• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆のブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

スキー旅行のお供

スキー旅行のお供インプさんはしばしお休みして、
乗鞍へスキーに行ってきました。









乗鞍、松本インターから遠いのなんの…
高速降りてから1時間はたっぷり走るハメになります。
関東圏からの日帰りは相当難しいです。

が、行ってしまえば最高の雪質と、強烈な硫黄泉が堪能できる場所です。
奥地にあるせいかゲレンデも空いていて、のびのび滑れます。
初めて行って、すっかりお気に入りになりました。




当初これに行く為にインプのホイールを密かに入手したりしていたのですが、
人数が膨らんで5人になった為、レンタカーの出番となりました。
例によって激安レンタカー屋で借りてきたのですが、
これがまぁとんでもない車で…




・走行距離すでに17万km超え。

・ブレーキペダルを踏むと、キィキィという悲しい音。たぶんグリス切れ。

・運転席にでっかいタバコの焦げ痕。落とすな!

・アクセルを踏むと微かに「ゲロゲロ」という音が。たぶんエキマニ付近の排気漏れ。

・スタッドレスが6年前のシロモノ。しかもバン用。ゴムが硬い…
 保険として、家にあった、サイズが合いそうなチェーンを積んでいくハメに。





もう、そこかしこから漂う信頼感の無さ…(笑)





とはいえ、この料金でスタッドレス付きの四駆を貸してくれる時点で、十分良心的です。
車もさすがはニッポンが誇るトヨタの自動車。
17万kmの距離を感じさせることもなく、元気に600kmの道のりを走ってくれました。

タイヤも思ったほどウ○コではなかったようで、
圧雪路もシャーベットもそこそこグリップしてくれました。
何故かインチアップされていて、悪路もモノともしない所は頼もしくもありました。

4駆だったのは良かったのですが、燃費は高速入れても7km/Lと極悪そのもの。
インプより悪いのはいただけないですね…





こういうレジャーに行くときは、車が大きいと便利です。
ウェアを着てても楽に乗り降りできますし、
スキーに使う道具もラクラク積めます。
ATなので運転も楽チンです。





…来年もインプじゃなくて、このレンタカー借りようかしら。
生き残っていればの話ですが(-_-;)
Posted at 2015/03/04 23:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年02月25日 イイね!

何となく雑ネタ。

何となく雑ネタ。今日は仕事から早く帰ってこられたので。
久しぶりにブログを。











・うたたね
週末、ドライブに行ったときのこと。
同乗者が助手席でうとうと…(-_-)zzz

すかさず、起こさない運転モードにチェンジ!
しようとしたのですが…

まぁ足回りが硬いのと、私の運転がヘタクソなのもあって、
全然思った通りの滑らかプリンな運転ができません。
最終的に目的地に着く前に起こしてしまいました。

こういう時、自分の運転技術の未熟さがわかります。
足回りは仕方がないとして、シフト&クラッチ操作はもう少しうまくなりたいです。





・シフトノブ
ずっと社外のノブを使っていたせいか、
今のデコボコした純正ノブがしっくりこない。
デザインも触り心地も、とても良いのですがねぇ。

これまであらゆるシフトノブを使ってきましたが、
最終的にたどり着いたのは、RAZOのシンプルな鉄製ノブです。
革巻きは使っていると剥げちゃうし、ジュラコンは劣化してヒビが入ってしまったりするし。
その点金属はバツグンの耐久性です。

ただ、
夏は信じられないほど熱く、
冬は信じられないほど冷たくなります。
これを使っていると、ノブに不用意に触らない習慣がつきます。

ランサーについてたのがとても良かったのですが、
弟に譲るときにそのままあげちゃったんですよねぇ…
返してもらおうかしら(笑)





・シート
チョイ乗りが多く、頻繁に乗り降りするせいか、
もう運転席のサイドサポートが黒ずんできてしまいました。
張り出しがそれなりにあるので、どう気をつけてもそこを擦ってしまうんですよね。

汚れはともかく、
サイドサポートがヨレヨレになったシートには、カッコ悪いのでしたくありません。
どうすればこの出っ張り部の健康を保てるのか…。
頑張って体重をかけないように気をつけるしかないのでしょうか。





週末はお出かけです。
諸事情によりレンタカーの為、インプさんはお休みです。
慣れない車、気をつけていってきます。
Posted at 2015/02/25 23:20:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年02月14日 イイね!

凄すぎてわからない

凄すぎてわからないあまりにハイテクの塊すぎて…











先日ブログで取り上げた、「発進時の異音」に関連する話です。
私の車もスロープに右左折で入り込む時などは「ガガガッ」という音がします。
時として、下回りをゴリゴリ擦り付けるような凄い音がしたり。

私の場合、音がすること自体はよいのです。
こんなトンがった走り車に、クラウンの静粛性なんてハナから求めていません。

問題は、これが機構上仕方が無いのか、異常なのか判断がつかないところ。
恥ずかしながら、まともなデフが入った車の経験がないので。




数ヶ月乗ってみて感じたところを言うと、
おそらくデフの差動音ではないか、ということ。

右左折でスロープや段差に突入すると、
一時的に車体がねじれて、4輪のトラクションのかかり方に差が出てしまうので、
浮いた方のタイヤが空転してしまう。
これにVDCが作動したりするもんだから、なおさら複雑な話になるのでしょう。
車体の剛性が高いのと、LSDが正常に効いている証!
いや、ポジティブすぎかも(-_-)

マルチモードDCCS(要は電制の機械式LSD)で、
目一杯イニシャルトルクを下げても、多少この傾向は出ます。
これで前後はオープンになりますが、左右のLSDは生きてるので、
左右で接地荷重が違うとやはり空転を起こすからでしょう。





というわけで、あまり神経質にはならないようにしています。
一昔前のWRカーに匹敵する車なんだから、当たり前。と。





余談ですが、この機械式センターデフ。
完全にデフをロックするモードがあるのですが、
こんなん、スポーツ走行で使う場面なんてあるんだろうか…(-_-;)

ためしにデフロック状態にしたことありますが、
車が明らかに「私、無理してるのよ!」的な動きを示すので、
基本的にオートのままです。
雪山でスタックした時には、凄い威力を発揮しそうではありますが。




買って数ヶ月。せっせと乗って、走行距離は3500kmを超えました。
が、未だに分かり合えていない気がします。
そろそろ走行会とかで、存分に暴れさせてみたいものです。
Posted at 2015/02/15 01:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年02月13日 イイね!

イージーミス

イージーミス普段、MT車に乗っている人が
陥りやすいミス。








今日、職場で不要物のゴミ捨てがあり、
社有車のエルフ2tロングを借りてきたのです。

ディーゼルエンジンのMT車。
普段乗っている自家用車より格段に運転しやすいです。
いやあ楽チン♪等と油断したのがいけなかった…




途中、荷物を降ろすのに坂道に駐車したときのことです。
ギヤを入れて発進しようとした途端、






全力で後退し始める車!






慌ててブレーキを踏む私!





幸い、後ろに何も無かったので、事なきを得ましたが…
もし後ろに車がいたら、確実にぶつかっていました(´Д`;)




そうです。
エルフのミッションは、左上のゲートがバックギアなのです。
ヒューランドパターンというやつですね。

エルフやキャンタークラスの小型トラックの場合、空荷は原則として2速発進なので、
5速MTならニュートラル位置からそのまま前に倒すのが正解です。




そんなことは無論知っていたのですが、
つい自家用車に乗っている時の癖で、左上にシフトしてしまったのです。
まったく、慣れというのは恐ろしいものです。
きっと、普段AT車に乗っている人であれば、もう少し注意を払っていたのでしょうが。




急発進はAT車だけ。そんなことはありません。
シフト操作を誤ると、MT車でも急発進はありえます。
AT車ほど、大惨事にはなりにくいというだけです。

始末書モノにならないように、私も気をつけます…(-_-;)
Posted at 2015/02/14 01:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年02月11日 イイね!

VAB型WRX 発進時の異音 ~検証

VAB型WRX 発進時の異音 ~検証私のインプは、買って早々に一度入院しています。
その症状の一つに、

停止状態からハンドルを切りつつ
発進すると、異音がする。

というもの。





何というか、ブレーキを引きずるような、「ゴォーッ」という音が鳴るのです。




ディーラーは結局、「仕様です。」との回答で終わっており、未だにその症状は出ています。
が、最近この音が鳴るときの傾向が見えてきたので、
あまり鳴らすことはなくなりました。




この音が鳴る条件は、以下の三つです。

・発進時。特に駐車などで切り返すときに鳴りやすい。
・ハンドルに力を入れている。
・坂道または段差で、ヒルスタートアシストが作動している。




ディーラーに見てもらった際、
ブレーキが何か悪さをしているという情報はもらっていました。
その情報を元に何となく音がなる時の動作を示したのが以下。

・駐車や坂道などで、ゆるくブレーキを踏んで停車。
 ↓
・ヒルスタートアシスト作動。
 ↓
・ハンドルを切りながら前進またはバック
 ↓
・何らかの理由でブレーキの自動リリースがうまくいかず、ごくゆるくブレーキを引きずる。
 ↓
・「ゴォー」




最近は何となく「あー、これは鳴るな…」というのが直感で分かってきて、
そういう時は発進時の一瞬だけハンドルから手を離して回避しています。
まだ買って半年くらいなのに、早くも車のご機嫌を伺いながら乗ることに…(´ー`;)

てっきり私がハズレを引いただけかと思いきや、
VAB型WRXの発進時の異音で悩んでおられる方は多いようです。
ただ、見ているとデフの差動音も混じっているような気も…

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/wrx-sti/qa/unit181807/





まぁメーカの事なのでコッソリ対策するんでしょうが、
せめて理由くらいははっきり教えてほしいもんですね。
そしたらユーザー側で対策の仕方もあるというのに…

初期ロット品を買った者が負う宿命ですかねぇ(-ω-)
Posted at 2015/02/11 23:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「ホワイトパールの宿命 http://cvw.jp/b/200926/48742385/
何シテル?   11/01 23:41
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation