新古品の2007年前半モデルです(爆)
しかも前後ローテーションを可能にするため、元々付いていた255/40-17⇒245/40-17にナロー化、外径縮小しました↓


これで6月の練習会も安心ですね、前後どちらかのタイヤだけは・・。
あと2本も近いうちに必要になりますが、どうしようか考え中です。



Posted at 2009/05/09 23:28:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年11月24日 イイね!

RE-11のトレッド異常か?

RE-11のトレッド異常か?写真はリヤに履いている255/40-17のRE-11です。

右側にトレッドパターンではない奇妙な模様が現われています。

改修前の美浜走行時に路面が荒れていたのが原因かと思っていましたが、
全周にわたってこのような模様があるので、それも原因ではない様に思えます。

また、タイヤハウス内には干渉する物も無さそうですし、特に右左を意識せずに装着していて、この片側のタイヤのみに発生しているのも謎です。
(イン側よりも先にアウト側がタイヤハウスと干渉すると思われます)

このまま走っても大丈夫なんでしょうか・・。
溝も減ってきてこれからというときに全く困ったもんです!

写真追加しました フォトギャラリー
Posted at 2008/11/24 13:09:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年06月14日 イイね!

フロントブレーキロータ交換

フロントブレーキロータ交換久しぶりの車ネタですが、6月28日のパイロン走行会に向け準備を始めました。

今回はフロントブレーキロータが段付き磨耗で減っていたので、まだ磨耗限界までは到達してなさそうでしたが夏場にサーキットで割れるのも困るので交換しました。

作業自体はブレーキキャリパーを止めている19mmのボルト2本を外して、プラスねじ2本を外すだけでロータが外れるのですが・・・。

プラスねじを緩めるところで見事に舐めかけました(汗)

二進も三進も行かない状態となり、友人Kに助けを求めたところ、手馴れた作業で簡単にねじを外すことが出来ました。しかも夜の11時過ぎに呼び寄せて・・

どういう方法かというと、
1.貫通プラスドライバーでねじの頭を叩く
 (↑この衝撃を与えるのが大切なんですね~。
   経験不足でこの必要性を知りませんでした。)
2.ショックドライバー+ハンマーでねじの頭を叩く

簡単だけど経験値が無いと舐めかけたねじを相手にするのは気が引けます・・。

やはり、持つべきものは友ですね(違

もう片側のディスクはこの経験を元にあっという間に交換作業が終わりました。

ちなみに交換したディスクはディクセルの純正形状を熱処理したタイプです。

100km程走りましたが、まだパッドの当たりが付いていなくてブレーキが利きにくい状態で危ないです。

来週はリヤパッドをブレーキロックするのに交換して更に危なくなる予定です(違
Posted at 2008/06/16 23:17:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

いろいろありましたが、2年ぶりにブログ再開しようと思います! 車両変わりましたが、DIY精神は変わりませんのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M-ikka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/07 19:26:02
 
エレガントスポーツ アジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/29 22:04:19
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/28 22:33:27
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
今乗りたいと思えたのが、この車でした。 前車のS2000から比べると大分大人しいです( ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
【足回り】  ・オーリンズPCV(AZUR タイプG 100%)2009.12.06変 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation