2013年08月30日
この話は、都道府県での温度差がありますので参考までに留めて頂けましたら幸いです!
さて、現状の県立病院は基本的に重病では無い、飛び込みの一見さんは御断りの内部取り決めが起きております。
一般人からしますと「嘘だろ」「大げさだ」「そんな馬鹿な」そんな言葉がこの内容を観ていらっしゃる方が大半かと思われます。
もし、この様な事が本当にご自分の地域で起きていないのであれば、貴方の地域は幸せな地域と言えるでしょう。
または、貴方自身が何らかのポジションパワーをお持ちの方なのかもしれません。
逆に、この様に新患で来院したが、ツバメ返しに合う方もいらっしゃると思います。
では、何故この様な事が起きると思いますか?
医龍の名台詞で「医者は患者を選べない」と言った台詞をを覚えていますか?
あんなのはドラマの世界であり、本当でもごく少数のDrだけなんです。
正直そんなDrは国内で数十名でしょうね!
数十年後には65歳の老人が3人に1人の時代が来ます。
では、現在はどうでしょう?
皆さんは県立病院へ行かれた事がありますか?
外来はまるで老人ホームかと思えるくらいの実態です。
数十年後を考えるとゾッとします!
単刀直入に言いますと、1人のDrに対して患者数が多すぎるのです!
一般人の方は「医者は金持ち」「良い暮らしをしている」とお思いでしょうが大きな勘違いです。
腕の良いまともなDrは、皆さんが余暇を楽しんでいる時に仕事や勉学やオペを行っている方が多いのです。
労働時間や危険を伴う仕事に値する時給は著しく安いのです。
医者は神様ではありません。治らないと直ぐ訴訟問題になりますからDrなんて歯痒い立場なのです。
そんな私も、家族がヤブ医者のお世話になり、現状考えられない治療をされ、これでは問題があると思い、現行の病院に相談に行かず(ヤブ医者に相談しても解決にはならない)県立病院に行きました。
しかし、担当のDrからは、「こちらでの治療や診察は申し訳ありませんがお断りします」でした。
「ここは救急医療現場です。現状通っている病院に疑問があるのであれば直接交渉するか、患者がDrの教育を行って欲しい」「この様な状態にしたのは掛かりつけの病院の責任だ。責任を取って貰う為にも掛かりつけの病院に診て貰いなさい」と言う返答でした。
ただここで言える事は、現状処方されている薬の数は異常であり問題があるとの回答を頂けました。
私としても、「何らかのヒントを頂けただけでも感謝します。他の病院を探します」と退院してきました。
勿論この会話は、こんなストレートな単語はDrから言われませんでしたが、分かりやすくする為に誇張しています。
Drまでに到達するまで、窓口の看護師ともかなりトラブルになりキツイ言葉も発してしまい、看護師にも嫌な思いをさせてしまった事に申し訳ないと思う反面、現状の医療体制に歯痒い気持ちが残りました。
勤務している医療従事者は、患者に感づかれないようにツバメ返しにする。本当に大変なお仕事です。
あと、県立病院は基本予約か紹介状が必要です。
それ以外はツバメ返しと言いましたが、もうひとつツバメ返しの一件があります。
それは、ヤブ医者が失態した患者を紹介した場合です。
基本、県立病院は他のヤブ医者のフォローはしたくないものです。
当たり前の話ですよね!
私達はどの様にして正しいDrを見極めるか!
簡単な話です!
美味いラーメン屋は行列が出来ます。不味いラーメン屋は閑古鳥です。
病院も同じです。ヤブ医者は閑古鳥。腕の良い医者が居る病院には行列が出来ます。
貴方がヤブ医者を選ぶのは自由ですが、現状より悪くなる確率は著しく高くなる事は念頭に入れておいた方が良いでしょう。
私はそんな不幸になって行く患者を何人と見てきました。
私はそんな患者に尋ねました。
「ここに来院しても悪くなるだけですよ」と。そうしたら、「良いんですもう歳ですから・・・」
悲しいですよね。ヤブ医者は直ぐに診てもらえるから割り切るしかないとの事。
高齢者が半日かけて病院通いは酷です。
そんな状態だからヤブ医者でも患者は来ます。
毎日不幸な患者が増えて行きます。
そんな私の家族も不幸の一人なのが辛いです。
でも高齢者時代。受け入れるしかないのでしょうね。
病気をしない人は居ません。でも自己管理をして行けば多少なりとも病院のお世話になる確率は減ります。
それにしても歯痒い時代になりました。
これから先日本国は更に苦しい状況に陥ることでしょう。
Posted at 2013/08/30 00:28:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月22日
知り合いの鈑金屋に聴きましたが、何と黄ばみはヘッドライトのレンズには色々な物を塗らない方が良いそうです。
私は今までワックスやガラコやアメトッピーをマメに塗りたくっていました(汗)
その所為でしょうか?
黄ばみは半年レベルで上方部から黄ばみ茶色になります。
確かにプラスチックに色々な物を塗らない方が良いですよね(涙)
汚れたら綺麗に拭きあげる。
でも変色したものはどうしようもないですね。
何故かしら公用車やパトカー等のヘッドライトのレンズには黄ばみは無いですね。

Posted at 2013/08/22 17:22:39 | |
トラックバック(0) | モブログ
2013年08月22日
確実に秋を感じる!
今朝は19℃だよ!
また雪の季節か(涙)
真夏の方がましだよ!

Posted at 2013/08/22 07:01:25 | |
トラックバック(0) | モブログ
2013年08月21日

ホルモン鍋スタート(笑)
4日連続ホルモン食ってます(笑)
かなり酔っ払いです!

Posted at 2013/08/21 19:15:04 | |
トラックバック(0) | モブログ
2013年08月21日
あ〜あ 宝くじ外れた(涙)
40枚の運も無かったようだ(涙) 5億が手に入った人の人生に興味あり!!
Posted at 2013/08/21 17:24:13 | |
トラックバック(0) | 日記