つい4日前の出来事で恐縮ですが、スパ西浦でRE-11のシェイクダウンをしてきました。
当初は9時の走行枠を予約していたのですが、少し寝坊&23号渋滞により間に合わないと判断し、15時枠に予約変更しました。
今回はタイヤの変更だけでなく、初心に返って下記のセッティングで走ってみることにしました。
(本当は、乗っていて飽きない様に、たまには違うセッティングを試して、うまく行ったら儲けものだ・・などと思っていたんですが見事撃沈)
<新規点>
・スプリング前後入れ替え フロント16k リア15k → フロント15k リア16k
・リヤスタビ 04年モデル用⇒99年モデル用(つまり最初から付いていた奴)に変更。
フロントスタビは元々99モデル用を使用していますので、今回は変更なしです。
・ステアリングラックスペーサ取り外し。
・タイヤをフロント RE-01R 245-40-17 6分山,リア RE-01R 255-40-17 2分山
から、ド新品 RE-11 同サイズ へ変更。
<確認できたこと>
①タイヤについて
・ブリジストンの新品タイヤ(熱入り前)はよれる感じが強く、コーナリングがシャキっとしません。
ただ、グリップ感は強くて、01Rより11の方が粘る感じで、スライド量が少ない感じがしました。
・連続周回しても、01Rのように唐突にグリップ感が抜ける感じは無く、11は熱に強い感じも受けました。(発熱しにくい?)
走行後のタイヤを触っても、温かい程度で、熱いという感じがしませんでした。
このお陰で連続周回するような使い方をすると、01Rよりもタイヤのライフが長くなりそうです。
②車のセッティングについて
・ノーマルスタビの初期型S2000は、リヤの限界が分からなくて乗りこなせませんでした(爆)
私はアンダーステア傾向の車じゃないと乗れないことがわかっちゃいました・・。
ということで、DA人までにリヤスタビを04モデルに戻します。
・ステアリングラックスペーサ取り外しにより、街乗りでもステアリング切る量が増えた感覚がありましたが、サーキットでも同じ様な感覚になりました。
タイムへの影響は不明(というか、戻すのが面倒)なので、当分このまま行きます。
・今回車の挙動を安定させる(減衰弱める)方向でしか試せていないので、RE11の使い方はまるで分かりませんでした!
③走り方について
・S字3速進入は完全にVTEC外れるので、その後加速せずタイムダウンするという結果でした。
・1コーナー旋回速度が全体的に遅いのは、イマイチです。
これなら2速進入の方が立ち上がりが速い感じがしましたが、試し忘れました。
結論:RE01Rでそこそこセッティングがとれていれば、タイヤだけRE11に換えてもタイムアップしない(?)
今回の目的であるタイヤに熱を入れることは達成された筈です・・。
では、おまけ車載をどうぞ。
L12 1'01"94 (Best lap)
L13 1'15"38 (Cooling lap)
L14 1'02"10 (連続周回)
L15 1'02"91 (連続周回)
L16 1'02"68 (連続周回)
L17 1'02"79 (連続周回)
L18 1'02"39 (連続周回)
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=GtxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosE7NOmVSY3kkcHdVR5jWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2008/03/19 23:19:01 | |
トラックバック(0) |
SNMP | クルマ