• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

いまだ通行止め

いまだ通行止め相模原の情報サイトより。
迂回って言ってもねぇ…。









実は今回の山梨ドライブ、温泉は石和温泉ではなく、
山梨の秘境と言われる奈良田温泉へいく予定でした。
…が、台風19号の影響で、道路が崩落していて到達できず。
温泉の人たちはどうやって行き来してるんだろう…。

現在、奈良田温泉には行けません。
12月になったら、橋が完成して行けるようになるようです。



そして、道志(国道413号線)。
これまた台風19号の影響で道路が崩落してしまい、
青野原地区(セブンイレブンあたり)⇔青根交差点が通行止めです。
迂回するには県道76号、517号、518号を使うのが最短ですが、
そもそも峠越えでえらく遠回りなうえ、517/518号はこんなんなので、迂闊に進入すると大変な目にあいます。

ちなみに迂回路に看板は一切ありません。
私はこの517/518が使えると知らず、
相模湖まで延々と細い道を北上する羽目になりました。
慣れない人やお急ぎの人は、面倒でも中央道か甲州街道を使うのがお勧めです。

今回崩れたのは、あのセンターラインが消える区間ですね。
けっこう本格的に崩落してしまったようで、復旧は年内までかかるそうな。
未だに台風の爪あとが残っているとは、思いませんでした。



ドライブが気持ち良い季節ではありますが、
この方面へ行かれる方はお気をつけて。
Posted at 2019/11/24 00:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年11月23日 イイね!

温泉ドライブ 山梨

温泉ドライブ 山梨なんもみえねえ










金曜に有給休暇をもらえたので、ブレーキの慣らしも兼ねて温泉ドライブへ。
今回はちょと方向を変えて、山梨でした。

第二東名
西富士道路 …無料開放になったと知らんかった
本栖湖
石和温泉
御坂峠
河口湖/山中湖
道志
まさかの相模湖
帰宅

というルート。湖4つも制覇(´A`)



石和温泉の深雪旅館というとこに行きました。
先に露天に入った瞬間「ぬるいな…」とがっかりしたのですが、
熱い内湯からのぬるい露天はとても気持ちがよく。
内⇔外のエンドレスループにはまりそうでした。

加温加水無しのかけ流しにしては湯量が多く、湯が綺麗で気持ちいいです。
そしてシャワーまで温泉という徹底振りです。
なるほどこれは、巷のサイトの高評価も納得です。



御坂は当然、旧道です。
雨が強いうえ、落ち葉がミッチリ路面に堆積していて、
それはそれは恐怖のコンディションでした。

なんでコーナーの手前って、決まって川が出来るんでしょうね。
この川に乗っかって、コーナーを真っ直ぐ滑っていくラリー動画が脳裏をよぎり、妙に冷静になれました。

ちなみにブレーキはというと、初期から制動力が強めな印象。
浅いブレーキからのヒール&トウで、思いの外速度が落ちてしまいます。
それなりに深く踏んでも、やっぱりよく効きます。
純正に対して全体的に制動力が底上げされた感じですね。
そしてやっぱりキイキイ鳴ります。もう気にしません笑



本栖湖、河口湖は紅葉が見ごろです。
霧がかかって見えませんが、本栖湖畔の紅葉はとってもステキ。
ただ、山中湖は標高が高いせいか、そろそろ終わりですね。



丸一日、富士山を堪能してきました。
とっても楽しかったのですが、この方面へのドライブは注意が必要。
私もえらい目にあいました。
詳細は別途。
Posted at 2019/11/23 23:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年11月16日 イイね!

ペナペナ…

ペナペナ…ここまで使えば、元は十分取ったな。











フルード交換に続いて、ブレーキパッドを交換しました。
今まで見なかったことにしてきましたが、冬になる前にやってしまおうと。



歴代の車の中でも、比較的やりやすい方でしたね。
ボルト緩める必要がないので、不安になるとこが少ないです。

せっかく作ったSSTですが、やはり使い心地が良くなく…
結局のところ
・何らかの柄(今回はペンチ)
・カマボコ板
・指
・気合
という、これまでの手法に回帰…。
なんか手が痛くてゴワゴワしてます笑



パッドは何故か格安で買えた、ACREの800Cです。
町乗りはどうなっちゃうのか心配でしたが、
キィとも鳴らず。意外と普通でした。
奥まで踏んでくと、今までより強烈に効きます。
感覚的には私の好きな感じ。ちょっと期待できそうです。



アタリがついてきたら久々に山へドライブに…
なーんて思ってましたが、そろそろスタッドレスにしなきゃならんのですよね。
本格的に冬になる前に、一度遊びに行きたいです。
Posted at 2019/11/16 19:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年11月10日 イイね!

第四種踏切

第四種踏切たまたま電車が
通過していきました。









こないだの日曜日。
ちょと横須賀のくりはま花の国までドライブにいってきました。
その帰りにワガママ言って寄ったのがここ。
JR横須賀線、逗子駅近傍にある、山の根踏切です。

11両編成の立派な電車が走る横須賀線の踏切なのに、
遮断機はおろか警報機すらありません。
高速鉄道の本線上に設置されているのは、私もあまり知見がないです。
というか、私も絶滅したもんだと思っていました。
とある悲しい事故で、存在を知ったのでした。



実際に渡ってみました。
「左右よく見て渡れば、ぶつかるわけあるまい」
と思っていましたが実際渡ると、怖いの一言。



理由はいくつかあります。

一つ目は、この踏切が留置線の近くにあること。
普通は電車が見えた時点で危険と認識するものですが、
ここでは留置されてる電車がいつも見えてる状態。
電車がいるか、ではなく、見えてる電車が動いているのか止まっているのか、
判別して渡る必要があります。

二つ目は、この踏切が駅の近くにあること。
駅の明かりに紛れて、電車のヘッドランプが分からなくなるのです。
これは本当に怖く、何度も確認してから渡りました。
昼間だとしても、駅のゴチャゴチャした構造物に紛れちゃうのではと思います。



港湾によくある、滅多に通らない貨物線の第四種踏切とは次元が違いました。
私も開かずの踏切にはイライラしますし、
自分の判断で渡りたいという住民の意見もすごく分かるのですが、
せめて夜間は通行禁止にしてもいいんじゃないかと思いました。



ちなみに、県道205号線を東に向かうと、やはり第四種踏切があります。
これは引込み線のもので、車でも通れます。
といい、三浦半島はトンネルとか踏切とか、私の興味をそそるものが満載です。
温泉がないので敬遠してましたが、今度ちゃんと計画立てて回りたいですね。
Posted at 2019/11/15 23:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2019年11月03日 イイね!

また何か作ってます

また何か作ってます謎のSST。










滅多に使わないけど、無いと困るのがキャリパー戻し。
今までの車は力技でムリヤリ戻してましたが、
インプのように対向キャリパーはさすがにムリっぽいです。



というわけで作ることにしました。
いや、買えよ!

市販のキャリパー戻しの画像をじっと見て、作ったのが冒頭のもの。
奥側のブラケットは溶接ナットになっていて、
ボルトを締めこんでいくと広がるように
…。

なりません。
手前側がおバカな構造してますね。
これじゃボルトと一緒に黒のブラケットが回転してしまいます。
黒のブラケットは、ボルトに対してフリーで回らないといけません。

袋ナット一個あれば、何とかなりそうなのですが…
あいにくそれだけ売り切れ。
来週また買いにいきます。



こんだけ作っておいて、使えなかったら笑えるな
(´∀`)HAHAHA
Posted at 2019/11/04 00:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation