• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

ペナペナ…

ペナペナ…ここまで使えば、元は十分取ったな。











フルード交換に続いて、ブレーキパッドを交換しました。
今まで見なかったことにしてきましたが、冬になる前にやってしまおうと。



歴代の車の中でも、比較的やりやすい方でしたね。
ボルト緩める必要がないので、不安になるとこが少ないです。

せっかく作ったSSTですが、やはり使い心地が良くなく…
結局のところ
・何らかの柄(今回はペンチ)
・カマボコ板
・指
・気合
という、これまでの手法に回帰…。
なんか手が痛くてゴワゴワしてます笑



パッドは何故か格安で買えた、ACREの800Cです。
町乗りはどうなっちゃうのか心配でしたが、
キィとも鳴らず。意外と普通でした。
奥まで踏んでくと、今までより強烈に効きます。
感覚的には私の好きな感じ。ちょっと期待できそうです。



アタリがついてきたら久々に山へドライブに…
なーんて思ってましたが、そろそろスタッドレスにしなきゃならんのですよね。
本格的に冬になる前に、一度遊びに行きたいです。
Posted at 2019/11/16 19:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年11月10日 イイね!

第四種踏切

第四種踏切たまたま電車が
通過していきました。









こないだの日曜日。
ちょと横須賀のくりはま花の国までドライブにいってきました。
その帰りにワガママ言って寄ったのがここ。
JR横須賀線、逗子駅近傍にある、山の根踏切です。

11両編成の立派な電車が走る横須賀線の踏切なのに、
遮断機はおろか警報機すらありません。
高速鉄道の本線上に設置されているのは、私もあまり知見がないです。
というか、私も絶滅したもんだと思っていました。
とある悲しい事故で、存在を知ったのでした。



実際に渡ってみました。
「左右よく見て渡れば、ぶつかるわけあるまい」
と思っていましたが実際渡ると、怖いの一言。



理由はいくつかあります。

一つ目は、この踏切が留置線の近くにあること。
普通は電車が見えた時点で危険と認識するものですが、
ここでは留置されてる電車がいつも見えてる状態。
電車がいるか、ではなく、見えてる電車が動いているのか止まっているのか、
判別して渡る必要があります。

二つ目は、この踏切が駅の近くにあること。
駅の明かりに紛れて、電車のヘッドランプが分からなくなるのです。
これは本当に怖く、何度も確認してから渡りました。
昼間だとしても、駅のゴチャゴチャした構造物に紛れちゃうのではと思います。



港湾によくある、滅多に通らない貨物線の第四種踏切とは次元が違いました。
私も開かずの踏切にはイライラしますし、
自分の判断で渡りたいという住民の意見もすごく分かるのですが、
せめて夜間は通行禁止にしてもいいんじゃないかと思いました。



ちなみに、県道205号線を東に向かうと、やはり第四種踏切があります。
これは引込み線のもので、車でも通れます。
といい、三浦半島はトンネルとか踏切とか、私の興味をそそるものが満載です。
温泉がないので敬遠してましたが、今度ちゃんと計画立てて回りたいですね。
Posted at 2019/11/15 23:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記
2019年11月03日 イイね!

また何か作ってます

また何か作ってます謎のSST。










滅多に使わないけど、無いと困るのがキャリパー戻し。
今までの車は力技でムリヤリ戻してましたが、
インプのように対向キャリパーはさすがにムリっぽいです。



というわけで作ることにしました。
いや、買えよ!

市販のキャリパー戻しの画像をじっと見て、作ったのが冒頭のもの。
奥側のブラケットは溶接ナットになっていて、
ボルトを締めこんでいくと広がるように
…。

なりません。
手前側がおバカな構造してますね。
これじゃボルトと一緒に黒のブラケットが回転してしまいます。
黒のブラケットは、ボルトに対してフリーで回らないといけません。

袋ナット一個あれば、何とかなりそうなのですが…
あいにくそれだけ売り切れ。
来週また買いにいきます。



こんだけ作っておいて、使えなかったら笑えるな
(´∀`)HAHAHA
Posted at 2019/11/04 00:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年10月26日 イイね!

静かな大黒

静かな大黒久々に大黒。
ワイルドスピードの世界なのは
相変わらずでした。







今日はドライブがてら、新宿で飲んでる誰かさんを迎えにいきました。
久々に夜の首都高です。
いつ行ってもツヤツヤピカピカな車ばかりなので、
うちの車もワックスかけて、おめかししていきました。
…直後に雨に降られてしまいましたけどね。

夜の大黒PAは、相変わらずすごい車ばかりでした。
ちょっと前に比べると、騒音を撒き散らす系は減ってたような。
時間帯が良かったのでしょうかね。

そして外国人がいっぱいいて、写真撮っていました。
私の車も流しで撮ってたみたい。
GTウィングもないし、ホイールも(一応)純正だし。
もっと写真栄えする車いっぱいいると思いますけどねぇ。



この時期、夜の首都高はやっぱり気持ちが良いです。
気持ち良過ぎて、免許がなくならないように気をつけます。
Posted at 2019/10/26 23:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年10月21日 イイね!

近くの良泉へ

近くの良泉へ美人の湯の駐車場。
隣に美人がいました。







何故か四連休の私。
オイルも換えたし、ブレーキも確認したいし…。ということで、
温泉にいってきました。

前から気になっていたものの、
近すぎて行く気にならなかった七沢にしました。
無色無臭、外の森の香り漂う温泉です。
ひたすら肌当たりが柔らかく入りやすいです。
肌もスベスベになります。

美人の湯と言われる所以がわかりました。
濁りまくりの強烈な硫黄泉が大好きな私としては、正反対の泉質ですが、
けっこういい温泉でした。



しかし。
見切れてしまったBL5レガシィ、かっこいい…
このボンネットの低さと、リアのちょっと切り立ったデザインが大好きです。
やっぱりレガシィはこのくらいのサイズ感じゃないとね。
今のは大きすぎますね。
無断で掲載してしまい申し訳ありません。もし問題あるようでしたらお手数ですが掲示板などでご連絡をお願いします。削除いたします。



連休も明日でおわり。
どうも雨のようなので、弓にでも行っておとなしくすごします。
Posted at 2019/10/21 23:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらぬお話 | 日記

プロフィール

「アンプ新調 http://cvw.jp/b/200926/48616437/
何シテル?   08/24 00:29
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation