• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

久々のジムカーナ

久々のジムカーナはるばるやってきたのは筑波サーキット.
今の車では初のジムカーナでございます.








一度は広い所で全開で走ってみたいなぁ…と思っていたところに,
会社からジムカーナ練習会のお誘いが.
カートコースでのジムカーナはダイチャレで何度かやったことありますが,
パイロンジムカーナは学生時代の練習会以来です.

お天気にも恵まれ!?まして,
午前はヘビーウェット,午後はドライと,二通りの路面状況を試すことが出来ました(笑)




とりあえず,初のジムカーナで思ったこと,感じたことを….

①ショックは使い物にならない(笑).
会う方全てに言われたこと.
もうぶわんぶわん揺れてるらしい.後で見せてもらったビデオでも確かに揺れている.
スタートダッシュでのリアの沈み具合は素晴らしく,
一昔前の刑事ドラマの劇用車のようになっていました.
まぁ,12年も経てばそろそろ寿命でしょうね.本気で交換考えなきゃなぁ.

②サイドブレーキも使い物にならない(笑).
慣れてきた後半はサイドターンの練習とかチャレンジしてみたのですが,
キュル…ともロックしない.
例のFD乗りの方に見てもらったところ,「これは確かに無理だね」との不名誉なお墨付きを頂く始末…
ワイヤーが若干伸び気味というのもありますが,ブレーキパッドを換えた方が良いらしいです.

③加速はなかなかよろしい.
ムーヴの時は競技中でもギャラリーの表情が分かるくらい遅かったのですが,
さすがはターボ.加速は他の車に全く引けを取りません.
それだけに前述の足回りのダメッぷりが勿体無いような気がします.

④やっぱりアンダーステア傾向なんだな.
練習会というのをいいことに,ヘビーウェットな路面でアクセルMAX!にしてみたり.
まっすぐ飛び出しました(笑)
まぁFFベースなので,アンダーステアというのは当たり前なのかもしれませんね.
ピーキーな挙動はあんまりなく,走りやすい車です.

⑤パイロンへの攻めっぷりが良いらしい.
小回り時,かなりパイロンに寄っているらしい.
あんまり気にしてませんでした.というか跳ね飛ばしてもいいや!くらいの気持ちで攻めてました.
実際,数回パイロンを跳ね飛ばし,オフィシャルの手を煩わせることになりましたが…

⑥ブレーキをビシッと踏め!
これはビデオを見て私が思ったこと.
自分では荷重移動させてるつもりが,ビデオで見ると案外ちゃんと出来ていません.
ヘタレすぎてコーナーのかなり手前からブレーキをダラダラと踏んでしまう悪い癖があるので,
特に今の緩い足回り+海外タイヤではアンダーステアになってしまいます.

⑦FD速ぇ…!
例のFD乗りの方に同乗させていただきました.
さすが全日本レベルというか,無駄が無くて素晴らしい走り.
思ったとおりに車を曲げている感じです.
コース取りやサイドターンのタイミングなど,いろいろ勉強させてもらいました.

⑧FR車は面白い.
今回R34スカイラインなどのFR車もいっぱいいたのですが,
午前中は路面が濡れていたせいか,リアが流れてしまう車が続出.
もう諦めの境地に達したのか,コーナー全てドリフトで抜けていった車もいたり(笑)
とっても楽しそうで,次の車はFRかな.と思ったのでした.




車がそれなりなのでフルノーマルでも勝負になる感じでしたが,
足回りはリフレッシュしないとダメですね.
自分の直すべき所や,車の改良方針が良く分かって,有意義な走行会でした.
Posted at 2011/07/29 21:02:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年07月26日 イイね!

MD,だけ.

MD,だけ.中国の鉄道事故ニュースを見ていると,
ニッポンのシンカンセンの凄さを改めて感じますね.

そんなすごい国のメーカーに勤めているはずなのに,
仕事に行きたいとは微塵も思いません.





さて.先日の休みにアップガレージでこんなガラクタを買ってきました.
いわゆるスレーブユニットというやつで,単体では動かすことが出来ず,
メインとなるユニットにつないで初めて音を聞く事が出来るものです.

私の車はヘッドユニットであるMDプレーヤー+CDスレーブユニットの組み合わせです.
もうかなりご老体なこの二台.
最近はMDプレーヤーのピックアップレンズがへたってきたのか,
時々音とびをするようになりました.

普通ならMDプレーヤーだけ換えればいいやとなるのですが,
昨今のシリコンオーディオ時代,最近のヘッドユニットはほぼ全てCDプレーヤーであります.
今のCDスレーブユニットと組み合わせると,CD+CDになってしまい,
無駄すぎるシステムが完成してしまうわけです.




今回買ってきたのはMDのスレーブユニット.
いつかipodその他の接続に対応したCDプレーヤーに交換するとき,こいつを使おうかと.

別に2DINのMD+CDプレーヤー買えばいいじゃん!と私も思うのですが,
この古臭いスペアナ付きオーディオがまた古い車には似合うのです.
何でもギンギラギンにすればいいってもんじゃあありません.
やっぱりその時代の車にはその時代のものが似合います.




問題は,
動作確認が全くされていない品だということ.
肝心な時に動かないんじゃないだろな…と,今から心配です.
(まぁ,1000円だし,いいかな…笑)
Posted at 2011/07/26 22:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年07月22日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換車って整備している最中は
不安そうな顔に見えますね.








事前にネットでドレンとフィラーの位置を確認しようとしたのですが,
CM5Aのミッションオイル交換レポなんて載っていません.
とりあえず下潜ってみて,「多分これなんじゃないかな…」で交換してしまいました.
その後ちゃんと走れているところを見ると,多分あっていたのでしょう(笑)

交換後は明らかにギアの入りが良くなりました.
なんというか,「ギシィ…」が「スコッ」になった感じ.
古いオイルは若干粘度も落ちてたみたいですし,交換して正解だったようです.




しかし手がミッションオイル臭い('A`)
1800ccとはいえ四駆となると2.2Lもオイルを使うので,けっこう後始末が大変です.
調子こいてペール缶で買ってしまったので,
これからもずっとDIY交換し続けなきゃならんところが辛いですね.
Posted at 2011/07/22 22:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年07月21日 イイね!

車のスピーカー,ついに交換

車のスピーカー,ついに交換前々から社外品のわりに音が悪いなぁと思っていた車のオーディオ.
これじゃ音が良いわけありませんな.










最近スピーカーにビビリ音のようなものが混じるようになったので,
内装をはがしてみたらごらんの有様…(´-`;)

エッジがカチカチに硬化していて,あちこちひび割れだらけです.
助手席側スピーカーに至っては,エッジがごっそり剥がれ落ちています.
どうやら何かのビビリ音というより,
エッジがボロけてコーン紙がボイスコイルをこすっている音だったようです.
こんなになるまで使えばスピーカーとしても本望でしょう.

ちょうどスーパーオートバックスにいたので,
スピーカーをその場で購入してしまいました.
アルパインの安売り品ですが,
ビビらない!低音がちゃんと出る!素晴らしい!(´∀`)
思わぬ出費でしたが,ずっと不満だった部分でもあるので,まぁ良しとしましょう.

実はリアスピーカーも確認してみたのですが,
エッジが硬化してコーン紙が動かないという,これまたステキな状態です.
見なかったことにしていますが,近々なんとかしたいと思います(´-`;)




明日はミッションオイル交換やります.
Posted at 2011/07/21 22:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年07月19日 イイね!

CM5A 足回りの流用について

CM5A 足回りの流用についてなんかアッパーが腐りかけていますね.
あまり認めないようにしていたのですが,
うちの車,そろそろショックが寿命みたいです.







仮にもスポーティーカーをうたっている割には,いざコーナーを攻めたりするとフラフラ….
いまいち落ち着きが無いのです.
スプリングは硬めなので乗り心地としてはゴツゴツしているのですが,
ショックがヘタってきているせいで挙動を抑え切れてないのかもしれません.

ためしにフェンダーのあたりを押してやると,フワリフワリと車体が揺れる.
こりゃダメだ('A`)

純正に交換するのも面白くないので,
フンパツしてオーリンズあたりの純正形状ショックを中古で買って,O/Hかなと思っています.
が,CM5A用なんてものは当然あるわけが無く….
もはや検索ワードに入れることすら放棄している状態です(笑)




流用として考えられるのは以下…

・CJ4Aミラージュ
ディンゴなるミニバンに成り下がる前の,最後のミラージュ.
土遊びやジムカーナで人気だけに,パーツもいろいろとありそうです.
一応流用可能との情報もありますが,なんせ向こうはハッチバック.
アスティを見てると大丈夫そうな気もしますが,セッティングが合わなさそうです.

・CP9Aランエボ
α@CP9Aさんの車がこれですね.
うちのは後期型なので,直系のランエボはIVではなくVになるのです.
ただ,前期CM5A-エボIVはまだお互い血筋を感じるのですが,
エボVは進化しすぎて,本家である後期CM5Aとはもはや別の車になってます.
普通に考えたらこれが一番流用元としては自然なのですが,
たぶん罠だと思います.

・CN9Aランエボ
エボIVです.
こいつはVと違ってまだ5ナンバーだったので,後期型CM5Aに足回りを流用出来ると聞きます.
ミラゲよりも車格が近いし,パーツもまだありそう.




私が適当に調べたところ,やはりエボIV用が一番現実的な気がするのですが…
誰かCM5Aに詳しい方,何か情報をもっていましたら教えていただけると幸いです.
Posted at 2011/07/19 22:29:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17 18 1920 21 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation